インスタの容量を減らす方法とは?キャッシュ削除の影響も解説

ノウハウ
ノウハウ

Instagram運用を続けていると、アプリのストレージ使用量が徐々に増えていき、気付かぬうちに容量がいっぱいになってしまうことがあります。

容量が不足すると、アプリの動作が重くなったり、新たに画像や動画を保存できなかったりと、快適な運用に支障をきたすおそれもあるでしょう。

そこで、この記事ではInstagramの容量を減らす方法に関して、大きく以下の3つについて解説します。

この記事を読んで分かること
  • Instagramのキャッシュを削除して容量を減らす方法
  • キャッシュを削除するとどうなるのか
  • キャッシュを削除するメリットとデメリット

Instagramの容量を減らしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。


2025年末まで「配信数制限ナシ」で使える
無料キャンペーン中!
  • 導入実績
    10,000件突破

  • インスタビジネスを
    自動化

  • 直感的な
    インターフェース

インスタの容量が増える原因とは?

Instagramは画像や動画を中心に投稿するSNSのため、使用しているとアプリの容量が増えていく傾向があります。特にデータを一時的に保存する「キャッシュ」がたまりやすく、容量圧迫の原因となることが多いです。

キャッシュには、過去に読み込んだ情報が保存され、次回の表示を高速化する役割がありますが、頻繁に利用するアプリでは蓄積量も増えやすくなります。とくにInstagramは閲覧や投稿の機会が多いため、知らず知らずのうちに容量が膨らんでしまうのです。

具体的には、以下の場面でキャッシュが生成されます。

キャッシュが生成されるタイミング
  • 投稿の作成や閲覧時
  • ストーリーズやライブ配信の視聴時
  • DMでの画像や動画の送受信時

このように、日常的にInstagramを利用しているだけでも、さまざまな箇所でキャッシュがたまり、ストレージの空き容量を圧迫していきます。定期的な見直しが必要です。

インスタの容量を減らす方法を解説

Instagramを使い続けていると、気付かないうちにキャッシュが蓄積し、ストレージ容量を圧迫してしまう場合があります。

このような状態を避けるには、定期的にキャッシュを削除して、使用容量を軽減することが効果的です。

なお、容量を減らすための対処法はキャッシュの削除だけではありません。

このあと紹介する方法を実践すれば、より快適にInstagramを利用できるようになるはずです。

1.キャッシュの削除

ここでは iPhone と Android、それぞれの端末でキャッシュを消去する具体的な手順を解説します。

iPhoneでインスタのキャッシュを削除する方法

iPhoneを使用している場合、Instagramにキャッシュ削除機能は搭載されていません。

そのため、一度アプリをアンインストールし、再インストールすることでキャッシュを消去する必要があります。

アプリを削除したうえで再びインストールすれば、キャッシュは自動的に初期化され、結果的に容量を削減できます。

アプリの削除や再インストールは、以下の手順で行います。

  1. Instagramアプリのアイコンを長押しする
  2. 「Appを削除」をタップする
  3. 確認画面が表示されたら「Appを削除」を選択する
  4. AppStoreをタップする
  5. Instagramをダウンロードする

上記の手順を実行すれば、Instagramアプリを一度削除してから再度ダウンロードできるため、キャッシュが自動的に消去され、使用容量を減らすことが可能です。

なお、削除時の確認画面で「ホーム画面から取り除く」を選んでしまうと、アプリ自体は削除されず、キャッシュを消去したことにはならないため注意が必要です。

Androidでインスタアプリのキャッシュを削除する方法

Android端末を使用している場合は、アプリを削除せずにキャッシュのみを個別に消去できる仕組みが備わっています。

以下の手順で、キャッシュの削除を行いましょう。

  1. スマートフォンの「設定」を開く
  2. 「アプリ」から「Instagram」を選択してタップする
  3. 「ストレージ使用状況」をタップする
  4. 「キャッシュを削除」をタップする

このように、Android端末ではアプリごとにキャッシュを個別に削除できる機能が標準で搭載されています。

さらに、一部の機種には、すべてのアプリに対してキャッシュをまとめて削除できる便利な機能を備えたものも存在します。

2ストーリーズの保存設定を見直す

ストーリーズ投稿が自動的にアーカイブへ保存される設定になっていると、過去の投稿データが端末に蓄積され、容量の圧迫につながるおそれがあります。デフォルトでこの機能が有効になっているケースもあるため、一度設定状況を確認しておくと安心です。

ストーリーズは通常24時間で自動的に消えますが、自動保存をオンにしているとアーカイブに残る仕様です。便利な反面、頻繁に投稿している方は特に容量負担が大きくなる傾向があります。

アーカイブへの保存を止めるには、次の手順で設定を変更してください。

  1. プロフィール画面右上の三本線をタップ
  2. 「アーカイブ」を選択
  1. 右上の「・・・」をタップ
  2. 「設定」を開く
  1. 「ストーリーズをアーカイブに保存」をオフにする

この機能を無効にすれば、投稿は24時間後に自動的に削除され、以後アーカイブに保存されることはありません。必要な投稿のみ端末に保存しておくなど工夫すれば、容量の増加を抑えやすくなります。

3.アーカイブに保存されている不要な投稿を削除する

自動保存の設定を変更すれば、今後の容量増加はある程度抑えられますが、すでに蓄積されたデータを減らすことはできません。

これまでのストーリーズがアーカイブに保存されている場合は、それらを削除することで容量を軽くすることが可能です。

自動保存を維持したい方でも、アーカイブ内の不要な投稿を定期的に見直し、不要と判断したものを削除すれば、容量削減につながります。

とくに、再閲覧する予定のない古い投稿は優先的に削除しておくとよいでしょう。

なかでも、動画付きのストーリーズや複数枚の画像を含む投稿はデータ量が大きいため、こうした投稿から順に削除すると、より効率的に容量を確保できます。

インスタのキャッシュを削除するとどうなる?

