Instagramの位置情報を活用するメリットから活用方法も紹介

機能活用法
機能活用法

「企業や個人事業で店舗を持っていて、集客に役立てたい」

「Instagramをどのように活用すればいいのかわからない」

このように悩む方に向けて、Instagramの位置情報や地図検索について解説します。

集客や売上アップのために位置情報を公開し、運用戦略を考えていきましょう。

弊社が運営するインスタの自動化ツール「エルグラム」についての詳しい情報も、ぜひチェックしてみてください。

Instagramの位置情報とは?

Instagramの位置情報とは、写真や動画が「どこで撮影されたものなのか」を示す機能です。

Instagramの位置情報をタップすると、同じ場所で撮影された写真や動画などの関連投稿が表示されます。

Instagramの位置情報の追加方法

「店舗のアカウントで位置情報を登録しようとしたけど、登録したい場所の候補地点が検索しても出てこできなかった」方は、自分で追加登録しましょう。

ここでは、Instagramの位置情報の登録方法について解説します。

店舗の位置情報を登録しておかないと、来店したユーザーがInstagram上で位置情報付きで投稿できません。

店舗の位置情報を登録して、集客アップにつなげましょう。

また、設定後にフィードやストーリーに位置情報を登録させて投稿もできます。

それぞれの投稿に合わせた位置情報の登録方法も紹介しますので、参考にしてください。

Instagramの位置情報を新規登録する方法

Instagramの位置情報を新しく登録するには、Facebookアプリが必要です。

  1. Facebookアプリのホーム画面上部の投稿作成をする「その気持ち、シェアしよう」を選択
  2. 投稿作成画面が表示されるので、チェックインをタップ
  3. 位置情報の検索画面になるので、「新しいスポットを追加」を選択
  4. 「カスタムスポットを作成」に移動するので、スポット名、住所、市区町村、地図上の場所を登録し、作成

以上で、位置情報の新規登録が完了します。

ただし、位置情報を登録する際はアプリの位置情報をオンにしておかないと、正しく追加登録できません。

スマートフォンの設定から「プライバシーとセキュリティ」を選択し「位置情報サービス」→「Facebook」または「Instagram」を開き、位置情報の利用を許可の項目にある「次回または共有時に確認」か「このAppの使用中」のどちらかに設定してみてください。

フィード投稿で位置情報を登録する

フィード投稿で位置情報を追加するのは簡単です。

1.新規投稿画面で「場所を追加」をタップ

2.位置情報を検索し、表示された名称を選択

3.選択後、「シェア」をタップすれば、投稿完了

投稿後に場所を追加したい場合、編集によって変更もできます。

ストーリー投稿で位置情報を追加登録する

ストーリー投稿では、位置情報をスタンプで追加できます。

フィード投稿と違い、ストーリーは写真に直接スタンプするタイプです。

より位置情報が注目されやすいので、投稿を見たユーザーの興味を引く効果があります。

ここでは、ストーリー投稿の位置情報スタンプの追加手順を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

スタンプの選択

ストーリーの作成画面を開き、投稿したい写真や動画を選択しましょう。

選択後、ストーリーの編集画面で下から上にスワイプすると、スタンプの選択画面が現れるので、「場所」のスタンプを選ぶと位置情報を検索できます。

スタンプの編集

スタンプを選び、位置情報を選択しましょう。

必要に応じてスタンプを編集します。

ここでスタンプをタップすると、文字の色を変更可能です。

写真に合わせたアレンジができるので、イメージに合った編集をしましょう。

ストーリーの完成

写真や動画に位置情報のスタンプを押し、投稿しましょう。

ストーリーを見たフォロワーは、「この写真はこの場所で撮影されたのか」と位置情報を確認できます。

Instagramの地図検索機能とは?

Instagramの地図検索は、アプリの位置情報をもとに有名な場所を検索できる機能です。

発見タブの右上にあるアイコンをタップすると、自分がいる周囲のスポットを表示します。

店舗の位置情報を登録すると、Instagramの地図検索によって興味を持った方が来店してくれる可能性があるので、集客に期待できるでしょう。

位置情報やハッシュタグをもとに世界中の気になるスポットと投稿を検索できるので、店舗や施設、観光地などに集客したい方は積極的に活用しましょう。

Instagramの位置情報を登録するメリット

企業のアカウントに位置情報を登録すると、集客効果が期待できます。

ここでは、企業がInstagramの位置情報を登録するメリットを紹介しますので、位置情報の登録を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

