「Instagramのメンションってどんな機能?」「フォロワーからメンションされたけど、どうやって返せばいいの?」など、メンション機能に関してお悩みの方も多いのではないでしょうか。
メンションは、アカウントを伸ばすために必ず知っておきたい機能のひとつです。
今回は、メンションのやり方や返し方、Instagram運用での活用方法など気になる情報を徹底解説していきます。
弊社が運営するインスタの自動化ツール「エルグラム」についての詳しい情報も、ぜひチェックしてみてください。
インスタのメンションとは?
Instagramのメンションとは、特定の相手に向けたメッセージであることを示す機能のことです。
自分がユーザーをメンションした場合、メンションした相手にはDMで「メンションされました」という通知が届きます。
Instagramのメンション機能は、フィード投稿・リールなどでも使用できますが、最も活発に使われている場面は、ストーリーズ投稿です。
ストーリーズでメンションされた相手は、DMに届いた通知から操作することでメンションされた投稿を引用したストーリーズを簡単に作成できます。
メンションによって手軽に引用投稿が作れることから、メンションされたストーリーズを自分のアカウントでも投稿して紹介したり、「ありがとう」と添えて投稿したりなどの使い方が主流です。
投稿にメンションをつけると「@〇〇」とメンション相手のユーザーネームが表示されます。
そのため、他のユーザーにも「メンション相手とのコラボ企画を進めているのかも」「以前のイベント時のオフショットだ!」など、メンションをつけている相手との関係性などが文章を書かなくても伝わりやすくなるでしょう。
自分のアカウントをメンションしてもらえると、相手のアカウントに自分のアカウント名が表示されてタップでアカウントに飛べるようになるので、相手のフォロワーに自分のアカウントを見つけてもらえるチャンスが生まれます。
すると、新規ユーザーにアカウントを認知してもらえる機会が得られるので、メンションはInstagram運用においても積極的に活用していきたい機能のひとつといえるでしょう。
企業同士のコラボ企画やイベントで関わった際などには、お互いの企業がInstagram運用をやっていればメンションをし合うとどちらにとってもメリットがあるので、おすすめです。
メンションのやり方
「メンション機能を使ってみたいけど、やり方がわからない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
ここでは、フィード投稿・ストーリーズ・リールでのメンションのやり方をそれぞれ紹介していきます。
自社アカウントから誰かをメンションしてみたいと考えている方は、紹介する手順を参考にチャレンジしてみてください。
フィード投稿のメンション
フィード投稿でユーザーをメンションしたい場合は、投稿作成画面のキャプションの部分に入力します。
通常と同様に投稿作成画面を開き、キャプション部分に「@ユーザーネーム」とメンションしたい相手のユーザーネームを入力するだけで完了です。
@を入力すると、メンションするアカウントの候補が出てきます。
候補の中に目的のアカウントがあれば、ユーザーネームをすべて入力しなくても、候補の中の目的のアカウントをタップすることでメンションできます。
ユーザーネームはアカウント名ではなく、@で始まる英数字や記号の文字列です。
ユーザーネームがわからなければメンション候補を検索できないので、投稿を作成する前にあらかじめメンションしたい相手のユーザーネームを確認しておくとスムーズです。
ユーザーネームの入力ができたら、通常通りに投稿します。
投稿できたら、キャプション文に入力した「@ユーザーネーム」の部分が青文字になっていることを必ず確認しましょう。
「@ユーザーネーム」が青文字になっていればメンションできていますが、通常の文と同様に黒文字のままになっている場合はメンションできていません。
青文字になっていなかった場合は、「@ユーザーネーム」の前に空白(スペース)があるかを確認してください。
ストーリーズのメンション
ストーリーズでのメンションは、以下の2つの方法があります。
- テキストで文字入れする
- スタンプを使用する
テキストの文字入れによるメンションの方法
まず、テキストで文字入れする場合の手順を紹介します。
テキストで文字入れする場合は、通常のストーリー作成画面から投稿したい写真を選び、「Aa」のボタンをタップしてください。
出てきた「@メンション」をタップし、ユーザーネームを入力するとアカウント候補が出てきます。
目的のアカウントをタップすれば、メンションの完了です。
入力した「@ユーザーネーム」は、フォントや文字の色、位置なども変更できるので、好きなデザインや位置を選択して投稿しましょう。
スタンプによるメンションの方法
次に、スタンプを使ってメンションする手順を紹介します。
この場合も通常のストーリーズ投稿と同様に、作成画面から画像を選びます。
右上の「顔マーク」をタップし、「@メンション」のスタンプを選択してください。
