インスタグラムを利用していると、突然不具合が発生することがあります。
適切な対処法を把握していないと対応が遅れ、アカウントのエンゲージメントやリーチに悪影響を与える可能性も否定できません。
さらに、不具合によってインサイトが正常に表示されない場合、アカウント運用における意思決定が滞るおそれもあります。
そこで、この記事ではインスタグラムの不具合に関して、大きく以下の3つについて解説します。
- よくあるインスタの不具合10選
- インスタの過去の大規模不具合事例
- インスタ不具合の予防方法
インスタグラムの不具合について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
インスタグラムでよくある不具合10選
インスタグラムでよくある不具合はさまざまあります。
ここでは主に以下の三つの系統に分けてそれぞれの不具合を解説します。
- 投稿・表示系の不具合
- アカウント・セキュリティ系の不具合
- 機能・操作系の不具合
投稿・表示系の不具合
投稿・表示にまつわる不具合として次のようなケースが考えられます。
- フィードが更新されない/投稿が表示されない
- ストーリーズが見れない/途中で止まる
- 画像や動画のアップロードができない
- コメントやいいねが反映されない/消える
1. フィードが更新されない/投稿が表示されない
インスタグラムを利用していると、通常投稿であるフィードが更新されない、または表示されないことがあります。
この現象はキャッシュの破損や通信環境の不安定さによって発生しやすくなります。
特に通信が途切れると、フィードの更新が停止する原因になりやすいため注意が必要です。
投稿中のエラーについてはこちらでも詳しく解説しています。
フィードが更新されない/投稿が表示されない時の対処法
フィードが更新されない、投稿が表示されない場合、次のような対処法を講じてみましょう。
- アプリを完全に終了させてから再起動する
- Wi‑Fiもしくはモバイルデータ通信を切り替える
- インスタグラムを最新バージョンへアップデートする
- キャッシュを削除する
キャッシュの削除方法は次のとおりです。
- iPhone:再インストール
- Android:設定からアプリを選択して、キャッシュを消去
2. ストーリーズが見れない/途中で止まる
フィードだけでなく、ストーリーズが見られない、あるいは途中で止まってしまうトラブルも発生することがあります。
ストーリーズは短時間に多くのメディアを読み込むため、アプリのバージョンが古い場合やメモリ不足、ネットワークの不安定さが原因となり、トラブルにつながりやすくなります。
ストーリーズが見れない/途中で止まる時の対処法
ストーリーズが見れない、途中で止まってしまう場合、次のような対処法が有効です。
- Wi‑Fiとモバイル通信を切り替えて速度を改善する
- バックグラウンドで使用しているアプリを終了してメモリを解放する
- アプリを最新版へアップデートする
3. 画像や動画のアップロードができない
画像や動画をアップロードできないという不具合も、よく見られるトラブルのひとつです。
原因としては、ファイルの容量オーバーや端末ストレージの空き容量不足が考えられます。
特に4K画質や長尺の動画はファイルサイズが大きくなりやすく、アップロードに失敗するリスクが高まります。
画像や動画のアップロードができない時の対処法
画像や動画のアップロードができない時は次のような方法で対処しましょう。
- 画像であればJPEGやPNG、動画であればMP4など推奨形式で再保存する
- 端末の空き容量を1GB以上確保する
- 高速で安定した Wi‑Fi環境でアップロードする
4. コメントやいいねが反映されない/消える
自身が他の投稿に付けたコメントや「いいね」が反映されない、または消えてしまう不具合も発生することがあります。
このようなトラブルは、通信状態の悪化やアカウントに制限がかかっている場合に起こりやすい傾向があります。
インスタグラムでは1日に付けられる「いいね」の上限が設定されているため、過度に「いいね」を付けるとスパム防止機能により制限がかけられてしまうのです。
コメントやいいねが反映されない/消える時の対処法
コメントや「いいね」が反映されないもしくは消えてしまう場合、次のような対処法が有効です。
- 数時間から24時間経過して制限解除を待つ
- 通信状態を確認する
アカウント・セキュリティ系の不具合
アカウント、セキュリティにまつわる不具合として以下が挙げられます。
- ログインできない
- アカウントの凍結・利用制限
- DMが送信できない・届かない
1. ログインできない(エラーが出る、セキュリティチェックで止まる)
アカウント、セキュリティにまつわる不具合として一般的なのが、ログインできないというケースです。
