Instagramで求人を出している企業アカウントを見たことがある方は多いのではないでしょうか。
費用をかけず求人情報を発信できるため、インスタで採用活動を行う企業が増えてきています。
今回は、Instagramで求人するメリットを紹介します。
実際に求人を行うまでの手順や投稿の作り方のコツも詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
弊社が運営するインスタの自動化ツール「エルグラム」についての詳しい情報も、ぜひチェックしてみてください。
インスタで求人はできる?
Instagramの企業アカウントを通して求人情報を掲載した投稿を行うことにより、求人から採用までの活動が可能です。
20〜30代を中心とした幅広い層のユーザーがInstagramを利用しており、このユーザー層は多くの企業が求める人材の年齢層とも一致しています。
つまり、Instagramに求人情報を掲載することで、求める人材に対して効率的にアプローチできるのです。
このような理由から、Instagram上で求人を行う企業が増えてきています。
就職活動を行なっているユーザーも、企業の情報をSNSを通じて調べる人が多く、Instagramも例外ではありません。
Instagramを活用した採用活動では、求める人材層に求人情報を届けるほかにも、投稿を通して企業イメージや会社の雰囲気を伝える効果が期待できます。
新卒採用や中途採用ができることはもちろん、就活イベントなどの情報発信も可能です。
積極的に企業がInstagramで情報を発信していくことで、求める人材の層に広く求人情報を伝えられるでしょう。
インスタで求人を出すメリット
インスタで求人を出すメリットには、以下のようなものがあります。
- 写真や動画を使った企業アピールができる
- 求人情報の投稿や更新が手軽にできる
- 採用コストが削減できる
- 求職者と直接コミュニケーションがとれる
ここからは、それぞれのメリットについて詳しく紹介していきます。
写真や動画を使った企業アピールができる
Instagram上に写真や動画を投稿することで、より具体的な企業アピールができるようになります。
文章だけでは伝わりきらない企業の魅力や雰囲気を写真や動画を利用して求職者に伝えられることが、Instagramで求人を出す大きなメリットです。
就職先を選ぶ際に、仕事内容だけではなく職場の雰囲気も重視したいと考えている人はとても多いです。
企業のアピールポイントや雰囲気が伝わるような写真や動画を投稿しながら採用活動も行えば、興味を持って応募してくれる求職者も増えていくでしょう。
そうして集まった応募では、採用後にすぐに退職されてしまうようなミスマッチを減らす効果が期待できます。
ミスマッチによる早期退職は企業にとって大きな痛手になるため、減らすことができれば大きなメリットとなります。
求人情報の投稿や更新が手軽にできる
Instagramの投稿はスマートフォンがあればすぐに行えるため、求人情報の投稿や更新も手軽に行えることがメリットです。
一般的な採用サイトの運用は更新にも手間がかかることが多い一方で、Instagramは難しい作業が必要なく、普段からプライベートで使用して慣れている人も多いので、抵抗なく更新が行えるでしょう。
定期的に求人情報や企業アピールなどを投稿していけば、より多くの求職者の目に届く可能性が高まり、求める人材からの応募を増やす効果が期待できます。
また、専門的な知識も必要なく誰でも更新できるので、業務の分担がしやすく、頻度の高い更新を複数人で協力しながら無理なく行なっていけることもメリットだといえるでしょう。
採用コストが削減できる
本来、求人を出してから採用に至るまでには以下のようなさまざまな費用がかかるものです。
- 求人サイトへの掲載費用
- パンフレットなどの作成費用
- 会社説明会実施にかかる会場費や人件費
Instagramは基本的に無料で利用できるサービスであり、求人情報を記載した投稿を発信するにも費用がかかりません。
広告を利用するなど一部有料のサービスもありますが、アカウント作成やフィード投稿には費用が必要ないので、求人から採用までを外部コストをかけずに行うことも可能です。
採用サイトに登録する費用などを考慮すれば、採用コストの大幅な削減が実現できるでしょう。
Instagramでは、正社員の求人だけではなくパートやアルバイトの募集も自由に行えます。
正社員の募集は企業の公式サイトや採用サイトなどを利用して、パート・アルバイトの募集はInstagramで行うなどの使い分けも可能です。
反対に、求人サイトであれば雇用形態によって掲載する媒体を変えなければいけないケースもありますが、Instagramを利用した求人ではすべての雇用形態の同時募集もできます。
求職者と直接コミュニケーションがとれる
