インスタグラムは、自社のターゲットにサービスや商品をアプローチするための有力なSNSです。
しかし、インスタを運用しようとする際、投稿するジャンルが明確でないと、期待する成果を得ることは難しくなります。目的をしっかり定めずに投稿を繰り返すだけでは、運用担当者の負担が増し、効果が上がりにくくなる可能性があります。
とはいえ、ジャンル選びに悩んでいる方も多いでしょう。どのジャンルを選ぶべきか、明確な方向性が見つからない方も少なくありません。
そこで、今回はインスタ運用でおすすめのジャンルについてご紹介します。
- ジャンル選びの重要性とポイント
- インスタ運用におすすめのジャンル
- ジャンルを選ぶ際のポイント
ぜひ参考にしてみてください。
インスタ運用においてジャンル選びが重要である理由
インスタ運用においてジャンル選びが重要になるのは、次のような理由のためです。
- コンテンツに一貫性が生まれる
- ターゲットを特定しやすい
それぞれの理由について詳しく解説します。
1.コンテンツに一貫性が生まれる
インスタグラム運用では、投稿するコンテンツに一貫性を持たせることが重要です。ジャンルを特定せずに投稿を行うと、ユーザーがアカウントを訪れても何を発信しているのかが分かりにくく、フォローされにくくなります。
一方、特定のジャンルを選んで運用することで、次のような効果が期待できます。
- ユーザーに特定の情報を共有しやすくなる
- インスタグラムのアルゴリズムが、興味を引きそうなコンテンツを提示する
- ジャンルを一本化することで、ユーザーに表示される可能性が高まる
このように、一貫性を持った運用が、より効果的な結果を生むでしょう。
なおインスタ運用における一貫性の重要性やコンセプト設計の大切さについては、以下で詳しく解説しています。
2.ターゲットを特定しやすい
インスタグラムで発信する情報は、ターゲットを明確に定めることが重要です。ジャンルを選ぶことで、どの層に向けて投稿するのかがはっきりし、ニーズに合わせた内容を提供しやすくなります。
その結果、ユーザーのニーズに沿った情報を届けることで、フォロワーを獲得しやすくなります。
インスタ運用におけるターゲットの重要性については、こちらでも詳しく解説しています。
【2025年最新】インスタで狙い目のおすすめジャンル一覧
インスタ運用を成功させるためには、次のようなジャンルがおすすめです。
ジャンル | ポイント |
---|---|
ファッション | 自社のHPやECサイトと紐づけしやすい |
美容・スキンケア | 動画を活用することで使用感やレビューを伝えやすい |
旅行 | 旅行先のイメージを伝えやすい |
グルメ | 世代を問わず幅広いターゲットにアピールできる |
レシピ | ターゲットに応じた細分化がしやすい |
節約 | 専門性の高い情報はユーザーのニーズに適している |
ライフハック | 自社の商品やサービスにつなげやすい |
ダイエット・健康 | 実体験に基づいた情報は信憑性を高められる |
子育て | 子育てを経験した主婦が発信することが効果的 |
ペット | 画像や動画に反響が出る可能性がある |
恋愛 | 新規参入しやすい傾向にある |
転職 | 体験談をベースにしてオリジナリティを出せる |
それぞれのジャンルについて詳しくみていきましょう。
ファッション
ファッションはインスタグラムとの相性が非常に良いジャンルのひとつです。ユーザーの悩みはさまざまであり、体型や服のテイストなど、個々のニーズに応じてターゲットを細分化することが可能です。
しかし、ファッションジャンルはインスタにおいて多くの競合が存在します。競合との差別化を図るためには、ターゲットをより細かく設定し、アカウントの特徴を際立たせることが重要です。
美容・スキンケア
ファッションと同様に、インスタグラムと非常に相性が良いのが美容・スキンケアのジャンルです。特に近年では、検索エンジンで美容・スキンケアに関する情報を調べるのではなく、インスタグラムを通じて情報を探すユーザーも増えています。
ただし、美容・スキンケアにも競合が多いため、ターゲットをより細分化することが重要です。例えば、女性向けの情報だけでなく、男性向けに特化した美容・スキンケア情報を発信することで、他のアカウントとの差別化を図ることができます。