Instagramの容量を減らしたいと考えていても、「キャッシュを削除すると必要なデータまで消えてしまうのでは」と不安に感じる方も少なくありません。

「投稿やフォロワーの情報が失われるのでは」と心配になるのも無理はないでしょう。

そこで、キャッシュ削除によって何がどう変化するのか、そして実際に消えてしまうものはあるのかを詳しく解説していきます。

1.アカウントや投稿は消えない

Instagramでキャッシュを削除すると容量の削減につながりますが、アカウントや過去の投稿といった重要なデータが消えることはありません。

キャッシュとは、アプリの表示や動作を円滑にするために一時的に保存されるデータです。

そのため、これを削除してもアカウント情報や投稿内容には影響がなく、これまで通りInstagramを利用できます。

2.アカウントに再ログインする必要がある

iPhoneを利用している場合、Instagramにはキャッシュを削除する機能がないため、アプリを一度削除してから再インストールする必要があります。

この操作を行った後は、アカウントに再ログインする手続きが必要になります。

ログイン情報を忘れてしまうと再アクセスできなくなるおそれがあるため、事前にユーザーネームとパスワードを確認し、控えておくことをおすすめします。

一方、Android端末では、アプリを削除せずにInstagramのキャッシュだけを消去できます。

この方法であれば、再ログインは不要で、削除後もすぐに通常どおり利用を再開できます。

3.投稿の下書きが消えるリスクがある

キャッシュを削除しても、Instagramの基本的な利用には影響がなく、アカウントや過去の投稿などのデータが消える心配はありません。

ただし、保存中の投稿下書きについては消失する可能性があるため注意が必要です。

そのため、大切な下書きがある場合は、キャッシュを削除する前に投稿を完成させて公開するか、あらかじめ別の場所に内容を控えておくと安心です。

一方で、万が一消えても問題のない内容であれば、そのまま削除しても差し支えありません。

4.カメラやマイクのアクセス権限を再設定する必要がある

Instagramのキャッシュを削除した後にアプリを再度利用する際、これまでに設定していたカメラやマイクのアクセス権限が初期化されてしまう可能性があります。

その際には、アクセス許可を求める通知が表示されることがあるため、案内に従ってタップし、あらためてInstagramに権限を付与してください。

5.アプリの再インストールにはデータ通信量がかかる

iPhoneでInstagramのキャッシュを削除する場合は、アプリを一度削除し、再インストールする必要があります。

この方法によってキャッシュが消去され、容量の軽減につながりますが、再インストール時には一定のデータ通信量が発生する点に注意が必要です。

通信量を節約したい方は、Wi-Fi環境下での再インストールをおすすめします。

また、通信制限中の端末ではダウンロードに時間がかかることもあるため、実行するタイミングを見極めて行動しましょう。

インスタのキャッシュを削除するメリット・デメリット

Instagramのキャッシュを削除することによるメリット・デメリットを以下の表で確認しましょう。

メリットデメリット
・アプリの容量を減らせる・動作が軽くなり、起動や操作がスムーズになる・フリーズや強制終了などのバグが解消される・iPhoneではアプリの削除と再インストールが必要・再ログインの手間がかかる場合がある・下書きが消える可能性がある・初回起動時の読み込みがやや遅くなる

キャッシュは一時的なデータであるため、削除すると読み込みに時間がかかることもありますが、再び蓄積されていくため徐々に動作は安定していきます。メリットとデメリットの両方を踏まえたうえで、状況に応じて対応することが大切です。

インスタのキャッシュを削除して容量を減らそう

Instagramの容量が増えて動作が重くなったと感じたら、キャッシュの削除などによってストレージを軽くすることが有効です。この記事では、iPhoneとAndroidそれぞれの削除方法や注意点を紹介し、不要な保存データの見直し方法にも触れています。この記事の要点は以下の5つです。

  • キャッシュ削除で容量を減らせる
  • iPhoneは再インストールが必要
  • ストーリーズ保存設定を見直す
  • 投稿の下書きが消える可能性あり
  • アカウントや投稿は消えない

容量不足に悩む方は、本記事を参考にしながら、自身の環境に合わせて適切な対策を行ってみてください。

インスタ運用の手間はエルグラムで減らそう

Instagramの容量が増えて困っている方の中には、積極的にInstagram運用を行っている方も多いのではないでしょうか。

Instagram運用は、投稿作成からコメント・DMへの対応など、さまざまな作業が必要で負担が大きいですよね。

そんな時におすすめなのが、弊社が提供するInstagram自動化ツール「エルグラム」です。

エルグラムは、以下のようなInstagram運用をサポートする機能が充実しているため、作業負担を大幅に軽減できます。

  • 投稿やストーリーズにきたコメントへの自動応答
  • DMへの自動応答
  • アンケートフォームの作成
  • 顧客管理(氏名・電話番号など)
  • DMに特典を自動配布

エルグラムのフリープランは無料で即日利用できるので、ぜひ活用してみてください。

詳しい情報は以下のページからすぐに確認できます。