ログインを試みてもエラーが表示されたり、セキュリティチェックで止まったりするトラブルが発生することがあります。
この場合、多くはログイン情報の入力ミスが原因ですが、稀にサーバー障害によりログインできないケースも存在します。
ログインできない(エラーが出る、セキュリティチェックで止まる)時の対処法
アカウントにログインできないのであれば、次のような方法で対処しましょう。
- ログイン情報を確認して再度入力する
- パスワードをリセットして新たなパスワードを設定する
- アカウント復旧フォームから復旧手続きを行う
2. 突然アカウントが凍結・利用制限された
インスタグラムにログインしようとした際、突然アカウントが凍結されたり、利用制限がかけられたりする不具合が起きる場合があります。
この場合、以下のような行動が原因となっていることが多いです。
- 短時間に大量のフォローや「いいね」を行う
- 利用規約に違反する
- 自動化ツールを使用する
特に、知的財産権や著作権を侵害するコンテンツを投稿した場合には、厳しく対応される恐れがあります。
アカウントの凍結についてはこちらもご覧ください。
突然アカウントが凍結・利用制限された時の対処法
アカウントが突然凍結、利用制限がかけられた場合、次のような対処法が有効です。
- 自動化ツールの使用を停止する
- 身分証を用意・添付して専用フォームから異議申し立てをする
- 規約に違反していないかを確認する
- 過度なフォロー、「いいね」を控える
3. DMが送れない/届かない
他のアカウントにDMを送信しようとしても、不具合によって送れないことがあります。
送信できない原因には、相手からブロックされている場合や、通信環境が悪化しているケースが考えられます。
DMが送れない/届かない時の対処法
DMが送れないのであれば、次のような方法で対処しましょう。
- 通信環境を変える
- アプリをアップデートする
- 相手からブロックされていないか確認する
ブロックされていなければ、紹介文や投稿などを閲覧可能です。
なお、別の人にDMを送ることで、通信やアプリが原因なのかブロックが原因なのかが判断できます。
機能・操作系の不具合
機能や操作に関する不具合は次のとおりです。
- リンクが機能しない
- リールやライブ配信が見れない
- インサイト(分析データ)が表示されない
1. リンクが機能しない(ストーリーズやプロフィールのリンクなど)
ストーリーズやプロフィールに設置したリンクが正常に機能しないことがあります。
この場合、リンクの入力ミス、URLが長すぎること、リンク先ページのエラーなどが原因として考えられます。
リンクが機能しない(ストーリーズやプロフィールのリンクなど)時の対処法
リンクが機能しないのであれば、次のような方法で対処しましょう。
- リンクが間違っていないか確認する
- リンクを短くする
- リンクステッカーを使用する
- ブラウザのキャッシュをクリアする
ストーリーズにテキストでリンクを貼っても、文字列としか認識されません。
そのため、ストーリーズにリンクを貼るのであれば、リンクステッカーを使用しましょう。
2. リールやライブ配信が見れない/クラッシュする
インスタグラムに投稿されたリール(動画)やライブ配信が視聴できない場合、メモリ不足やアプリのバージョンが古いことが原因として考えられます。
リールやライブ配信に限らず、新機能は安定するまで不具合が発生しやすい傾向にあります。
リールやライブ配信が見れない/クラッシュする時の対処法
リールやライブ配信が見れないのであれば、次のように対処しましょう。
- アプリを再起動し最新版へアップデートする
- バックグラウンドアプリを終了してメモリを確保する
- 他のアカウントで見れるか確認する
他のアカウントでもリールやライブ配信がみれなかった場合、インスタグラムそのものの不具合が考えられます。
3. インサイト(分析データ)が表示されない/正しくない
インスタグラムでは、自身の投稿をどれだけのアカウントが閲覧したかなど、インサイト(分析データ)を確認することができます。
ただし、アプリの不具合やアカウント設定のミスによって、インサイトに異常が発生するケースも見られます。
インサイト(分析データ)が表示されない/正しくない時の対処法
インサイトが表示されない、正しくないときは次のような対処法を検討しましょう。
- アプリを最新版にバージョンアップさせる
- プロアカウントに切り替える
- 投稿から48時間経過するのを待つ
インサイトを確認できるのはプロアカウント(ビジネス/クリエイター)のため、しっかり切り替えられているか状態を確認しましょう。
インスタグラムにおける過去の大規模障害事例
インスタグラムでは、ユーザー個別のトラブルだけでなく、サービス全体に影響を及ぼす大規模障害も過去に発生しています。
