インスタで店舗の位置情報を登録する方法と登録できない時の対処法

機能活用法
機能活用法

「企業や個人事業で店舗を持っていて、集客に役立てたい」

「Instagramをどのように活用すればいいのかわからない」

このように悩む方に向けて、Instagramの位置情報や地図検索について解説します。

集客や売上アップのために位置情報を公開し、運用戦略を考えていきましょう。

弊社が運営するインスタの自動化ツール「エルグラム」についての詳しい情報も、ぜひチェックしてみてください。


2025年末まで「配信数制限ナシ」で使える
無料キャンペーン中!
  • 導入実績
    10,000件突破

  • インスタビジネスを
    自動化

  • 直感的な
    インターフェース

  1. インスタの位置情報とは?
    1. インスタの地図検索機能とは?
  2. インスタで店舗の位置情報を追加する方法
    1. インスタのプロフィールに位置情報を新規登録する方法
    2. フィード投稿に店舗の位置情報を登録する方法
    3. リール動画に店舗の位置情報を登録する方法
      1. 1. リール動画自体に位置情報を登録する方法
      2. 2. スタンプを使用して動画上に位置情報を登録する方法
    4. ストーリーズに店舗の位置情報を追加登録する方法
  3. インスタで店舗の位置情報を登録するメリット
    1. 新規顧客が来店しやすくなる
    2. 位置情報を使ったキャンペーンができる
    3. フォロワーのアクション増加につながる
    4. ユーザーからの位置情報を付けた投稿が集客につながる
    5. 同じ位置情報がついた投稿を閲覧できる
  4. インスタで店舗の位置情報を登録する際の注意点
    1. 地図上にうまく位置情報が登録できないときがある
    2. 位置情報が反映されるまで時間がかかる
    3. 世界中に位置情報が公開される
  5. インスタの位置情報の活用事例
    1. 位置情報の名称でブランディングする
    2. 観光客への訴求を意識した投稿
    3. ハッシュタグと連携して発信
  6. インスタで店舗の位置情報が登録できない時の対処法
    1. インスタのビジネスアカウントに住所登録をしておこう
    2. 通信環境を整える
    3. 端末の位置情報設定を確認する
    4. インスタのマップ上に登録されていない可能性がある
    5. 誤字脱字がないか確認する
  7. まとめ:インスタの位置情報を活用して店舗への集客につなげよう!
  8. インスタマーケティングにはエルグラム

インスタの位置情報とは?

Instagramの位置情報とは、投稿に含まれる写真や動画、プロフィールなどに撮影場所を紐付けられる機能のことです。これにより、どこで撮影されたのかをユーザーに伝えられます。

この位置情報をタップすると、同じ場所で撮影された写真や動画などの関連投稿が表示されます。また、同一の位置情報が付けられた投稿をInstagramマップ上で簡単に確認できる点も大きな特徴です。

特に飲食店やショップなどの実店舗にとっては、ユーザーに投稿してもらうことで店舗の存在や魅力を広めるきっかけとなるため、積極的に活用したい機能といえるでしょう。

インスタの地図検索機能とは?

Instagramの地図検索機能とは、Instagramマップ上でショップや観光スポットなどの位置情報を検索できる機能です。現在地の周辺にある店舗を探したり、特定のエリアを選んで検索したりすることが可能です。

近くのお店を見つけたいときや、旅行先など訪れる予定のある地域で気になる店舗を探す際にも役立ちます。ショップ側にとっては、ユーザーが「行ってみたい」と感じるような投稿をあらかじめ発信しておくことが、集客への第一歩となるでしょう。

地図検索機能に投稿を表示させるには、対象の投稿に位置情報を設定しておく必要があります。たとえば、店舗の魅力を伝える投稿や季節限定メニューの紹介などは、位置情報とともに発信することで、より多くのユーザーの関心を引きやすくなります。

