「Instagramのプロフィールにリンクをまとめたいけれど、おしゃれな見た目にもこだわりたい」
「簡単にリンク集が作れる便利なツールがあればいいのに」
そのような考えをお持ちの方におすすめなのが「リットリンク」です。
この記事では、リットリンクを使って複数のリンクを1つのページにまとめる方法を、わかりやすくご紹介します。
リットリンクとは?
リットリンク(lit.link)とは、スマートフォンで簡単にリンク集を作成できる便利なサービスです。複数のSNSアカウントやホームページ、ブログ、商品紹介ページなど、さまざまなリンクを1つのページにまとめられるのが特徴です。
Instagramのプロフィール欄でもリンクを設定できますが、それぞれのリンクに紹介文を付けたり、カスタマイズすることはできない点が難点でした。しかし、リットリンクを使えば、自分のリットリンクURLをプロフィール欄に設定するだけで、そこから複数のリンク先へ簡単に誘導できるようになります。
さらに、使い方は非常にシンプルです。デザインやレイアウトも直感的に設定できるため、自社のブランドイメージに合わせたカスタマイズがしやすい点も魅力といえます。
インスタでリットリンクを活用するメリット
Instagramでリットリンクを活用することには、1つのリンクから複数のページに簡単に誘導できる点に加え、以下のような3つのメリットがあります。
- リンク先の内容を伝えられる
- デザイン性が高い
- アクセス分析機能が搭載されている
1.リンク先の内容を伝えられる
現在のInstagramの仕様においては、プロフィール欄に設定できるリンクはURLのみであり、リンク先を開かないと内容がわからないため、ユーザーにとっても運用者にとっても使い勝手が良いとは言えません。
しかし、リットリンクではリンクごとに画像や紹介文を追加できるため、ユーザーはリンクの内容を確認した上でクリックできるのが大きな利点です。
2.デザイン性が高い
リットリンクには豊富なテンプレートが用意されており、デザイン性の高いものが多いのも特徴です。手持ちの画像をアップロードして自由にカスタマイズできるため、Instagramの世界観と統一感を持たせることが可能です。このように、デザインやレイアウトの自由度が高い点もリットリンクの魅力と言えます。
また、Instagramは写真や動画が中心のSNSだからこそ、統一感のあるビジュアルが重要です。
Instagramの統一感を出すコツを知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
3.アクセス分析機能が搭載されている
リットリンクにはアクセス分析機能が搭載されており、各リンクのクリック数を確認することができます。この機能を活用すれば、ユーザーの関心を把握し、効果的なマーケティング戦略を立てることが可能です。リットリンクの分析機能と併せて、Instagramの「インサイト」も活用することで、さらに詳しいデータを得ることができるでしょう。Instagramのインサイトの見方や具体的な分析方法については、以下の記事をご覧ください。
リットリンクの料金プラン
現在、リットリンクは無料で利用できるサービスです。
豊富なデザインテンプレートやカスタマイズ機能がすべて無料で提供されており、個人ユーザーや小規模なビジネスオーナーにとって、コストをかけずにプロモーションを強化できるのが大きな魅力といえます。また、無料プランにもかかわらず、広告が表示されないため、快適に利用できる点も嬉しいポイントです。
リットリンクに危険性はある?
リットリンクの利用にあたり、危険性は報告されていません。登録に必要な情報は基本的にメールアドレスのみで、個人情報が漏洩するリスクは低いとされています。
また、リットリンクを運営している企業は、国税庁の法人番号リストに登録されている日本国内の実在する会社です。さらに、CEOがSNSで顔を出して発信しているため、透明性が高く、信頼できる企業と言えるでしょう。
リットリンクの新規登録方法
リットリンクの登録手順を紹介します。
- 連絡先を登録
- アカウント情報を入力
- ジャンル/カテゴリを入力
それぞれの工程を画像付きで紹介します。
①連絡先を登録
リットリンクはLINEアカウントかメールアドレスがあれば簡単に登録できます。ここでは、メールアドレスでの登録の仕方を紹介します。
登録手順は以下のとおりです。
1.リットリンクの「新規登録」をタップ
2.「LINEアカウントがない場合」をタップ
3.メールアドレスとパスワードを入力し、「登録する」をタップ
「登録する」をタップすると、メールアドレスの確認のメールが届くので、リンクをクリックしましょう。
②アカウント情報を入力
続いて、アカウント情報を入力します。
必要な項目を入力し、「確認し、同意します」にチェックを入れ、「次に進む」をタップしましょう。
入力が必要な項目は以下の通りです。
- クリエイター名(※クリエイター名がそのままURLになる)
- 性別
- 生年月日
- このアカウントを一言で表すと?(リットリンクの利用目的などを入力)
上記で入力した内容は、誕生日以外は後からでも変更が可能です。