旅行
旅行情報を探しているユーザーは、単なる住所やアクセス情報だけでなく、実際に旅行した際にどのような体験ができるのかといった、おすすめのアクティヴィティや景色、現地のグルメに関する情報も求めています。
インスタグラムでは、画像や動画を使って旅行先の魅力を伝えることができるため、テキストだけで情報を提供するよりも、ユーザーのニーズに応えやすくなります。
グルメ
食欲は基本的な欲求のひとつであり、幅広い年齢層のターゲットにアプローチできる魅力的なジャンルです。しかし、グルメジャンルには多くの競合が存在するため、差別化を図ることが重要です。
そのために、以下のような工夫を行うことが求められます。
- 動きのある食事は動画を活用する
- 海外旅行、健康などほかのジャンルと組み合わせる
レシピ
グルメと同様に、食欲に関するジャンルであるレシピも幅広い年齢層にアプローチできる魅力的な分野です。さらに、レシピは家族構成や年齢、ライフスタイルに応じてターゲットを細分化しやすいという特徴があります。
例えば、共働きで忙しい子育て世帯をターゲットにする場合、時短レシピが効果的です。また、健康志向の人々を対象にするなら、糖質や資質を抑えたレシピを組み合わせることもひとつの方法です。
節約
節約ジャンルで発信される情報には、貯金方法や投資、家計簿の付け方などがあります。近年では、老後の豊かな生活を実現するために、節約や貯蓄を意識する人が増えています。そのため、節約に関する情報は、幅広いユーザーにアプローチできる分野です。
特に、投資や家計簿に関する情報は、専門的な知識を元に発信することで、ユーザーから高い信頼を得ることができます。
ライフハック
収納や時短テクニックといった日常で役立つ情報を提供するライフハックは、多くのユーザーにアプローチできる魅力的なジャンルです。幅広いテーマを扱うことができるため、他のアカウントとの差別化がしやすく、自社の商品やサービスへの導線を作ることも可能です。
ダイエット・健康
ダイエットや健康に関する悩みは、ユーザーごとに異なるため、投稿内容を細かく分けやすいジャンルです。これらの情報は、実体験に基づいて発信することで、より信頼性を高めることができます。
さらに、ダイエットやフィットネスに関連する情報は、テキストや写真だけでは伝わりにくい部分もあります。そのため、動画を駆使して、ユーザーにとって分かりやすい情報を提供することが重要です。動画をうまく活用することで、より効果的に内容を伝えることができます。
子育て
子育ては食事と同様に、需要が減少しにくいジャンルのひとつです。子育てと言っても、そのテーマは非常に多岐にわたります。
- 知育の方法
- トイレや夜泣きなどの悩み解決
- 離乳食レシピや時短レシピ
子育てを経験した主婦が発信することで、実際に役立つ情報を提供でき、ユーザーが納得しやすくなるでしょう。
ペット
ペットや動物に関するジャンルは、インスタグラムで評判が上がりやすいとされています。しかし、単にペットや動物の写真や動画を投稿するだけではなく、ドッグフードやペット用のおもちゃなど、実用的な情報を絡めて提供することで、ユーザーに有益なコンテンツを届けることができます。
また、投稿する際は、誤解を招かないように、虐待を連想させるような画像や動画は避けるよう注意しましょう。
恋愛
恋愛は専門的な知識がなくても参入しやすいジャンルです。マッチングアプリの体験談や恋愛に関するおまじないの紹介など、さまざまなテーマで投稿が可能です。
ただし、恋愛ジャンルは誰でも投稿できる反面、過度に性的な内容やセンシティブなテーマを扱うと、アカウントが凍結されるリスクがあります。凍結だけでなく、運用者のモラルや企業のイメージにも影響を及ぼすため、発信する内容には十分に注意が必要です。
転職
近年、キャリアアップや自己実現を目的に転職する人が増加しています。総務省統計局労働人口統計室の発表によれば、2023年7月から9月の就業者のうち、転職者は325万人に達し、前年と比較して12万人増加しています。また、転職希望者は1,035万人となり、78万人の増加が見られました。
このデータからも、転職に関する情報へのニーズが高まっていることがわかります。
