ハッシュタグ作成投稿一覧投稿作成
ハッシュタグ作成

この記事では、エルグラムの投稿機能について解説します。

投稿機能とは

投稿機能とは、エルグラム上からInstagramへ直接投稿を行うための機能です。
活用するとエルグラムから指定の日時で投稿ができるだけでなく、投稿後の分析まで一元管理できます。

「投稿機能」の基本構成

投稿機能は、大きく分けて以下の3種類に分けられます。

投稿作成    :フィード投稿を作成する機能
ハッシュタグ作成:ハッシュタグの作成と管理機能
投稿一覧    :エルグラム上から投稿した内容や数値を確認する機能

以下から、各項目の使い方について詳しく説明していきます。

投稿作成の手順

投稿作成の手順を説明しながら、各ステップで利用できる機能を紹介していきます。

1.管理名を入力

①「投稿機能」をクリック
②「投稿作成」をクリック
③「+投稿作成」をクリック

④ 任意の管理名を入力
⑤「投稿を作成」をクリック

2.投稿タイプを選択

管理名の記入が完了したら、投稿タイプの選択をします。
投稿タイプは、以下2種類から選択可能です。

ストーリーズの投稿には対応しておりません。

⑥投稿タイプを選択
  └ フィード投稿:画像・動画のアップロードが可能
    リール投稿 :動画1つのみアップロード可能
⑦「投稿編集へ進む」をクリック

アップロードできるメディアの対応形式や、データ容量は以下の通りです。

  • 一括アップロード:最大10ファイルまで
  • 対応形式 :PNG / JPG / MP4 / MOV
  • 最大データ容量 :画像 10MB / 動画 200MB

3.メディアをアップロード

投稿タイプを選択したら、メディアをアップロードします。
今回はフィード投稿の作成画面を例に、手順をご説明します。

⑧以下のいずれかの方法でメディアをアップロード
  ∟「PCから選択」をクリック
    ファイルを直接ドラッグしてアップロード
   「Googleドライブからアップロード」をクリック

⑨画像の削除が可能
  ∟ 操作方法はこちら
⑩新規ファイルのアップロードが可能
  ∟ 操作方法はこちら
⑪画面内に表示されているプレビューの画面の切り替えが可能
  ∟ 操作方法はこちら
⑫画像の拡大や比率の変更が可能
  ∟ 操作方法はこちら
⑬画像の設定が完了したら「詳細設定へ進む」をクリック

4.投稿編集

投稿タイミングやキャプション入力など、投稿の詳細設定を行います。

A. アップロードされたメディア
  ∟ 登録したメディアの編集が可能

B. プレビュー
  ∟ 設定内容のプレビュー確認とユーザーのタグ付けが可能

C. 投稿タイミング設定
  ∟ フィード投稿するタイミングを設定可能

D. キャプションを入力
  ∟ 投稿のキャプション入力が可能

E. 詳細設定
  ∟「投稿へのコメントOFF」や「Facebookへの共有」の詳細設定が可能

A. アップロードされたメディア

アップロードしたメディアを確認・編集できます。

⑭アップロードしたメディア一覧を確認可能
⑮メディアの追加・削除が可能

「メディア編集」をクリックすると以下の画面が表示されます。

⑯「×」マークをクリックで画像の削除が可能
⑰「+」マークをクリックで追加ファイルのアップロードが可能  
  ∟ アップロード方法はこちら
⑱「▷」マークをクリックでプレビューの画面の切り替えが可能
⑲画像の拡大が可能
⑳画像の比率を変更可能

B. プレビュー

プレビューでは、アップロードされたメディアをご確認いただけます。
また、自分の投稿に他のユーザーを結びつけるタグ付けも可能です。

写真や動画に友達や関連アカウントを紐づけることで、投稿内で他のユーザーを表示可能です。

「タグ付け」する方法

㉑プレビュー投稿内をタップ(タグを付けたい場所をクリック)
㉒タグつけしたいユーザーネームを検索しクリック
㉓タグ付けしたアカウントが表示される

APIの仕様上、インタラクションしたのユーザーのみタグ付けが可能です。
インタラクションしてないユーザーをタグ付けしたい場合、エルグラムから投稿後、
Instagramアプリ上でタグを追加を行なってください。