突然ログインできなくなったり、投稿が見られなくなったりする場合、自分だけの問題ではなく、インスタグラム側で障害が起きている可能性も考えられます。
ここでは、実際に発生した過去の大規模障害事例を一覧にまとめました。
どのような影響が出たのか、どのくらいで復旧したのかを把握しておくことで、今後同様のトラブルに遭遇した際も落ち着いて対応できるでしょう。
発生日 | 影響を受けたサービス | 主な影響 | 原因 | 復旧所要 |
---|---|---|---|---|
2021年10月4日 | インスタグラム、WhatsApp、Facebook | 世界的に約6時間ダウン | ネットワーク設定変更 | 約6時間 |
2022年10月31日 | インスタグラム | 一部アカウントがログイン不能 | アプリバグ | 約8時間 |
2023年5月21日 | インスタグラム | 全世界でアクセス不能 | サーバー不具合 | 約2時間 |
2024年3月5日 | インスタグラム、Facebook、Threads | ログイン不可 | Meta側の技術的な問題 | 約3時間 |
2024年12月11日 | インスタグラム、WhatsApp、Facebook | 複数アプリ障害 | Meta側の技術的な問題 | 数時間 |
インスタグラムの不具合を予防する方法7選
インスタグラムに発生する不具合は次のような方法で予防しましょう。
- アプリ・OSは常に最新に保つ
- 定期的にキャッシュを削除する
- 定期的にアプリの再起動/ログアウトを行う
- 安定した通信環境で利用する
- 端末のストレージ容量を確保しておく
- 怪しいアプリや連携サービスを使わない
- 登録情報やセキュリティ設定を定期的に確認
1. アプリ・OSは常に最新に保つ
インスタグラムの不具合の多くは、アプリやOSのバージョンが最新でないことに起因します。
たとえば古いOS上で新しいアプリを動かすと、表示エラーやクラッシュが頻発する恐れがあります。
また、アプリを古いまま放置すると、サーバーとの通信に不具合が生じる場合もあるでしょう。
iOSとAndroidではアップデートの提供時期が異なることもあるため、定期的に確認する習慣を身につけることが重要です。
2. 定期的にキャッシュを削除する
インスタグラムのアプリを使い続けると、内部に不要なキャッシュが溜まり、動作が重くなったり、画像が表示されなかったりする場合があります。
キャッシュの削除方法は使用しているOSによって異なるため、次の手順を参考にしてください。
- iPhone(iOS):アプリを一度削除して再インストールする
- Android:【設定】→【アプリ】→【Instagram】→【キャッシュを消去】を選択する
週に一度キャッシュを削除すれば、アプリの動作を安定させる効果が期待できるでしょう。
3. 定期的にアプリの再起動/ログアウトを行う
インスタグラムを何日も連続して開いたままにしていると、プログラムのバグであるメモリリークが原因となり、不具合が発生する恐れがあります。
週に1回程度はアプリからログアウトし、再ログインする習慣をつけると安定した動作を維持できます。
さらに、スマートフォン自体の再起動もあわせて行うと、より高い効果を期待できるでしょう。
4. 安定した通信環境で利用する
Wi-Fiの電波が弱い場所や通信制限がかかっている状況では、コンテンツの読み込みやアップロード時にエラーが発生しやすくなります。
そのため、安定した通信環境での利用を心がけ、必要に応じて4G/5GとWi-Fiを切り替える対応を取るとよいでしょう。
5. 端末のストレージ容量を確保しておく
インスタグラムは写真や動画データを扱うため、スマホの空き容量を確保しておく必要があります。
空き容量が不足すると、投稿処理時にエラーが発生する可能性があるほか、アプリのクラッシュやデータ保存の失敗といったトラブルも頻繁に起こりやすくなります。
不具合を防ぐために、スマホの空き容量は1GB以上を目安に確保しておきましょう。
6. 怪しいアプリや連携サービスを使わない
提供元が不明な怪しいアプリや連携サービスを利用すると、インスタグラムで動作不良が起きるだけでなく、利用規約違反によるアカウント凍結にもつながる恐れがあります。
このようなリスクを避けるためにも、怪しいアプリや連携サービスの使用は控えることが大切です。
7. 登録情報やセキュリティ設定を定期的に確認
メールアドレスや電話番号などの登録情報を最新に保つとともに、二段階認証を有効にしておけば、乗っ取りによる不具合にも迅速に対応できます。
さらに、怪しいアプリや連携サービスの利用を控えることも、乗っ取りリスクを未然に防ぐ有効な手段となります。
インスタグラムのセキュリティについてはこちらでも解説しています。
インスタグラムの不具合に関するよくある質問
インスタグラムの不具合に関してよくある質問は次のとおりです。
- 自分だけの不具合?それとも障害が起きているの?