③ジャンル/カテゴリを入力
ジャンル/カテゴリの入力では、リットリンクを使う予定のSNSと投稿している内容のジャンルを選択しましょう。
ジャンルを選んだら「デザインに進む」をタップして登録完了です。
リットリンクの詳細設定
リットリンクの新規登録が完了したら、まずは基本操作を覚えて実際にページを作っていきましょう。
リットリンクの基本操作
ここではリットリンクの基本操作を紹介します。
編集モードのON/OFF
リットリンクを編集する際に編集モードをONにする必要があり、ONとOFFの切り替えは、画面左上でできます。
編集モードON | 編集モードOFF |
リンクの編集
リンクの編集は、画面に表示される赤枠の「編集」ボタンをタップするだけで簡単に行えます。
編集時には、テキスト入力が可能なほか、リンク先としてInstagramのURLやアカウント名を紐づけることもできます。
リンクの並べ替え
リンクの並び替えは、リンクの中央にある6つの点をタップしながら、上下に動かすことで移動できます。
次に、以下の詳細設定をそれぞれ画像付きで解説します。
- 背景画像とプロフィール画像を設定
- プロフィール文とインスタURLリンクを設置
- リンク先の設置
①背景画像とプロフィール画像を設定
背景画像とプロフィール画像の設定方法を解説します。
背景画像
背景画像とは、ページの背景に設定される画像のことです。登録時に選択できますが、ここでは登録後に変更する場合の手順を紹介します。
背景画像の変更は、「背景ボタン」または「テンプレート」から行えます。
背景ボタンからの変更方法
1.編集画面左上の「背景」ボタンをタップ
2.背景ボタンかテンプレートの中から背景画像を決める
画像 | カラー | アップロード |
- 画像:リットリンクに登録されたいるものから選べる
- カラー:カラーパレットから単色 or グラデーションで選べる
- アップロード:オリジナル画像を選べる
テンプレートからの変更方法
1.「テンプレ」をタップ
2.好みのテンプレートを選択
プロフィール画像の設定
1.編集画面のリンクURL上にあるアイコンのボタンをタップ
2.アップロードをするかNFTのどちらかを選びプロフィール画像を設定する
アップロード | NFT |
以上の手順で簡単にプロフィール画像を設定できます。
②プロフィール文とインスタURLリンクを設置
プロフィール文とInstagramのURLリンクを設置する方法を解説します。
プロフィール文
プロフィール文には、Instagramの紹介文やリットリンクページの目的を入力すると良いでしょう。
プロフィール文は以下で編集できます。
Instagramのリンク設定
Instagramのリンク設定の方法は2種類あります。
Instagramのリンク設定①
1.プロフィール文の上にあるInstagramのアイコンをタップ
2.アカウント名を入力し、「保存」をタップ
公開すると以下の赤枠の場所に表示されます。
Instagramのリンク設定②
1.プロフィール文の下にあるInstagramリンクの編集ボタンをタップ
2.Instagramを設定し「保存」をタップ
- 赤枠の上部左のアイコン:変更可能
- 赤枠の上部の上のInstagramの表示:変更可能
- 赤枠の上部の下:テキスト入力可能
- 赤枠の下部:アカウント名を入力
公開すると以下のように表示されます。
③リンク先の設置
その他のリンクの設定について「リンクボタンの種類」と「リンク/空白を追加」について解説します。
リンクのURLは、編集モードにて画像の赤枠部分をタップすることでURLをコピーできます。
リンクボタンの種類
リンクボタンには以下6種類あります。
ボタンの特徴と入力可能な項目は以下のとおりです。
ボタンの特徴 | 入力可能な項目 | |
ボタン | 基本的なリンクボタン | アイコン(画像)/タイトル/テキスト/URL |
ピクチャ | 画像主体のボタン | 画像/タイトル/テキスト/URL |
動画 | YouTube動画のボタン | タイトル/テキスト/YouTubeのURL |
音楽 | Apple MusicまたはSpotfyのボタン | Apple MusicまたはSpotfyのURL |
テキスト | テキストのみのボタン | タイトル/テキスト |
ショップ | SUZURIのボタン | SUZURIのURL |
リンク/空白を追加
6種類のリンクボタンと空白の追加の方法について解説します。
ボタン
基本的なリンクボタンで自由度が高いのが特徴です。
リンクボタンを追加すると以下のような画面になり、「アイコン・タイトル・テキスト・URL」が入力できるようになります。
仮に以下のように入力すると
このように表示されます。
アイコンにはリットリンクで用意されているもの以外にも自身でアップロードして好きな写真や画像を設定できるので、用途に合わせて使ってみてください。
ピクチャ
写真や画像がメインのボタンです。
ピクチャを追加すると以下のような画面になります。
- 4ピクチャ:横並びに4つの画像付きのリンクが設定可能
- 3ピクチャ:横並びに3つの画像付きのリンクが設定可能