ここからは先ほどと同様に、目的のアカウントのユーザーネームを入力して候補からアカウントを選択します。
どちらの方法でも簡単にメンションできるので、自分のやりやすい方法を選んでメンションしましょう。
リールのメンション
リールでメンションをする場合は、まずは通常通りにリールの作成画面から動画を作成します。
フィード投稿の場合と同様に、キャプションの部分に「@ユーザーネーム」を入力するだけで、メンションは完了です。
また、リールの場合もフィード投稿と同様に、投稿完了後にキャプションの「@ユーザーネーム」が青文字になっているかどうか確認してください。
青文字になっていれば、正常にメンションできています。
タグ付けとメンションの違い
ここまでメンションについて紹介してきましたが、「タグ付けとメンションって何が違うの?」と疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。
タグ付けとメンションは投稿とユーザーを紐付けるという意味では同じ機能を持っていますが、それぞれに特徴があり、以下のような点で違いがあります。
メンション | タグ付け |
・ストーリーズでできる ・画像や動画に「@ユーザーネーム」が常に表示される ・「@ユーザーネーム」はフィード投稿、リールのキャプション内に記載される ・1投稿に対して10件までの制限がある | ・ストーリーズではできない ・画像や動画をタップした場合のみ「@ユーザーネーム」が表示される ・「@ユーザーネーム」は投稿した画像や動画に直接貼り付けられる ・1投稿に対して20件までの制限がある |
このように、機能を使える場所や貼り付ける場所、表示のされ方などで微妙な差があります。
機能自体には大きな差がないので、それぞれの場面で最適なものを選ぶようにしましょう。
例えば、ストーリーズでは必然的にメンションを選ぶことになります。
フィード投稿やリールの場合、メンションはキャプション文に常に表示されるメリットがありますが、キャプション文を読んでくれないユーザーの目には入りません。
一方でタグ付けは画像や動画に直接貼り付けられることや、最初は表示されていないので元の画像や動画を邪魔しないといったメリットがあります。
しかし、タグ付けはタップしないと表示されないため、気づかずにスルーされてしまう場合やわざわざタップしない場合などではユーザーの目に入らないでしょう。
それぞれのメリット・デメリットを理解した上で、投稿ごとに適した方を選んで使ってみてください。
メンションされたときの返し方
突然DMに「メンションされました」という通知が届き、戸惑った経験のある方も多いのではないでしょうか。
ここでは、メンションされたときにするべき対応を紹介していきます。
メンションされたときには、「こうしなければいけない」という対応はとくにありません。
ただ、Instagramの文化として「メンションされたらリポストして返す」という流れが一般的です。
メンションされた後にアクションがないと無視とも捉えられかねないので、リポストやいいねなど何かしらのアクションを起こすことをおすすめします。
とくにストーリーズでメンションされた場合は、DMに届いた通知から簡単にリポストできるので、自分のストーリーとして投稿する「リポスト」をして返すといいでしょう。
メンションされた場合、DMに届いた通知を見るとメンションされたストーリーズに「ストーリーに追加」というボタンが表示されてます。
このボタンをタップするだけで、メンションされたストーリーズをリポストできます。
画像引用元:インスタストーリーの「メンション」とは? やり方・返し方を解説
そのまま投稿することもできますが、テキストを追加することもできるので、「メンションありがとうございます」などの一言を添えて投稿することもおすすめです。
また、リポストしない場合でもいいねやコメントなどのリアクションを返すといいでしょう。
企業アカウントからこのようなリアクションがもらえるとユーザーにとっても嬉しいので、何度もメンションしてくれたり積極的にコメントをくれたりと、ユーザーのファン化が期待できます。
ユーザーからのメンションが増えれば増えるほど、新規ユーザーにアカウントを認知してもらえるチャンスが増えていきます。
結果的にフォロワーや閲覧数の増加など、アカウントが伸びるきっかけになるでしょう。
このように、Instagram運用が成功するとフォロワーが増えるため、顧客管理が難しくなってきます。
そんなときにおすすめなのが、弊社が提供するInstagram自動化ツール「エルグラム」です。
エルグラムは、ユーザーの氏名や電話番号を管理する機能など、企業のInstagram運用を助ける機能が充実しています。
ほかにもエルグラムでは、以下のようなタスクの自動化が可能です。
- コメントへの自動応答
- DMへの自動応答
- アンケートフォームの作成
- 顧客管理
自動化できる作業をエルグラムにお任せして、Instagram運用の作業負担を減らしましょう。
エルグラムのフリープランなら無料で利用できるので、コストの心配も必要ありません。即日導入できるので、ぜひ活用してみてください!