インスタで店舗の位置情報を追加する方法

「店舗のアカウントで位置情報を登録しようとしたけど、登録したい場所の候補地点が検索しても出てこできなかった」方は、自分で追加登録しましょう。

ここでは、Instagramの位置情報の登録方法について解説します。

店舗の位置情報を登録しておかないと、来店したユーザーがInstagram上で位置情報付きで投稿できません。

店舗の位置情報を登録して、集客アップにつなげましょう。

また、設定後にフィードやストーリーに位置情報を登録させて投稿もできます。

それぞれの投稿に合わせた位置情報の登録方法も紹介しますので、参考にしてください。

インスタのプロフィールに位置情報を新規登録する方法

Instagramの位置情報を新しく登録するには、Facebookアプリが必要です。

  1. Facebookアプリのホーム画面上部の投稿作成をする「その気持ち、シェアしよう」を選択
  2. 投稿作成画面が表示されるので、チェックインをタップ
  3. 位置情報の検索画面になるので、「新しいスポットを追加」を選択
  4. 「カスタムスポットを作成」に移動するので、スポット名、住所、市区町村、地図上の場所を登録し、作成

以上で、位置情報の新規登録が完了します。

ただし、位置情報を登録する際はアプリの位置情報をオンにしておかないと、正しく追加登録できません。

スマートフォンの設定から「プライバシーとセキュリティ」を選択し「位置情報サービス」→「Facebook」または「Instagram」を開き、位置情報の利用を許可の項目にある「次回または共有時に確認」か「このAppの使用中」のどちらかに設定してみてください。

フィード投稿に店舗の位置情報を登録する方法

フィード投稿で位置情報を追加するのは簡単です。

1.新規投稿画面で「場所を追加」をタップ

2.位置情報を検索し、表示された名称を選択

3.選択後、「シェア」をタップすれば、投稿完了

投稿後に場所を追加したい場合、編集によって変更もできます。

リール動画に店舗の位置情報を登録する方法

リール動画に店舗の位置情報を登録する方法は、2つあります。

  1. リール動画自体に位置情報を登録する方法
  2. スタンプを使用して動画上に位置情報を登録する方法

1. リール動画自体に位置情報を登録する方法

1つ目のリール動画自体に位置情報を登録する方法は、以下のような手順で行います。

  1. 通常通りにリール動画を作成し、シェア直前の画面まで進む
  2. 「場所を追加」をタップする
  3. 追加したい場所の名前を検索し、選択する

この手順でリール動画をシェアすると、リール動画の下部に追加した位置情報名が表示されるようになります。

2. スタンプを使用して動画上に位置情報を登録する方法

2つ目のスタンプを使用して動画上に位置情報を登録する方法は、以下のような手順で行います。

  1. リール動画の編集画面で動画を作成する
  2. 編集画面上部のメニューからスタンプアイコンをタップする
  3. 「場所」のスタンプをタップ
  4. 追加したい場所の名前を検索し、選択する

この手順でリール動画をシェアすると、リール動画上に位置情報スタンプが表示されるようになります。

ストーリーズに店舗の位置情報を追加登録する方法

ストーリーズに位置情報を追加するには、スタンプ機能を使って簡単に設定できます。スタンプの配置を工夫することで、ユーザーの目に留まりやすくなり、店舗の位置情報を効果的に伝えることが可能です。

以下の手順で、ストーリーズに位置情報スタンプを追加できます。

  1. ストーリーズ作成画面から、通常通りに写真や動画を選択して作成する
  2. スタンプアイコンをタップ、または編集画面を下から上にスワイプし、スタンプ選択画面を表示させる
  3. 「場所」のスタンプをタップ
  4. 追加したい場所の名前を検索し、選択する

位置情報スタンプは、配置やサイズ、文字色の調整も可能です。

ストーリーズ全体のデザインに合わせて編集すれば、視認性も高まり訴求力のある投稿になります。

インスタで店舗の位置情報を登録するメリット

企業のアカウントに位置情報を登録すると、集客効果が期待できます。

ここでは、企業がInstagramの位置情報を登録するメリットを紹介しますので、位置情報の登録を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