- ピクチャ:1枚単体の画像付きリンクが設定可能
3ピクチャの場合、以下のように表示されそれぞれに「アイコン・タイトル・テキスト・URL」の設定ができます。
上記のように入力すると、このように表示されます。
動画
動画ではYouTube動画のリンクが設定できます。
動画を追加すると以下のような画面になります。
以下のように表示され「タイトル・テキスト・YouTubeのURL」の設定ができます。
※アイコン(画像)の設定はできませんが、サムネイルが自動的に表示されるようになっています。
上記のように入力すると、このように表示されます。
音楽
Apple MusicかSpotfyのリンクが設置できます。
それぞれ設置できるURLは以下のとおりです。
Apple Music | Spotfy |
シングルURLアルバムURLプレイリストURL | アーティストページURLアルバムページURLトラックページURLプレイリストページURL |
ここではApple Musicを例に紹介します。
Apple Musicを追加すると以下のような画面になります。
入力できる項目はURLのみです。
上記のように入力すると、このように表示されます。
テキスト
テキストでは画像ではなく文字で補足したり、紹介を載せたりできます。
テキストを追加すると以下のように表示され、タイトルと本文の入力が可能です。
公開モードでは以下のように表示されます。
ショップ
ショップでは、SUZURI(オリジナルグッズ・アイテムの作成・販売ができるサイト)のURLが設置可能です。
ショップを追加すると以下のように表示されます。
SUZURIのURLを入力すると、公開ページでは以下のように表示されます。
空白
空白は以下のボタンより追加できます。
サイズはS・M・Lの3種類あります。
インスタにリットリンクを設置する方法
リットリンクのページが完成したら、早速Instagramのプロフィール欄に登録しましょう。
手順は以下のとおりです。
1.Instagramのプロフィールページの「プロフィールを編集」をタップ
2.「リンクを追加」をタップ
3.「外部リンクを追加」をタップ
4.リットリンクURLとタイトルを入力し「完了」をタップ
5.設定が完了
以上の手順で簡単にリットリンクのURLを設定できます。
フォロワーを増やし、ユーザーに興味を持ってもらうために、プロフィール欄は重要な役割を果たします。プロフィール欄の整え方について詳しく知りたい方は、以下の記事をぜひご覧ください。
まとめ:リットリンクをうまく活用してインスタ運用に役立てよう!
リットリンクは、Instagram運用において多くのメリットをもたらす便利なリンク集ツールです。
Instagramのプロフィール欄にはリンクを設定できますが、1つのURLしか登録できないため、利便性に欠ける面がありました。しかし、リットリンクを利用すれば、複数のSNSやホームページ、商品ページへの誘導が簡単に行えます。
また、アクセス解析機能が搭載されているため、どのリンクがクリックされているかを把握でき、どのような説明やデザインが良いのか、興味を持たれているリンク先は何なのか、検証するのにも役立ちます。
さらに、豊富なテンプレートやデザインを活用して、ブランドイメージに合ったおしゃれで統一感のあるページを簡単に作成することが可能です。
ビジネスやブランディングを効率的に進めたい方には、リットリンクは非常に心強いサポートツールとなります。ぜひリットリンクを活用して、Instagram運用をより効果的なものにしてください。
エルグラムの自動応答×リットリンクで外部への誘導できる!
Instagram運用に慣れないうちは、どうしても作業に多くの時間を取られがちです。コンテンツの考案やコメント・DMへの対応、さらには分析や改善まで、やるべきことが多く、「時間が足りない」と感じる方も多いのではないでしょうか。
そんなお悩みをお持ちの方におすすめなのが、無料で使えるInstagram自動化ツール「エルグラム」です。
特にエルグラムが力を入れているのが「自動応答機能」です。この機能では、あらかじめ設定したキーワードに基づき、投稿へのコメントやDMに自動で返信できます。
たとえば、ユーザーに「クーポン希望」や「詳細希望」といったコメントを促すと、指定したURLを含むDMを自動で送信し、クーポンや特典を手軽に提供することが可能です。この際、リットリンクを併用すれば、DM内のリンクから複数の外部ページに誘導でき、一度に多くの情報を提供しながら商品やサービスのプロモーションも行えます。
自動応答機能により、手動対応の負担が減り、運用の効率化が図れるだけでなく、他の業務にリソースを振り分ける余裕が生まれます。また、コメントが増えることでInstagramのアルゴリズム評価が向上し、投稿が発見タブに表示されやすくなる効果も期待できるでしょう。エルグラムとリットリンクを組み合わせれば、効率的かつ効果的なInstagram集客が実現します。
さらにエルグラムには、「フォーム作成」や「顧客管理」など便利な機能も搭載されています。この機会に、ぜひ無料登録をお試しください。
エルグラムの詳しい情報は以下のページからすぐに確認できます。