- インスタグラムの不具合ってどれくらいで直るの?放置しても大丈夫?
- 不具合?それとも自分の操作ミス?
- 同じ不具合が何度も起きるのはなぜ?
- どうしても直らない時は、Instagramに問い合わせできる?
- 不具合で投稿のインプレッションやリーチに影響ある?
1. 自分だけの不具合?それとも障害が起きているの?
特定の機能だけ使えない場合、自分の環境による不具合なのか、それともインスタグラム側の障害なのか迷うことがあります。
この判断には、以下を活用する方法が有効です。
- DownDetector
- X(旧Twitter)
たとえば、上記で「インスタグラム 障害」や「インスタグラム 不具合」と検索し、複数のユーザーから同様の報告が挙がっていれば、サーバー障害の可能性が高いと考えられます。
2. インスタグラムの不具合ってどれくらいで直るの?放置しても大丈夫?
インスタグラムの不具合は、数時間ほど待つことで自然に改善されている場合があります。
先述のとおり、世界的にダウンしたケースでも、約6時間で復旧しました。
ただし、端末側の不具合や通信環境の問題といった、自身に原因がある場合は放置せず、早めに対処することが大切です。
3. 不具合?それとも自分の操作ミス?
インスタグラムが正常に動作しない場合、不具合か自分の操作ミスか判断に迷うことがあります。
その際は、次の状況に応じて見極めるとよいでしょう。
- 他のユーザーの投稿も表示されない場合:システム側の不具合の可能性がある
- 自分のリンクだけ開かない場合:URLの記述ミスや投稿設定ミスが原因と考えられる
このように状況を整理することで、適切な対処がしやすくなります。
4. 同じ不具合が何度も起きるのはなぜ?
一度発生した不具合が、何度も繰り返し起きることがあります。
同じ不具合が続く原因としては、OSやアプリの不整合、メモリ不足、キャッシュの蓄積などが挙げられます。
再発を防ぐためには、定期的なアップデートとキャッシュクリアを習慣づけることが効果的です。
5. どうしても直らない時は、インスタグラムに問い合わせできる?
不具合が改善しない場合には、インスタグラムに直接問い合わせることも可能です。問い合わせの手順は、以下のとおりです。
- 【プロフィール】画面右上の【≡】をタップする
- 【詳細とサポート】にある【ヘルプ】をタップする
- 【問題を報告】をタップする
- 【シェイクせずに問題を報告】を選択する
- 指示に従い問い合わせを行う
また、スマートフォンをシェイクして報告する方法も利用できます。設定メニューで有効化しておけば、アプリ使用中にデバイスを振るだけで簡単に報告が可能です。
ただし、問い合わせを行っても基本的に返信は来ないため、問題解決ではなく今後の改善に役立てるための情報提供と考えておく必要があります。
6. 不具合で投稿のインプレッションやリーチに影響ある?
インスタグラムで不具合が発生している場合、通常よりも表示回数やエンゲージメントが下がることがあります。
特にストーリーズやリールは影響を受けやすく、パフォーマンス低下が目立つ傾向にあります。
不具合が確認できたときは、無理に投稿を続けず、改善されるまで待つ姿勢が重要です。
まとめ:インスタグラムの不具合対処法を把握してスムーズに対応しよう
インスタグラムの不具合に対する理解を深め、適切な対応力を身につけるために、この記事では大きく3つのポイントを解説しました。具体的には、以下の内容を押さえておきましょう。
- 投稿やアカウントに関する主な不具合
- 不具合発生時の具体的な対処方法
- 不具合を未然に防ぐための予防策
不具合への適切な対応と予防策を身につけ、安心してインスタグラム運用を進めましょう。
エルグラムでインスタグラム運用を自動化
インスタグラムを運用するうえではアカウントの不具合に対処するだけでなく、エンゲージメントの向上やフォロワー増加に努める必要があります。
このようなインスタグラム運用を効率的に進めるのであれば、Meta社が提供する公式APIを使用したエルグラムの活用がおすすめです。
エルグラムは、以下のようなInstagram運用をお助けする機能が充実しているため、Instagram運用の作業負担を大幅に軽減できます。
- 投稿やストーリーズにきたコメントへの自動応答
- DMへの自動応答
- アンケートフォームの作成
- 顧客管理(氏名・電話番号など)
- DMに特典を自動配布
エルグラムのフリープランは無料で即日利用できるので、ぜひ活用してみてください。詳しい情報は以下のページからすぐに確認できます。