Instagramで求人を出すと、DMやコメントで簡単に一対一でのやりとりができるというメリットがあります。
一般的な採用サイトを通じた求人では直接的なコミュニケーションをとることはほとんどありませんが、Instagramでは連絡先を知らなくてもInstagram上で簡単にやりとりできることが特徴です。
直接的なコミュニケーションを取ることにより、求職者にとって企業がより身近な存在となります。
求人情報に興味を持ってくれた方からの問い合わせに丁寧に答えるなどコミュニケーションを大切にすれば、丁寧な対応に好感を持ってくれる方が多く応募数もどんどん伸びていきます。
このような対応で企業に好印象を持ってもらえれば、優秀な人材が応募してくれる可能性が高まり、求める人材を採用できることにもつながっていくでしょう。
また採用サイトでは問い合わせのハードルが高く、「掲載されている情報だけではわからないことがあるものの、質問するのは抵抗がある」と感じている方も多いです。
求職者にとってInstagramは採用サイトよりも気軽に問い合わせができると感じる場合が多いので、求職者にとってもメリットが大きいといえます。
インスタで求人を出す手順
Instagramで求人を出すのは難しい作業ではありませんが、少しの準備が必要です。
ここでは、Instagramで求人を出す手順を紹介します。
Instagramで求人を出してみたい方や、やり方がわからずためらっていた方などは、ぜひ参考にしてください。
①ビジネスアカウントに設定する
Instagramで求人を行う際は、企業アカウントを「プロアカウント」に設定します。
プロアカウントの中にはビジネスアカウントとクリエイターアカウントの2種類があり、ビジネスアカウントは主に企業が運用するアカウントに適しているものです。
プライベートで使用する一般的なアカウントではなくビジネスアカウントに登録することで、インサイトの確認や広告の作成、問い合わせボタンの設置などができるようになります。
アカウントの開設とビジネスアカウントの設定はどちらも無料でできるので、求人情報を発信する前に設定しておきましょう。
ビジネスアカウントの設定方法については、こちらの記事を参考にしてください。
②企業の雰囲気が伝わる投稿をする
Instagramを利用して求人を行うメリットとして、企業の雰囲気を伝えられることが挙げられます。
メリットを活かして企業の雰囲気を伝えたり魅力をアピールしたりするためにも、求人情報を発信する前に企業の雰囲気が伝わるような投稿をしておくことがおすすめです。
ユーザーが求人情報を目にして興味を持ったら、ほとんどの方が「どんな企業かな?」と投稿やプロフィール欄を覗きにきます。
この際に投稿が求人情報しかなかったら離脱されてしまう可能性がありますが、企業の雰囲気が伝わる投稿があれば、魅力を感じて応募してくれる可能性を高められるでしょう。
求人に応募するにあたって、仕事内容はもちろんですが、職場の雰囲気や環境、どんな人が働いているのかなどについても興味がある方が多いです。
Instagramで求人を行うメリットを最大限に活かすためにも、企業の雰囲気や魅力を伝える投稿をして応募数の増加を目指しましょう。
③求人情報と応募方法を記載した投稿を作成する
ある程度企業の雰囲気や魅力を伝える投稿ができたら、求人情報を発信します。
この投稿では、求人情報と応募方法を明確に記載した、シンプルな投稿を目指すといいでしょう。
企業の雰囲気や魅力については、日常的な投稿で伝えているため、求人情報を記載した投稿で過度にアピールする必要はありません。
仕事内容や条件などをはっきりと記載して興味を持ってもらうこと、そして「応募したい」と思ってくれた人が簡単に応募できるよう、応募方法や連絡先をわかりやすく記載することが重要です。
また、応募だけではなく問い合わせも気軽にできるようにしておきましょう。
求人情報に疑問点がある場合、問い合わせ先が明確であれば連絡してもらえる可能性が高くなります。
少しでも多くの応募を集めるためにも、求人情報・応募方法・問い合わせ先の3つが誰でも簡単にわかるような投稿を意識しましょう。
④効率を求める場合は広告出稿も検討する
Instagramでの求人は基本的に無料でできますが、広告出稿できることも大きなメリットです。
すぐに採用までしたい場合や思うように応募が集まらない場合は、広告出稿することも有効な手段のひとつだといえます。
Instagramの広告出稿には費用がかかりますが、細かいターゲット設定を行なって広告を配信できるので、効率的に採用まで辿り着ける可能性が高まるでしょう。
ビジネスアカウントに設定していれば、スマートフォンやパソコンから簡単に広告出稿ができます。
広告出稿のやり方については、こちらの記事を参考にしてください。
インスタからの求人応募数を増やすためのコツ