新規顧客が来店しやすくなる

Instagramに店舗の情報を掲載すると、集客効果や売上向上効果が期待できます。

位置情報を開示すれば、Instagramに投稿した写真や動画に興味を持ってくれた方が来店しやすくなるからです。

また、商品を購入した顧客が写真や動画をInstagramに投稿することで、口コミとなって拡散され、さらなる新規顧客の獲得にもつながる可能性があります。

位置情報を使ったキャンペーンができる

位置情報は場所を示すだけでなく、商品の宣伝にも使えます。

例えば、「店舗に来店し新商品を購入する」などの投稿条件を設定し、条件を満たしたフォロワーにプレゼントを提供するようなキャンペーンを行うとします。

普段は見ているだけのフォロワーも、キャンペーンをきっかけに店舗に来店してくれるかもしれません。

条件を満たそうとするため、投稿キャンペーン中はフォロワーの投稿も増えます。

そのため、店舗やアカウントの認知度の向上が見込めるでしょう。

プレゼント企画についての詳しい解説は、以下の記事をご確認ください。

フォロワーのアクション増加につながる

店舗の位置情報を登録すると、フォロワーのアクションの増加につながります。

より多くの人に認知される可能性が高まるため、いいねやブックマーク保存につながる可能性も同時に高まります。

来店したフォロワーの投稿がターゲット層に届き、商品購入を検討してくれるかもしれません。

また、企業側としても生の声がわかるので、商品改善に役立てられるでしょう。

ユーザーからの位置情報を付けた投稿が集客につながる

自社店舗がある場合は、企業アカウントで位置情報を登録するだけでなく、ユーザーに位置情報付きで投稿してもらうことも効果的です。ユーザーの投稿は口コミとして機能し、新規顧客の集客にもつながります。

位置情報付きの投稿は、以下のような点で集客面での効果が期待できます。

期待できる効果
  • ユーザーの投稿がInstagramマップ上に表示され、視認性が高まる
  • 実際に訪れた人のリアルな声として信頼感を得やすくなる
  • 料理やサービスの写真や動画を通じて、宣伝色の少ない口コミが広がる

さらに、投稿を促すための店舗側の工夫も重要です。たとえば、「位置情報を付けて投稿してね」と掲示する、店内にフォトスポットを設けるといった施策が挙げられます。

こうした取り組みを通じて、位置情報機能を効果的に活用すれば、実店舗への集客力を高めることができます。

同じ位置情報がついた投稿を閲覧できる

投稿に追加された位置情報をタップすると、同じ場所がタグ付けされた投稿が一覧で表示されます。位置情報が集まることでお店に関する投稿をまとめて閲覧でき、視認性や宣伝効果の向上につながります。

この機能は、写真や動画の撮影場所を示すだけでなく、ハッシュタグのように情報を探す手段としても活用できます。さらに、ユーザーにお店の魅力を伝える上でも役立つでしょう。

たとえば以下のような場面でも、位置情報機能は効果を発揮します。

位置情報機能の活用場面
  • 旅行先や初めて訪れる場所で店舗を探すとき
  • 目的のお店に関する投稿だけを効率よく調べたいとき
  • 料理や店内の雰囲気など、リアルな体験を共有したいとき

特に、ハッシュタグ検索では関係のない情報が混在することも多いため、特定の店舗情報に絞って知りたいユーザーにとって、位置情報は有効な手段となります。

Instagram運用においても、この機能を取り入れることで新規顧客の獲得や集客効果の向上が期待できるでしょう。

インスタで店舗の位置情報を登録する際の注意点

Instagramの位置情報を登録するデメリットもあります。

世界中に位置情報を公開するため、セキュリティ対策やルールは必要です。

デメリットを把握し、リスクを回避しましょう。

地図上にうまく位置情報が登録できないときがある

Instagramで登録した位置情報が、登録できない場合があります。

Instagramの地図上に位置情報が登録できないと、店舗に興味を持っている顧客が「どこに店舗があるのかわからない」とストレスを感じ、競合他社を選んでしまうことで機会損失になりえるでしょう。

それだけでなく、他のユーザーが間違った情報を提供して店舗の信頼性を失ってしまう可能性もあります。

その際は、アプリや端末の位置情報の設定がオフになっていないか確認しましょう。

また、通信環境が悪い可能性もあります。

これらの確認後に、再度試してみましょう。

位置情報が反映されるまで時間がかかる

Facebookのカスタムスポットを作成し、保存をしてもすぐに位置情報が反映されないケースがあります。

これは、カスタムスポットの読み込みに時間がかかってしまうことが原因です。

位置情報の反映に時間がかかってしまうと、本来集客できたかもしれない顧客を逃してしまう恐れがあります。

例えば駅から少し離れた店舗の位置情報を登録する際に、反映されるまでに時間がかかるとユーザーは正確な場所を把握できなくなります。他の地図アプリで検索する手間が発生し、ストレスを与えてしまうかもしれません。