新規顧客が来店しやすくなる

Instagramに店舗の情報を掲載すると、集客効果や売上向上効果が期待できます。

位置情報を開示すれば、Instagramに投稿した写真や動画に興味を持ってくれた方が来店しやすくなるからです。

また、商品を購入した顧客が写真や動画をInstagramに投稿することで、口コミとなって拡散され、さらなる新規顧客の獲得にもつながる可能性があります。

位置情報を使ったキャンペーンができる

位置情報は場所を示すだけでなく、商品の宣伝にも使えます。

例えば、「店舗に来店し新商品を購入する」などの投稿条件を設定し、条件を満たしたフォロワーにプレゼントを提供するようなキャンペーンを行うとします。

普段は見ているだけのフォロワーも、キャンペーンをきっかけに店舗に来店してくれるかもしれません。

条件を満たそうとするため、投稿キャンペーン中はフォロワーの投稿も増えます。

そのため、店舗やアカウントの認知度の向上が見込めるでしょう。

プレゼント企画についての詳しい解説は、以下の記事をご確認ください。

フォロワーのアクション増加につながる

店舗の位置情報を登録すると、フォロワーのアクションの増加につながります。

より多くの人に認知される可能性が高まるため、いいねやブックマーク保存につながる可能性も同時に高まります。

来店したフォロワーの投稿がターゲット層に届き、商品購入を検討してくれるかもしれません。

また、企業も生の声がわかるので、商品改善に役立てられるでしょう。

近年多くのインフルエンサーや企業が、Instagramを利用して宣伝や集客を行っています。しかしInstagramで宣伝や集客を行うと、ユーザーからの質問への返信などのタスクに追われてしまうことも多いです。

弊社が提供するエルグラムには、ユーザーからのコメントやDMに自動で返信する機能など、Instagram運用をお助けする機能が充実しています。

Instagramのタスクを減らして効率的な運用を目指す方は、ぜひ弊社の無料自動返信ツール「エルグラム」の導入をご検討ください。

詳細は、以下のボタンからLINEの友だち登録を行なっていただくと確認できますので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。

Instagramの位置情報を登録するデメリット

Instagramの位置情報を登録するデメリットもあります。

世界中に位置情報を公開するため、セキュリティ対策やルールは必要です。

デメリットを把握し、リスクを回避しましょう。

地図上にうまく位置情報が登録できないときがある

Instagramで登録した位置情報が、登録できない場合があります。

Instagramの地図上に位置情報が登録できないと、店舗に興味を持っている顧客が「どこに店舗があるのかわからない」とストレスを感じ、競合他社を選んでしまうことで機会損失になりえるでしょう。

それだけでなく、他のユーザーが間違った情報を提供して店舗の信頼性を失ってしまう可能性もあります。

その際は、アプリや端末の位置情報の設定がオフになっていないか確認しましょう。

また、通信環境が悪い可能性もあります。

これらの確認後に、再度試してみましょう。

位置情報が反映されるまで時間がかかる

Facebookのカスタムスポットを作成し、保存をしてもすぐに位置情報が反映されないケースがあります。

これは、カスタムスポットの読み込みに時間がかかってしまうことが原因です。

位置情報の反映に時間がかかってしまうと、本来集客できたかもしれない顧客を逃してしまう恐れがあります。

例えば駅から少し離れた店舗の位置情報を登録する際に、反映されるまでに時間がかかるとユーザーは正確な場所を把握できなくなります。他の地図アプリで検索する手間が発生し、ストレスを与えてしまうかもしれません。

反映に数日かかる場合もあるので、余裕を持って追加登録をしましょう。

世界中に位置情報が公開される

Instagramの位置情報がオンになっていると、世界中に投稿が公開されるので、プライバシーの問題が生じる可能性があります。

Instagramのビジネスアカウントでは集客や販促が目的なのでアカウントを非公開にすることができません。

そのため、不特定多数の人に位置情報が知られてしまうことで、店舗だけでなく自宅の場所を特定される恐れがあります。位置情報付きの投稿を行う際には、プライベートの場所が登録されていないか必ず確認しましょう。

無料で店舗のPRができるので重宝しますが、トラブルを防ぐためにもアカウントの管理方法について考えなければいけません。

不特定多数の人に自宅やプライベートの場所を特定されないためにも、店舗のアカウントでプライベートの投稿をしないように注意したり、投稿をしない時は端末の位置情報をオフにしたりするなどして、対策を立てておきましょう。

Instagramの位置情報の活用事例

店舗を持つアカウントが位置情報を公開すると、新規顧客の集客に期待できます。

しかし、「位置情報を登録したけど、なかなかユーザーからのアクションが増えない」と悩む方もいらっしゃるかもしれません。

ここでは、Instagramに位置情報を登録して活用する事例を紹介します。

位置情報を活用して店舗への集客に役立てたい方は、ぜひ参考にしましょう。

Instagramの集客についてもっと詳しく学びたい方は、こちらもご覧ください。

位置情報の名称でブランディングする

Instagramの位置情報は店舗の住所に限らず、架空の名称での登録が可能です。

例えば「海の中」という位置情報は実店舗があるわけではありません。しかし、海の中を連想させるような商品を位置情報と共に投稿することで、発見してもらいやすくなります。

