Instagramを運用していると、他のアカウントでおしゃれなフォントや特殊文字を使った絵文字が使われているのを見かけたことがあるでしょう。
本来、Instagramのプロフィール欄やキャプションにフォント変更機能は備わっていないため、どのように使用しているのか気になっている方も多いでしょう。
そこで、この記事ではInstagramのフォントに関して、大きく以下の3つについて解説します。
- インスタでのフォント変更の方法
- フォントを変更するメリット
- フォント変更のおすすめのツール
インスタにおけるフォントの変更方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
インスタはフォントを変更できる?
Instagramでは、デフォルトの機能でフォントを変更することはできませんが、やり方を知っていれば特定の箇所に限って変更が可能です。
主に以下のような場所で活用できます。
- プロフィール欄の名前と自己紹介文
- ストーリーズハイライトのタイトル
- フィード投稿のキャプション
- ストーリーズ内のテキスト
このうち、ストーリーズのテキストには標準でフォント変更機能が備わっています。
それ以外の場所では外部ツールやコピー&ペーストを使うことで、希望するフォントに変更することができます。
たとえばプロフィール欄では、自分の名前に特殊文字を使えますが、ユーザーネームのフォントは変更できません。
あらかじめ変更可能な場所や方法を把握しておけば、かわいく装飾されたフォントや個性ある文字を使って、印象的なアカウントづくりにつなげることができます。
インスタでフォントを変更するメリット
Instagramでフォントを変えることには、見た目の印象を高める他にもさまざまなメリットがあります。
ここでは、Instagramでフォントを変更するメリットを3つのポイントから解説します。
フォントの変更を検討している方やInstagram運用で結果を出したい方は、ぜひ参考にしてください。
アカウントイメージの構築
デフォルトのフォントをかわいらしいものや洗練されたデザインに変えることで、アカウントイメージの構築につながります。
あらかじめ目指すアカウントの雰囲気を明確にしておくと、狙ったイメージに合ったフォントを選びやすくなり、統一感のある運用が可能になります。
フォントを活用できる場面としては、以下のような特徴があります。
- プロフィール欄はフォロワー以外のユーザーの目にも触れやすい
- キャプション文は既存のフォロワーが主に閲覧する
どちらもフォントの工夫によってユーザーやフォロワーにアカウントの魅力を伝えるのに適した場所です。
「かわいい」「おしゃれ」「華やか」といったアカウントイメージを演出しやすくなります。
アカウントをかわいく装飾できる
フォントを変更することで、アカウントを視覚的に装飾できる点が大きな魅力です。
かわいいフォントや特殊文字を使うだけで、これまでより華やかで個性的な印象を演出できます。
見た目を整えたい一方で、読みやすさを重視したい場合には、以下のような工夫も効果的です。
- 本文のフォントはデフォルトのままにする
- 特殊文字を使った絵文字だけをアレンジに活用する
このようにフォントを部分的に調整すれば、可読性を保ちながらアカウント全体におしゃれな雰囲気を加えることができ、印象を大きく変えることも可能です。
他のアカウントとの差別化が図れる
Instagramの標準機能ではフォントを変更できないため、多くのユーザーはデフォルトのフォントを使ってプロフィールや投稿を作成しています。
そのためフォントに工夫を加えることで、競合アカウントとの差別化が可能になります。
たとえば、以下のような工夫が印象に残るアカウントづくりに役立ちます。
- 一貫して特徴的なフォントや絵文字を使う
- フォントを見ただけで誰のアカウントか連想できるようにする
Instagramは誰でも手軽に始められるからこそ、他と差をつけてファンを増やす工夫が重要です。
その意味でも、フォントの使い方を工夫することは、効果的な戦略のひとつと言えるでしょう。
インスタでフォントを変更するやり方
Instagramには、フォントを変更する機能は用意されていません。
ただし、方法を知っていれば簡単にフォントを変えることが可能です。
ここからは、Instagramでフォントを変更する方法をご紹介します。おしゃれな文字を使って投稿やプロフィールを装飾してみたい方は、ぜひ参考にしてください。
外部ツールを使用する
おしゃれなフォントや特殊文字をたくさん使いたい場合は、外部ツールを活用するのが効果的です。
こうしたツールを使えば、テキストを入力するだけで簡単に複数のフォントに変換できます。