C. 投稿タイミング設定

投稿タイミング設定では、投稿を公開するタイミングを自由に設定できます。

㉔保存後すぐ投稿:投稿の設定が完了したらすぐにInstagramに投稿
  ∟ 通信状況により投稿時間が最大10分程度遅れる場合があります
㉕投稿を予約:投稿日時を指定して投稿

また、自動応答と組み合わせることで、あらかじめ自動応答を設定した状態で投稿を行えます。
自動応答と組み合わる方法はこちら

D. キャプションを入力

キャプションを入力では、投稿内のキャプションを入力することが可能です。

「#」を入力し、Instagramアプリから投稿する時と同様にハッシュタグにすることも可能です。

25文字以上のキャプションは、プレビュー内では省略されます。

ハッシュタグ挿入

ハッシュタグ挿入は、事前に設定したハッシュタグをキャプションに簡単に追加できる機能です。
以下の手順で使用できます。

㉖「ハッシュタグ挿入」をクリック

㉗作成したハッシュタグを選択
㉘「決定」をクリック

ハッシュタグ機能の詳しい使い方についてはこちら

絵文字挿入

「絵文字」ボタンをクリックすると、絵文字パレットが表示されます。

希望の絵文字を選択してキャプションに挿入可能です。
キーボードから絵文字入力も可能です。

E. 詳細設定

詳細設定では、下記2つの投稿での追加オプションを設定できます。

㉙この投稿へのコメントをオフにする
  ∟ 投稿に対するコメントが無効になる
㉚ Facebookでもシェアする
  ∟ リンクするFacebookページにも同じ内容が投稿される
    Facebookページとの連携確認をする方法はこちら

5.Instagramへの投稿

投稿の設定が完了したら、以下の手順でInstagramに投稿できます。

㉛「設定内容を確認して投稿に進む」をクリック

㉜「この内容で投稿する」をクリック

投稿前に必ずプレビュー画面で内容を再確認してください。
誤りがないことを確認してから「この内容で投稿する」をクリックしましょう。

以上で、投稿作成の説明は終了です。
続いて「ハッシュタグ作成」について解説します。

ハッシュタグ作成とは

ハッシュタグ作成では、キャプション入力時に効率的にハッシュタグを追加できます。

この機能を活用することでハッシュタグを効果的に管理し、キャプション入力時間を短縮できます。
以下ではハッシュタグ作成機能の具体的な設定手順を解説します。

ハッシュタグ作成の設定手順

①「投稿機能」をクリック
②「ハッシュタグ作成」をクリック
③フォルダを作成 または選択
  ∟ フォルダの活用方法はこちら
④「+新規作成」をクリック

⑤管理名を入力
⑥フォルダを選択
⑦「作成」をクリック

⑧追加したいワードを入力
⑨「追加」をクリック(Enterキーでも追加可能)
⑩追加したハッシュタグを確認可能
⑪「×」マークをクリックでハッシュタグを削除可能
⑫追加が完了したら「保存」をクリック

1つのハッシュタグに設定できる最大文字数は、100文字です。
APIの仕様上、ハッシュタグ入力時にInstagramアプリのような検索候補は表示されません。

以上でハッシュタグ作成の説明は終了です。
続いて、投稿一覧について解説していきます。

投稿一覧とは

投稿一覧は、エルグラム上で作成した投稿を一覧で確認できる機能です。
この機能では以下の項目を確認可能です。

・投稿の概要確認
  ∟ いいね数、コメント数、保存数などの基本的な情報を一目で把握可能
・インサイト
  ∟ フィード投稿の詳細な分析情報を確認可能
   ・ 期間別の累計数値
   ・初速(投稿後24時間)の数値

