インスタのクイック返信とは?DMやよくある質問との違いも解説

機能活用法
機能活用法

企業がインスタグラムのアカウントを運用する際には、顧客やフォロワーとの円滑なコミュニケーションが重要です。

そんなコミュニケーション手段の一つが、ダイレクトメッセージ(DM)となります。

しかし、その都度DMの本文を一から入力していては、大きな手間と時間がかかってしまいます。

特に、似たような質問が複数寄せられる場面では、毎回同じ内容を打ち直すことに煩わしさを感じる方も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事ではInstagramのクイック返信に関する以下の3つについて解説します。

この記事で分かること
  • クイック返信の特徴とメリット
  • クイック返信のテンプレートの作成手順
  • Instagramのクイック返信を活用する場面

Instagramのクイック返信に関する情報を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。


2025年末まで「配信数制限ナシ」で使える
無料キャンペーン中!
  • 導入実績
    10,000件突破

  • インスタビジネスを
    自動化

  • 直感的な
    インターフェース

インスタグラムのクイック返信とは

インスタグラムのクイック返信とは、ユーザーとのダイレクトメッセージ(DM)のやり取りで、あらかじめ設定しておいたテンプレートを簡単に呼び出し、迅速に返信できる機能です。

同じような質問や依頼に対して毎回同じ内容を手入力する必要がなくなるため、フォロワーとのやり取りを効率よく行えるようになります。

また、視覚的なコンテンツが重視されるインスタグラムにおいても、ユーザーからの問い合わせに素早く対応できることは、企業の信頼性を高めるうえで重要な要素となります。

その結果、フォロワーとの関係をより深めるきっかけにもつながるでしょう。

クイック返信にはプロアカウントが必要

クイック返信はすべてのインスタグラムアカウントで利用できるわけではなく、使用にはプロアカウントへの切り替えが必要です。

プロアカウントとは、ビジネスやクリエイター向けに設計されたアカウント形態であり、次のような機能が備わっています。

  • クイック返信機能によるメッセージ対応の効率化
  • フォロワー動向を把握できるインサイト分析
  • 広告やショップ機能の管理・活用

個人アカウントではこれらの機能が使えないため、企業やブランドがクイック返信を導入するには、まずアカウントの切り替えが求められます。

こうした機能を活用することで、ユーザーとの信頼性の高い接点が築きやすくなり、円滑なアカウント運用にもつながります。

ビジネスチャットとDMの違い

インスタグラムのDM(ダイレクトメッセージ)は、一対一のプライベートなやり取りが中心ですが、企業アカウントでは顧客対応を効率化するためにビジネスチャットの活用が進んでいます。

この機能を使うことで、次のような対応が可能になります。

  • クイック返信やテンプレートを活用し、迅速かつ一貫した返答を実現
  • 複数のスタッフによる共同対応が可能な体制の構築
  • 多くの問い合わせに対して効率的に対応できる設計

これにより、企業は個別のDMよりも高いレベルのカスタマーサービスを提供しやすくなります。

クイック返信の特徴とメリット

クイック返信には次のような特徴とメリットがあります。

  1. 返信の手間を削減できる
  2. 返信スピードの向上する
  3. 一貫した対応が可能になる

それぞれについて詳しく解説します。

返信の手間を削減できる

クイック返信の最大の利点は、よくある問い合わせへの対応を簡略化できる点にあります。特に、以下のような定型的なメッセージには有効です。

  • 製品やサービスに関する質問
  • 注文方法に関する問い合わせ
  • 営業時間の確認などの基本的な案内

こうした内容に対しては、あらかじめテンプレートを作成しておくことで、選択してすぐに返信できるため、時間を大幅に節約できます。その結果、日々の業務もスムーズに進行しやすくなります。

返信スピードの向上する

クイック返信機能を活用すると、メッセージの返信速度が格段に向上します。定型的な質問や一般的な問い合わせであれば、テンプレートを選ぶだけで返信が完了するため、即時の対応が可能になります。