転職ジャンルでは、体験談をベースにした内容を提供することで、他のアカウントとの差別化を図り、オリジナリティを出すことが可能です。
ジャンルが決まらない?インスタのジャンルを選ぶ際の3つのポイント
インスタグラム運用においておすすめのジャンルは多岐にわたりますが、どれを選べば良いか決めかねる場合もあるでしょう。もしジャンル選びに迷っているのであれば、次の3つのポイントを参考にすることをおすすめします。
- 競合の少ないブルーオーシャンジャンルを見極める
- ニーズのあるジャンルかを確認する
- コンスタントに投稿できるジャンルを選ぶ
1.競合の少ないブルーオーシャンジャンルを見極める
インスタ運用のジャンルを決める際は、競合の少ないブルーオーシャンを意識しましょう。ブルーオーシャンとは、競争が少なく、フォロワーを獲得しやすい状況を指します。
反対に、競合が多いジャンルはレッドオーシャンと呼ばれ、差別化が難しくなる傾向があります。
レッドオーシャンでは、すでに多くのフォロワーを持つ競合が存在するため、新規参入のハードルが高くなります。加えて、フォロワーを獲得するには専門的な知識や独自の強みが求められることもあるでしょう。
そのため、競合の多いジャンルを選ぶ場合は、カテゴリーの細分化や他ジャンルとの掛け合わせを意識することが大切です。
例えば、ファッションや美容・スキンケア、グルメといった人気ジャンルには一定の競合がいますが、工夫次第でブルーオーシャンを狙うことができます。
- カテゴリーを細分化する
例:ファッションジャンルなら「マタニティファッション」に特化する。 - 異なるジャンルを組み合わせる
例:「ファッション×節約」で、低コストのファッションに特化したアカウントにする。
このように、競合の多い市場でもターゲットを絞ることで独自性を打ち出し、フォロワーを獲得しやすくなります。
2.ニーズのあるジャンルかを確認する
競合が少ないジャンルでも、ユーザーのニーズがなければインスタ運用の効果は期待できません。特に、自社の商品やサービスのマーケティングを目的とする場合、ターゲットがインスタ上にいなければ、十分なアピールが難しくなります。
設定したジャンルに需要があるかどうかは、事前に調査して判断しましょう。
- キーワードの検索状況を確認する
- 競合アカウントの運用状況を分析する
こうした事前調査を行うことで、運用開始後に不要なリソースを割くリスクを避けられます。
3.コンスタントに投稿できるジャンルを選ぶ
インスタ運用の担当者がモチベーションを維持し、継続的に投稿するためには、適切なジャンル選びが重要です。ニーズが多くても、担当者が興味を持てなかったり、自社と関連性の低いテーマでは、投稿頻度やクオリティが低下しかねません。
投稿チームの体制を整えつつ、コンスタントに投稿できるジャンルを選びましょう。
ジャンル選びに着目してインスタを運用しよう
インスタ運用を成功させるためには、ジャンル選びが重要なポイントとなります。本記事では、ジャンル選びの重要性や、おすすめのジャンル、選び方のポイントについて解説しました。特に以下の点がポイントです。
- ジャンル選びで一貫性を持たせると、フォロワー獲得につながる
- 競合の少ないブルーオーシャンを見極めることが重要
- コンスタントに投稿できるジャンルを選ぶことが成功のカギ
ジャンルをしっかりと選定し、インスタ運用の成果を最大化しましょう。
適切なジャンル選定で自社アカウントのファンを増やそう
自社のインスタアカウントでファンを獲得するためには、ユーザーのニーズに合ったジャンルを選定することが欠かせません。そして、獲得したファンとのコミュニケーションを大切にすることも、関係を深めるために重要な要素となります。
そんな時におすすめなのが、弊社が提供するInstagram自動化ツール「エルグラム」です。
エルグラムは、以下のようなInstagram運用をお助けする機能が充実しているため、Instagram運用の作業負担を大幅に軽減できます。
- 投稿やストーリーズにきたコメントへの自動応答
- DMへの自動応答
- アンケートフォームの作成
- 顧客管理(氏名・電話番号など)
- DMに特典を自動配布
エルグラムのフリープランは無料で即日利用できるので、ぜひ活用してみてください。詳しい情報は以下のページからすぐに確認できます。