以下から、投稿一覧の具体的な使用方法と各項目の詳細について説明していきます。

投稿一覧の確認方法

投稿一覧は、以下の手順で開くことが可能です。

①「投稿機能」をクリック
② 「投稿一覧」をクリック

投稿一覧で確認できること

投稿一覧ページでは、エルグラム上から投稿した内容の概要を確認できます。
具体的に、以下の情報が表示されます。

A. 投稿一覧内に表示する投稿の絞り込みが可能
  ∟ 絞り込み可能な項目
   ・投稿タイプ(フィード投稿、リール投稿)
   ・日付(「全期間表示」で全期間の投稿を表示可能)

B. 投稿内容の詳細の確認が可能
  ∟ 確認可能な項目・投稿日時
   ・キャプション
   ・管理名
   ・いいね数
   ・コメント
   ・保存数

C. 投稿の詳細情報確認が可能
  ∟ ・インサイト(詳細はこちら
   ・「投稿を見る」をクリックでInstagramの投稿ページへ遷移

D. 投稿カレンダー
  ∟ カレンダー形式で投稿一覧を確認可能(詳細はこちら

E. 一括削除
  ∟ 選択した投稿を一括削除可能
   ※エルグラムの管理画面からは削除されるがInstagram上の投稿は消去されない

F. 削除された投稿
  ∟ エルグラム上から削除された投稿の一覧を確認可能

投稿カレンダー

「投稿カレンダー」では、エルグラム上で投稿したフィード投稿の一覧をカレンダー形式で確認できます。
具体的に、以下の情報が表示されます。

A. 月の選択
  ∟ 表示させたい月を自由に選択が可能

B. 表示形式の切り替え 
  ∟「週」「月」表示形式の切り替えが可能

C. データのエクスポート
  ∟ 投稿データをCSV形式で出力が可能

D. 投稿プレビューの確認
  ∟ 各投稿のプレビューを確認が可能
    インサイトをクリックすることで投稿の分析情報も確認可能

インサイト

インサイトでは、フィード投稿の詳細な分析情報を確認できます。
全期間の数値だけでなく、初速(24時間)の数値も把握可能になります。

期間(インサイト)

「期間」のタブを選択することで、期間を指定してインサイトを確認できます。
※デフォルトでは、期間タブが選択されています

A. 期間の選択
  ∟ 以下4つから期間を絞り込みが可能
   ・全期間
   ・直近30日間
   ・直近7日間
   ・今日

B. 日付から期間を選択
  ∟ カレンダーをクリックし期間を選択することで期間の絞り込みが可能

C. 項目選択
  ∟ 以下から項目から選択が可能
   ・いいね
   ・コメント
   ・保存
   ・リーチ
   ・エンゲージメント

D. データをグラフ表示
  ∟ 選択した期間と項目(いいねやコメントなど)のデータをグラフで表示

E. エンゲージメント数一覧
  ∟ いいね数・コメント数・保存数・シェア数を一覧で確認可能
   ※エンゲージメント:投稿に対するユーザーのインタラクション総数のこと

F. リーチ数の確認
  ∟ リーチ数・フォロワーと非フォロワーの内訳も確認可能
   ※リーチ数:投稿を最低1回見たユーザー数のこと

G. 保存率の確認
  ∟ 保存率を確認可能
    投稿を見たユーザーが保存した割合を表示

H. エンゲージメント率
  ∟ エンゲージメント率を確認可能
    投稿を見たユーザーのアクション率

I. プロフィールアクセス数(率)
  ∟ プロフィールアクセス数(率)を確認可能
    投稿にいいねなどアクションを行いその後プロフィールに遷移したユーザー数

初速(インサイト)

初速(24時間)のタブでは、投稿後最初の24時間の数値を確認できます。

このタブを選択すると、投稿の初期パフォーマンスを詳細に分析可能です。
基本的な見方は「期間」での表示と同様です。
確認方法はこちら

以上で、エルグラムの投稿一覧機能の説明は終了です。
投稿の概要確認からインサイトを活用し、コンテンツ作成に役立ててください。

関連記事

関連記事①
テンプレート作成(メディア)

関連記事②
FacebookページとInstagramが連携できているか確認する方法

関連記事③
フォルダの作成管理方法

関連記事④
投稿作成の使い方