具体的な使い方としては、以下のような手順で進めるとスムーズです。
- 外部ツールで変換されたフォントをコピーする
- Instagramのプロフィール欄やキャプションの編集画面にペーストする
一括変換機能のあるツールを使えば、一文字ずつ変換・コピペを行う手間を省略できます。
また、アプリのインストールは不要で、Webサイト上で変換できるツールも多く存在します。
提供されるフォントの種類やデザインの傾向はツールによって異なるため、自分の目的に合ったものを見つけて活用してみてください。
ストーリーズの場合
ストーリーズでは、Instagramの基本機能を使ってフォントを変更することが可能です。
操作もシンプルで、次の手順で簡単に好きなフォントを選べます。
- ストーリーズ作成画面を開く
- 画面上部の「Aa」ボタンをタップしてテキストを入力する
- 画面下部のフォントリストから好みのものを選択する
外部ツールを使わなくても変更できる点は便利ですが、選べるフォントは14種類と限られており、特に日本語の変化が少ないことに物足りなさを感じる方もいるかもしれません。
もっと自由にデザインしたい場合は、キャプションやプロフィールと同じように、外部ツールで変換した文字をコピー&ペーストして使う方法も有効です。
おすすめのフォント変換ツール
Instagramのフォントを変換できるツールにはさまざまな種類があります。
今回は、その中からおすすめのフォント変換ツールを3つ紹介します。
フォントを変更して投稿やプロフィールに個性を加えたい方は、ぜひ参考にしてツール選びに役立ててみてください。
1.フォントくん
フォントくんは、英語から日本語まで幅広いフォントがそろった無料ツールです。
文章を入力するだけで自動的に複数のフォントに変換されるうえに操作性もシンプルです。表示されたフォントを比較しながら好みのものを選び、ボタンをタップすれば簡単にコピーできます。
ただし、日本語に対応しているのはひらがなのみとなっている点には注意が必要です。
2.LETTY
LETTYは、かわいいフォントが豊富にそろった無料のツールです。
中でも、華やかで個性的なフォントを使いたい方には特に適しています。一部のフォントは初期状態では使用できませんが、動画を視聴すれば利用可能になります。
英語に加え、装飾性のある日本語フォントも多数用意されており、アカウントを可愛く演出したい方にとっては魅力的な選択肢となるでしょう。
なお、Googleストアでは提供されていないため、Android端末を利用している場合は対応状況に注意が必要です。
3.ユニコード文字コード
ユニコード文字コードは、装飾記号が豊富にそろったツールです。
フォントを変えるだけでなく、絵文字や記号を多用したい方にとっても使いやすい構成となっています。
星や花などの定番はもちろん、見かける機会の少ない個性的な記号まで幅広く選べるのが特長です。
「読みやすさを重視してフォントはそのままにしたいが、装飾で差をつけたい」という方にも適していると言えるでしょう。
なお、こちらのツールもGoogleストアではアプリとして提供されていないため、Androidを使用している方は事前に確認しておくことをおすすめします。
フォントを変更しておしゃれなアカウントを作ろう
Instagramのフォントを変更することで自社のブランドイメージを構築でき、競合アカウントとの差別化も図れます。
また、外部ツールを活用すれば手軽におしゃれなフォントを取り入れられる点も魅力です。
この記事では、主に以下の点について解説しました。
- フォント変更の可能な場所や変更方法
- フォント変更によるメリット
- おすすめのフォント変換ツール
ぜひ、今回紹介した内容を参考に、フォント変更を取り入れてアカウントの魅力を高めてみてください。
インスタ運用にはエルグラムがおすすめ
Instagramでフォントを変更したい方の中には、さまざま工夫を重ねて、さらに自社のインスタアカウントのファンを増やしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
そんな時におすすめなのが、弊社が提供するInstagram自動化ツール「エルグラム」です。
エルグラムは、以下のようなInstagram運用をお助けする機能が充実しているため、Instagram運用の作業負担を大幅に軽減できます。
- 投稿やストーリーズにきたコメントへの自動応答
- DMへの自動応答
- アンケートフォームの作成
- 顧客管理(氏名・電話番号など)
- DMに特典を自動配布
エルグラムのフリープランは無料で即日利用できるので、ぜひ活用してみてください。詳しい情報は以下のページからすぐに確認できます。