反映に数日かかる場合もあるので、余裕を持って追加登録をしましょう。

世界中に位置情報が公開される

Instagramの位置情報がオンになっていると、世界中に投稿が公開されるので、プライバシーの問題が生じる可能性があります。

Instagramのビジネスアカウントでは集客や販促が目的なのでアカウントを非公開にすることができません。

そのため、不特定多数の人に位置情報が知られてしまうことで、店舗だけでなく自宅の場所を特定される恐れがあります。位置情報付きの投稿を行う際には、プライベートの場所が登録されていないか必ず確認しましょう。

無料で店舗のPRができるので重宝しますが、トラブルを防ぐためにもアカウントの管理方法について考えなければいけません。

不特定多数の人に自宅やプライベートの場所を特定されないためにも、店舗のアカウントでプライベートの投稿をしないように注意したり、投稿をしない時は端末の位置情報をオフにしたりするなどして、対策を立てておきましょう。

インスタの位置情報の活用事例

店舗を持つアカウントが位置情報を公開すると、新規顧客の集客に期待できます。

しかし、「位置情報を登録したけど、なかなかユーザーからのアクションが増えない」と悩む方もいらっしゃるかもしれません。

ここでは、Instagramに位置情報を登録して活用する事例を紹介します。

位置情報を活用して店舗への集客に役立てたい方は、ぜひ参考にしましょう。

Instagramの集客についてもっと詳しく学びたい方は、こちらもご覧ください。

位置情報の名称でブランディングする

Instagramの位置情報は店舗の住所に限らず、架空の名称での登録が可能です。

例えば「海の中」という位置情報は実店舗があるわけではありません。しかし、海の中を連想させるような商品を位置情報と共に投稿することで、発見してもらいやすくなります。

また「素敵な晴れた日」という位置情報では、投稿のタイトルのような印象をユーザーに与えることができ、画像の世界観や雰囲気づくりに役立てられているのです。

ハッシュタグで同じような手法が取れますが、あえて位置情報を使って行うことで、他のアカウントと差別化しつつ、投稿を見てもらえるきっかけを増やせます。

位置情報に企業アカウントの世界観にぴったりの名称を付けてブランディングすることで、フォロワーの気を引けるかもしれません。

観光客への訴求を意識した投稿

「高尾山薬王院」のアカウントは、東京で唯一日本遺産に認定されている高尾山での巡礼の様子や季節の花々などの投稿によって観光客の好奇心をそそります。

日本の風情を感じられる写真や動画は、国内だけでなく海外からの観光客もターゲットにしています。

このように観光客が観光スポットを検索している際に、位置情報と連動して写真が投稿されていると、「行ってみたい」と感じてもらえる可能性が上がり、集客につなげることが可能です。