Instagramで求人を行なって応募数を伸ばすためには、投稿の質がポイントになります。
ここでは、そんな求人応募数を伸ばすためのコツを4つ紹介するので参考にしてみてください。
アカウントの運用方針は事前に決める
企業が求める人材や求人のターゲット層によって、どのようなアピールをするべきかが変わってきます。
求人投稿やアカウントの運用を行なっていく前に、ターゲットやアピール内容を明確にしておくことが重要です。
欲しい人材に向けたアピール方法を考えながらInstagram運用を行なっていくことで、応募数の増加や理想の人材の採用といった結果につながっていくでしょう。
継続してインスタ運用を行う
継続してInstagram運用を行なってアカウントが伸びれば、フォロワーが増えたり発見欄に掲載されたりして、求人情報も多くのユーザーの目に届く可能性が高まります。
企業の雰囲気に惹かれる人が増えたり、より多くの人に求人情報を見てもらえたりすることで、応募数の増加が目指せるでしょう。
また、Instagramで企業の雰囲気を見てから応募してくれた人は価値観も近い人が多く、採用後のミスマッチが少ない傾向があります。
Instagram運用のコツについては、こちらの記事も参考にしてみてください。
ハッシュタグを活用する
Instagramでは、ハッシュタグから目当ての投稿を探す「ハッシュタグ検索」が主流です。
求人や採用に関連するハッシュタグをつけて投稿することで、求職者に投稿が届きやすくなります。
応募数を増やすためには、少しでも多くの人に投稿を見つけてもらうことが重要です。
ハッシュタグ検索を行なっている求職者に投稿を見つけてもらうためにも、求人や採用に関連するハッシュタグを活用していきましょう。
ハッシュタグの選定や分析については、こちらの記事も参考にしてください。
ストーリーズやリールも活用する
求人活動を含む企業でのInstagram運用を行う上では、フィード投稿だけではなくストーリーズやリールも活用することがおすすめです。
ストーリーズは動画や写真を24時間限定で投稿できる機能、リールは最大60秒の動画を投稿できる機能のことです。
ストーリーズではアンケート機能や質問ボックスが設置できるので、求職者からの意見や質問を集めやすくなります。
本来投稿後24時間で消えてしまうストーリーズですが、ハイライト機能を活用することでプロフィール欄に残すことも可能です。
リールは、フィード投稿に比べて拡散力が高いことが特徴です。
リール投稿は、独自のリールタブがあり発見タブにも掲載されやすいので、フォロワー以外のユーザーにも見つけてもらいやすくなります。
フィード投稿やストーリーズに比べてつながりのないユーザーと出会える可能性が高まるので、リールも有効活用することが求人活動で結果を出すことにもつながっていくでしょう。
発見タブ掲載のメリットと掲載方法については、こちらの記事も参考にしてみてください。
インスタを活用して求人から採用までを効率的に成功させよう
Instagramを活用して求人を行うと、採用までにかかる外部コストの削減や更新の手軽さ、求職者とのコミュニケーションのとりやすさなどさまざまなメリットが得られます。
多くの企業が求めている20〜30代の若い世代は、Instagramをアクティブに利用している人が多いため、Instagramを活用して求人を行う企業が増えてきています。
求人情報の発信と合わせて企業の雰囲気を発信するInstagram運用を続けていけば、応募数が増えて効率的に求人から採用までを実現できるでしょう。
今回の記事を参考に、ぜひInstagramを活用した求人活動にチャレンジしてみてください。
求人情報の問い合わせ対応はエルグラムにお任せ
Instagramで求人を行い成果を出すためには、求人情報の発信と同時に企業の雰囲気や魅力を発信していくInstagram運用も行うことが大切です。
継続して投稿することはもちろん、求職者からの問い合わせにも丁寧に対応していく必要があります。
しかし、Instagram運用に力を入れてアカウントが伸びれば、問い合わせやコメントの数も増え、対応が大きな負担になってしまうことも多いです。
そんな時におすすめなのが、弊社が提供するInstagram自動化ツール「エルグラム」です。
エルグラムには、自動返信や顧客管理などInstagram運用をお助けする機能が充実しています。
- 投稿やストーリーズにきたコメントへの自動応答
- DMへの自動応答
- アンケートフォームの作成
- 顧客管理
エルグラムの導入で、増えたコメントや問い合わせへの返信にかかる作業負担を軽減しましょう。
エルグラムのフリープランは無料で利用できるため、コストの心配も必要ありません。
詳しい情報は以下のページからすぐに確認できるので、ぜひチェックしてみてください。