詳しいエルグラムの情報は、以下のボタンからLINEの友だちしていただくことでご確認できますので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
メンション機能の活用方法
メンション機能は、Instagram運用に活かすことで効率的にアカウントを伸ばせる機能です。
ここでは、そんなInstagram運用におけるメンション機能の活用方法を4つ紹介します。
ぜひ参考にして、Instagram運用に取り入れてみてください。
①ユーザーにメンションしてもらう
企業アカウントをユーザーにメンションしてもらうことで、お店やサービスの宣伝効果が期待できます。
メンションしてもらうと、ユーザーの投稿に「@ユーザー名」の自社アカウントが表示され、その投稿を見た他のユーザーはタップひとつで自社アカウントの閲覧が可能です。
そのため、フォロワー外の新規ユーザーにアカウントを認知してもらえる絶好の機会になります。
お店やサービスの認知が広がったり、フォロワーが増えてアカウントが伸びたりとさまざまな面でメリットが得られるでしょう。
ただし、ユーザーにメンションを付けて投稿してもらうには少し工夫が必要です。
店内のPOPにInstagramのメンションを促すPOPを設置したり、投稿のキャプション文やアカウントのプロフィール欄などにメンションを促す一言を記載したりと、メンションしてもらえる工夫をしてみることをおすすめします。
②メンションされたらリポストしてシェア
ユーザーがメンションしてくれた場合は、積極的にリポストして投稿をシェアしましょう。
ストーリーズのリポストは、メンションされた通知から簡単に操作できます。
通常の投稿を作成するような手間も必要ないので、リポスト機能をどんどん活用していくことがおすすめです。
リポストの投稿自体はユーザーのものなので、お店や商品のアピールやいいところや使用した感想などが書いてある投稿をリポストすれば、いやらしくない自然な宣伝ができます。
実際に使った人の口コミが気になるユーザーも多いので、購買意欲を掻き立てるという意味でも、リポストしてシェアすることが有効です。
また、企業アカウントからリポストしてもらえることはユーザーにとっても嬉しいことです。
メンションをリポストした結果、「また次回もメンションして投稿しよう」「リポストしてもらっている人がいるから私もメンションしてみよう」など、さらにメンションの数を増やすことにもつながります。
インスタでリポストを行うメリットは、こちらの記事でも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
③キャンペーンでメンションを条件にする
Instagramでメンションを付けて投稿してもらうのは自分で起こせる行動ではないので、たくさんメンションしてもらうのはなかなか難しいものです。
そのため、ユーザーがメンションしたくなるようなきっかけを作る工夫が必要になります。
そこでおすすめするのが、メンションを条件にしたキャンペーンの実施です。
自社商品のプレゼントキャンペーンなどを開催し、応募条件として「アカウントのフォロー+メンションを付けて投稿」などに設定します。
このようなキャンペーンを実施することで、メンションされた投稿の数を一気に増やせるでしょう。
さらに「我が社の使ってよかった商品(または欲しい商品)を、メンションを付けた投稿で教えてください」とすれば、その投稿で新規ユーザーに多くの自社商品を宣伝できることになります。
また、このようなメンションされた投稿をリポストしてシェアすれば、自然にユーザーの口コミや商品を宣伝できます。
キャンペーンをうまく活用して、効率的にInstagram運用を行っていきましょう。
Instagramのプレゼント企画については、こちらの記事でも詳しく紹介しています。
④自分の投稿に自分のアカウントをメンションする
メンションは基本的には自分以外のユーザーからしてもらうものですが、実は自分の投稿に自社アカウントをメンションすることもできます。
例えばフィード投稿で自分のアカウントをメンションすれば、メンションの部分からもプロフィールに飛べることになります。
アイコンのタップでもプロフィール欄に飛べますが、メンションをすることで青文字になった「@ユーザー名」からもプロフィール欄へ促せるため、プロフィール欄への流入経路を増やすことができ、訪問率の向上といった効果も期待できるでしょう。
他のユーザーからメンションしてもらうような宣伝効果はありませんが、閲覧者の中には発見タブで投稿を見つけたフォロワー外のユーザーなどもいるため、フォローしてもらうチャンスを増やすことにつながります。
メンション機能を活用してアカウントを伸ばそう
メンション機能は、うまく活用することでInstagram運用で効率的に結果を出すことにつながります。
ユーザーにメンションしてもらうことで、新規ユーザーからの認知やフォローが期待できるほか、企業名や商品・サービスの宣伝効果もあります。
Instagram運用においてどんどん使っていきたいメンション機能ですが、ユーザーからメンションを付けて投稿してもらうためには工夫が必要です。
今回紹介した活用方法を参考にしながら、ぜひメンション機能を有効活用してみてください。
獲得したユーザーの情報管理はエルグラムにお任せ
メンション機能を活用することで、より効率的にInstagram運用で結果を出せるでしょう。
アカウントが伸びてフォロワーが増えると、顧客管理やInstagramでのコメント・DMへの返信など、作業負担も増えていきます。
そんなときにおすすめなのが、弊社が提供するInstagram自動化ツール「エルグラム」です。
エルグラムには、ユーザーの氏名や電話番号を管理できる顧客管理機能や、コメントやDMへの自動返信など、Instagram運用をお助けする機能が充実しています。
- 投稿やストーリーズにきたコメントへの自動応答
- DMへの自動応答
- アンケートフォームの作成
- 顧客管理(ユーザーの氏名・電話番号など)
Instagram運用をしていく上で増えたフォロワーの顧客情報を、エルグラムなら安全に管理してくれます。
また、アカウントが伸びるにつれて負担も大きくなるコメントやDMへの返信も、エルグラムの自動返信機能にお任せください。
エルグラムのフリープランは無料で即日利用できるので、ぜひ活用してみてください!
詳しい情報は以下のページからすぐに確認できます。