ハッシュタグと連携して発信

店舗の位置情報とハッシュタグを連携して活用しましょう。

ゴーゴーカレーでは「#ゴーゴーカレー大好き」というオリジナルハッシュタグを活用し、公式アカウントで商品の投稿を行います。

ハッシュタグと連携して投稿すれば、検索したユーザーが店舗に流入するかもしれません。

また、店舗限定のハッシュタグも有効です。

店舗限定ハッシュタグはユーザーも利用できるので、「この店舗に行った記念」の口コミとともに投稿が増えれば、認知度の向上も期待できます。

ハッシュタグの投稿数が多くなれば、より多くの人の目に留まりやすくなるので、おすすめの活用方法です。

ハッシュタグ分析についての詳しい解説は、以下の記事をご確認ください。

インスタで店舗の位置情報が登録できない時の対処法

位置情報を登録しても、上手く反映されない時があったり、注意点があったりします。

ここでは、Instagramで店舗の位置情報が登録できない時の対処法を詳しく解説するので、導入前に確認しておきましょう。

インスタのビジネスアカウントに住所登録をしておこう

Instagramには、ビジネスアカウントがあります。

ビジネスアカウントはInstagram運用に欠かせないツールなので、企業アカウントを運用する際は必ず切り替えておきましょう。

店舗の住所を登録しておくとプロフィールに住所が表示されるので、ユーザーが一目で検索できて便利です。

ビジネスアカウントについての詳しい解説は、以下の記事をご確認ください。

通信環境を整える

通信環境が悪いと位置情報が登録できない可能性があります。

うまく接続できない時は、機内モードのオン/オフを切り替えると通信環境がよくなる場合もあるのです。

ぜひ試してみてください。

それでも通信環境が改善されない場合は端末ではなく、場所が原因の可能性があります。

建造物が多い場所や地下は通信環境が悪くなってしまう可能性が高いため、通信環境が整っている場所で再度位置情報を登録してみましょう。

端末の位置情報設定を確認する

Instagramで位置情報が追加できない場合、アプリや端末の設定が原因となっていることがよくあります。基本的な確認ポイントを押さえておくことで、スムーズに対応できます。

主な確認事項は以下のとおりです。

確認事項
  • Instagramアプリや端末の位置情報設定がオフになっていないかを確認する
  • 位置情報検索画面に表示される「位置情報サービスをオンにする」ボタンから設定を有効にする
  • アプリが最新バージョンにアップデートされているかをチェックする
  • 端末自体のOSが最新の状態になっているかもあわせて確認する

アプリや端末のバージョンが古いと、位置情報機能が正しく作動しない場合があるので注意しましょう。各設定を見直すことで、問題が解消される可能性があります。

インスタのマップ上に登録されていない可能性がある

検索しても追加したい位置情報が表示されない場合、Instagramマップにそのスポットが登録されていない可能性があります。Instagramの位置情報は独自のマップに基づいており、他の地図サービスとは異なる点に注意が必要です。

次のような点を把握しておくと、原因の判断がしやすくなります。

確認事項
  • InstagramマップはMeta社が管理しており、Googleマップとは互換性がない
  • Instagramに追加できるのは、Instagramマップに登録されたスポットのみ
  • 未登録の場所は検索しても表示されず、投稿に紐付けることができない

このような場合は、地域名や周辺の既存スポットを選んで位置情報を付けることで対応しましょう。

誤字脱字がないか確認する

位置情報を検索しても表示されない場合、入力ミスが原因となっていることがあります。特にInstagramマップでは、正確な情報の入力が求められるため、入力内容には注意が必要です。

以下のような点を確認すると、正しい位置情報を見つけやすくなります。

確認事項
  • 誤字脱字がないかを丁寧にチェックする
  • 一文字の違いでも表示されない場合があるため、正確に入力する
  • 略称ではなく、正式名称を入力する
  • 漢字や表記の細部までInstagramマップと一致しているかを確認する

検索時には、候補が自動で表示される場合もありますが、それに頼りすぎず、正確な情報を入力することが重要です。

まとめ:インスタの位置情報を活用して店舗への集客につなげよう!

この記事では、Instagramの位置情報の活用方法を紹介しました。

Instagramの位置情報を活用すると店舗の集客につながるので、ぜひ取り入れてみてください。

位置情報の追加はフィードとストーリーのどちらでも可能なので、ぜひ集客につなげられそうなPRをしていきましょう。

店舗のアカウントに位置情報を登録しただけでは、不十分です。

どのような商品やサービスを提供しているのか、フィードやリール、ストーリーを使ってアピールしないと、ユーザーが興味を持って来店してくれない可能性があります。

Instagramの位置情報をうまく使った、効率的な集客方法を取り入れてくださいね。

インスタマーケティングにはエルグラム

Instagramは工夫次第で集客や売り上げアップの効果を生み出せるツールです。しかし本格的にアカウント運用を行っていくと、顧客管理やコメント返信などのタスクが増えて負担となってしまいます。

そんな時におすすめなのが、弊社が提供するInstagram自動化ツール「エルグラム」です。

エルグラムは、以下のようなInstagram運用をお助けする機能が充実しているため、Instagram運用の作業負担を大幅に軽減できます。

  • 投稿やストーリーズにきたコメントへの自動応答
  • DMへの自動応答
  • アンケートフォームの作成
  • 顧客管理(氏名・電話番号など)
  • DMに特典を自動配布

エルグラムのフリープランは無料で即日利用できるので、ぜひ活用してみてください。

エルグラムの詳しい情報は以下のページからすぐに確認できます。