とくに迅速な対応が求められる場面では、スピーディな返信が顧客満足度の向上につながり、信頼を得るきっかけにもなり得ます。

一貫した対応が可能になる

クイック返信を導入することで、スタッフ全員が同じテンプレートを使って返信できるため、メッセージごとのばらつきを防ぎ企業全体で対応内容を統一できます。

対応の一貫性は、ブランドイメージの形成において重要な要素であり、顧客にも信頼感を与える要因となります。

クイック返信を通じて企業独自のメッセージスタイルが整い、より良い印象を与えることができるでしょう。

クイック返信のテンプレートの作成手順3選

クイック返信のテンプレートを作成する際は次のような手順で進めていきましょう。

  1. ダッシュボードから設定する
  2. DM返信の際に作成する
  3. DMで返信した文章をもとにする

それぞれの手順について解説します。

1. ダッシュボードから設定する

クイック返信は、プロフェッショナルダッシュボードから設定できます。操作はシンプルで、以下の手順でテンプレートの登録が可能です。

ダッシュボードからのテンプレート作成手順
  • ダッシュボードのツール一覧から「返信テンプレート」を選択
  • 画面右上の「+」を押して、ショートカットとメッセージ本文を入力

ショートカットとは、返信時にテンプレートを素早く呼び出すための短い文字列のことで、設定した文字を入力すると、対応する本文が表示されます。

ショートカットとメッセージは連動しており、即座に返信できる仕組みになっています。

1. DM返信の際に作成する

クイック返信は、DMの返信中にもその場で作成できます。操作の流れは次のとおりです。

返信中のDMからのテンプレートの作成手順
  • 返信画面下部にある「+」をタップ
  • 遷移先で「…」を選択
  • 表示された手順に従ってクイック返信を作成

やり取りの最中に「今後もこの内容を使いたい」と感じた場合は、そのままクイック返信として保存しておくと、次回以降の対応がスムーズになります。

1. DMで返信した文章をもとにする

過去にDMで送信したメッセージを、そのままクイック返信として登録することも可能です。操作はシンプルで、次の手順で設定できます。

過去のDMを元にしたテンプレートの作成手順
  • DM画面で該当メッセージを長押し
  • 表示された項目から「返信テンプレート」を選択
  • ショートカットを入力し、「保存」をタップ

すでに送った文章を活用できるため、よく使う内容があれば、その都度テンプレート化しておくと便利です。

クイック返信の2つの送り方

クイック返信の送り方は次の2パターンです。

  1. テンプレート一覧から送る
  2. ショートカットから送る

1. テンプレート一覧から送る

クイック返信は、あらかじめ登録しておいたテンプレート一覧から送信できます。テンプレートを活用する場合は、次の手順で操作を行います。

テンプレート一覧からの送信手順
  • DMの入力欄右側にある「+」をタップ
  • 続いて「…」を選択
  • 表示されたテンプレート一覧から使用する内容を選ぶ

複数のテンプレートを事前に用意しておけば、この手順だけでスムーズに返信ができ、対応時間の短縮にもつながります。

1. ショートカットから送る

ショートカットを使えば、登録済みのクイック返信を素早く呼び出すことができます。操作の流れは次のとおりです。

ショートカットからの送信手順
  • DM画面の入力欄にショートカット文字を入力
  • 表示された「…」を選択
  • 関連するテンプレートが表示されるので、送信ボタンを押す

この方法を使うと、あらかじめ設定しておいたテンプレートを即座に呼び出せるため、返信を急ぐ場面でも迅速に対応できて便利です。

インスタグラムのクイック返信を削除する方法

クイック返信は登録だけでなく、不要になったテンプレートを削除することも可能です。削除の手順は以下のとおりです。

テンプレートの削除手順
  • プロフィール画面右上の「≡」から「クリエイター」または「ビジネス」を選択
  • 「返信テンプレート」を開く
  • 一覧から削除したいテンプレートを選ぶ
  • 「返信テンプレートを編集」画面で「返信テンプレートを削除」を選択