また「素敵な晴れた日」という位置情報では、投稿のタイトルのような印象をユーザーに与えることができ、画像の世界観や雰囲気づくりに役立てられているのです。

ハッシュタグで同じような手法が取れますが、あえて位置情報を使って行うことで、他のアカウントと差別化しつつ、投稿を見てもらえるきっかけを増やせます。

位置情報に企業アカウントの世界観にぴったりの名称を付けてブランディングすることで、フォロワーの気を引けるかもしれません。

観光客への訴求を意識した投稿

「高尾山薬王院」のアカウントは、東京で唯一日本遺産に認定されている高尾山での巡礼の様子や季節の花々などの投稿によって観光客の好奇心をそそります。

日本の風情を感じられる写真や動画は、国内だけでなく海外からの観光客もターゲットにしています。

このように観光客が観光スポットを検索している際に、位置情報と連動して写真が投稿されていると、「行ってみたい」と感じてもらえる可能性が上がり、集客につなげることが可能です。

ハッシュタグと連携して発信

店舗の位置情報とハッシュタグを連携して活用しましょう。

ゴーゴーカレーでは「#ゴーゴーカレー大好き」というオリジナルハッシュタグを活用し、公式アカウントで商品の投稿を行います。

ハッシュタグと連携して投稿すれば、検索したユーザーが店舗に流入するかもしれません。

また、店舗限定のハッシュタグも有効です。

店舗限定ハッシュタグはユーザーも利用できるので、「この店舗に行った記念」の口コミとともに投稿が増えれば、認知度の向上も期待できます。

ハッシュタグの投稿数が多くなれば、より多くの人の目に留まりやすくなるので、おすすめの活用方法です。

ハッシュタグ分析についての詳しい解説は、以下の記事をご確認ください。

Instagramの位置情報を登録する際の注意点

位置情報を登録しても、上手く反映されない時があったり、注意点があったりします。

ここでは、Instagramの位置情報に関する注意点を詳しく解説するので、導入前に確認しておきましょう。

Instagramのビジネスアカウントに住所登録をしておこう

Instagramには、ビジネスアカウントがあります。

ビジネスアカウントはInstagram運用に欠かせないツールなので、企業アカウントを運用する際は必ず切り替えておきましょう。

店舗の住所を登録しておくとプロフィールに住所が表示されるので、ユーザーが一目で検索できて便利です。

ビジネスアカウントについての詳しい解説は、以下の記事をご確認ください。

通信環境がよくない

通信環境が悪いと位置情報が登録できない可能性があります。

うまく接続できない時は、機内モードのオン/オフを切り替えると通信環境がよくなる場合もあるのです。

ぜひ試してみてください。

それでも通信環境が改善されない場合は端末ではなく、場所が原因の可能性があります。

建造物が多い場所や地下は通信環境が悪くなってしまう可能性が高いため、通信環境が整っている場所で再度位置情報を登録してみましょう。

端末の位置情報設定を確認する

Instagramアプリが古い状態だと、位置情報サービスがうまく機能しない可能性があります。

心当たりがある方は、Instagramアプリがアップデートされているか確認し、再度位置情報を登録してみてください。

また、スマートフォンのOS自体がアップデートされていない場合もありますので、そちらも合わせて確認して、再度位置情報を登録してみてください。

まとめ:Instagramの位置情報を活用して集客につなげよう!

この記事では、Instagramの位置情報の活用方法を紹介しました。

Instagramの位置情報を活用すると店舗の集客につながるので、ぜひ取り入れてみてください。

位置情報の追加はフィードとストーリーのどちらでも可能なので、ぜひ集客につなげられそうなPRをしていきましょう。

店舗のアカウントに位置情報を登録しただけでは、不十分です。

どのような商品やサービスを提供しているのか、フィードやリール、ストーリーを使ってアピールしないと、ユーザーが興味を持って来店してくれない可能性があります。

Instagramの位置情報をうまく使った、効率的な集客方法を取り入れてくださいね。

インスタマーケティングにはエルグラム

Instagramは工夫次第で集客や売り上げアップの効果を生み出せるツールです。しかし本格的にアカウント運用を行っていくと、顧客管理やコメント返信などのタスクが増えて負担となってしまいます。

そんな負担を軽減するためには、エルグラムをおすすめします。弊社の提供するエルグラムでは、以下のようなタスクを自動化してアカウント運用の負担を減らすことが可能です。

  • コメントへの自動応答
  • アンケートフォームの作成
  • 顧客管理

エルグラムのフリープランなら無料で利用できるので、コストの心配も必要ありません。即日導入できるので、ぜひ活用してみてください!

エルグラムの詳しい情報は以下のページからすぐに確認できるので、ぜひチェックしてみてください。