なお、テンプレートの内容を編集する場合も、同じ画面で本文を修正すれば反映されます。用途や状況に応じて、柔軟に管理できる点がこの機能の特徴です。

インスタグラムのクイック返信を活用する3つの場面

インスタグラムのクイック返信は次のような場面で活用できます。

  1. 製品やサービスについての問い合わせ
  2. 資料請求への返信
  3. お礼のメッセージ

1. 製品やサービスについての問い合わせ

製品やサービスに関するよくある質問には、クイック返信を活用することで迅速に対応できます。とくに以下のような内容には効果的です。

  • 商品の詳細や使い方に関する問い合わせ
  • 価格や注文方法、対応時間などの基本情報

こうした説明は、従業員の経験によって対応の質に差が出ることもありますが、クイック返信をテンプレート化しておくことで、誰が対応しても高水準の返答が可能となり、顧客満足度の向上が期待できます。

2. 資料請求への返信

資料請求に対する返信にも、クイック返信は有効です。

たとえば、問い合わせ直後に「後ほど担当者より資料をお送りします」といった案内をすぐに伝えられるため、ユーザーの待ち時間を短縮でき、企業への信頼感にもつながります。

また、あらかじめ定型文を登録しておけば、複数の請求が同時に届いた場合でも迅速に対応でき、担当者の業務負担を軽減する効果も期待できます。

3. お礼のメッセージ

お礼のメッセージをクイック返信に登録しておけば、新規フォロワーへの歓迎や商品購入後の感謝をすぐに伝えることができます。

たとえば「フォローありがとうございます。今後も最新情報を発信してまいりますので、ぜひお楽しみください」といった文面をテンプレート化しておけば、忙しいときでも対応に手間取らず、ユーザーとの関係づくりに役立ちます。

このような短いフレーズでもあらかじめ設定しておくことで、感謝の気持ちを丁寧に届けられ、ブランドイメージの向上にもつながります。

よくある質問機能とは?

インスタグラムには、よくある質問(FAQ)機能があり、クイック返信と同様に、一般的な問い合わせに対してスムーズな対応が可能です

FAQは、ユーザーが質問を入力する前に候補が表示される仕組みとなっており、次のような点で役立ちます。

  • 頻出する問い合わせや基本情報をあらかじめ一覧で提示できる
  • 同じ内容に繰り返し対応する負担を軽減できる
  • 回答の迅速化により、顧客満足度の向上につながる

さらに、クイック返信と併用することで対応効率がさらに高まり、フォロワーとのコミュニケーションをより質の高いものへと導くことができます。

まとめ:クイック返信でフォロワーとコミュニケーションを図ろう

インスタグラムのクイック返信は、企業が顧客対応を効率化し、信頼を築くうえで非常に有効な機能です。本記事では以下の3点を中心に解説しました。

  • クイック返信の特徴とメリット
  • テンプレートの作成・削除方法
  • 活用シーンと他機能との違い

これらを押さえることで、インスタ運用の質をさらに高められるでしょう。

エルグラムでインスタグラム運用の効果を最大化しよう

インスタグラムのアカウントを運用していくうえではクイック返信を活用して、顧客やフォロワーとスムーズなやり取りを取ることが大切です。

加えて、クーポン配布ほかの施策の実施、データ分析などが欠かせません。

しかし、顧客やフォロワーとのコミュニケーション、施策実施、分析などを運用担当者だけで対応するのは困難です。

そんな時におすすめなのが、弊社が提供するInstagram自動化ツール「エルグラム」です。

エルグラムは、以下のようなお助けする機能が充実しているため、Instagram運用の作業負担を大幅に軽減できます。

  • 投稿やストーリーズにきたコメントへの自動応答
  • DMへの自動応答
  • アンケートフォームの作成
  • 顧客管理(氏名・電話番号など)
  • DMに特典を自動配布

エルグラムのフリープランは無料で即日利用できるので、ぜひ活用してみてください。詳しい情報は以下のページからすぐに確認できます。