スマートフォンの機種変更時に、Instagramアカウントを問題なく引き継げるか不安に思う方は少なくありません。
しかし、あらかじめ正しい手順を理解しておけば、機種変更後もスムーズにアカウントを移行でき、これまで通りInstagram運用を継続することが可能です。
この記事では、Instagramアカウントの引き継ぎに関して、大きく以下の3つについて解説します。
- Instagramアカウントの引き継ぎ方法
- うまく引き継ぎができないときの対処法
- Instagramアカウントの引き継ぎに関するQ&A
Instagramアカウントを引き継いでこれまで通り運用を続けたい方は、ぜひ参考にしてください。
インスタアカウントの引き継ぎ方法を紹介
Instagramアカウントは、スマートフォンの機種変更後も問題なく引き継ぐことが可能です。
ここでは、Instagramアカウントの引き継ぎ手順について、具体的に解説していきます。
1.機種変更前に必要事項をメモする
Instagramアカウントを引き継ぐには、スマートフォンの機種変更前に必要な情報を把握しておくことが重要です。
特に、ログイン時に求められるユーザーネームやパスワードは、事前にメモしておくと安心です。
ユーザーネームは「@」以降の英数字および一部の記号で構成される文字列で、プロフィールに表示されるアカウント名とは異なります。
また、再設定や認証を行う場合に備え、Instagramに登録している連絡先も確認しておきましょう。以下の情報を機種変更前にメモしておくと、引き継ぎ時に役立ちます。
- Instagramアカウントのユーザーネーム
- パスワード
- 登録済みのメールアドレスおよび電話番号
メールアドレスや電話番号の確認は、次の手順で行えます。
連絡先情報を確認する手順
- プロフィール画面右上の3本線マークをタップ
- 「アカウントセンター」を選択
- 「個人の情報」をタップ
これらをあらかじめ確認しておくことで、万が一ログインに手間取った場合も、スムーズに対応できるでしょう。
2.二段階認証の設定を確認する
Instagramで二段階認証を有効にすると、ログイン時に追加の認証コードが求められるため、アカウントのセキュリティを高めることができます。
この認証コードは、SMSまたは認証アプリを通じて受け取りますが、SMSに設定している場合は、機種変更によって電話番号が変わるとコードが届かなくなるため注意が必要です。
そのため、電話番号を変更する予定がある場合は、あらかじめ以下の対策を講じておきましょう。
- 二段階認証を一時的にオフにする
- 認証アプリから認証コードを受け取る設定に変更する
- バックアップコードを取得してメモしておく
バックアップコードがあれば、電話番号が変更されてもログインが可能です。
取得手順は以下のとおりです。
バックアップコード取得の手順
- プロフィール画面右上の3本線マークをタップ
- 「アカウントセンター」を開く
- 「パスワードとセキュリティ」を選ぶ
- 「二段階認証」をタップ
- 対象アカウントを選び、「その他の方法」から「バックアップコード」を選択
- 表示される5種類の8桁コードをメモまたはスクリーンショットで保管
これらの準備を済ませておくことで、機種変更後もスムーズにログインでき、アカウントの引き継ぎが安心して行えます。
3.バックアップをとる
Instagramアカウントは、機種変更をしても基本的に引き継ぎが可能ですが、万が一に備えてバックアップを取っておくと安心です。
Instagramでは、投稿画像や動画、DMなどの情報をまとめてダウンロードし、指定のメールアドレスに送信できる機能が用意されています。
事前にバックアップを取得しておけば、万が一引き継ぎがうまくいかなかった場合でも、データを保管しておくことができます。
バックアップは以下の手順で取得できます。
バックアップ手順
- プロフィール画面右上の3本線マークをタップ
- 「アクティビティ」を選択
- 「個人データをダウンロード」をタップ
- 「情報をダウンロードまたは転送」を選ぶ
- 対象アカウントを選んで「次へ」をタップ
- 「利用可能なすべての情報」を選択
- 「デバイスにダウンロード」を選び、「次へ」をタップ
- 最後に「ファイルを作成」をタップ
データファイルが作成されると、ダウンロードリンクが指定したメールアドレスに届きます。
なお、このリンクの有効期限は4日間と短いため、受信後は早めにダウンロードしておくことをおすすめします。
4.機種変更後のインスタアカウントの引き継ぎ作業
機種変更が完了したら、Instagramの引き継ぎは非常にシンプルです。
新しい端末にInstagramアプリをインストールし、ユーザーネームとパスワードを入力してログインを行ってください。
二段階認証を設定している場合は、あわせて認証コードの入力も求められます。
無事にログインできれば、引き継ぎ作業は完了となります。
プロフィール情報やフォロワー、過去の投稿なども引き続き利用でき、これまで通りのInstagram運用をすぐに再開できるでしょう。
5.複数アカウントを引き継ぐ際のポイント
複数のInstagramアカウントを所持している場合でも、それぞれのログイン情報を把握していれば、機種変更後に問題なく引き継ぎが可能です。
アカウントごとにユーザーネームとパスワードを確認し、登録済みのメールアドレスや電話番号もあわせて控えておくと安心でしょう。
新しい端末にInstagramアプリをインストールしたら、まずはメインアカウントでログインしてください。
その後、以下の手順でサブアカウントの引き継ぎが行えます。
サブアカウントの引き継ぎ手順
- メインアカウントを開いて右下のアイコンを長押しする
- 「Instagramアカウントを追加」を選択する
- 「既存のアカウントにログイン」をタップする
- 「別のプロフィールを使用」を選び、ログイン情報を入力する
複数アカウントがある場合は、この手順を繰り返すことで、すべてのアカウントを一つずつ追加できます。
あらかじめ各アカウントの情報を整理しておくことで、引き継ぎ作業をよりスムーズに進められるはずです。
うまく引き継ぎができないときの対処法
事前の準備を行わずに機種変更をしてしまった場合や、ログインに必要な情報を忘れてしまった場合など、うまくアカウントを引き継げずに困ることがあります。
そのような場面でも、焦らずに対処すればアカウントの復旧は可能です。
この記事では、Instagramアカウントの引き継ぎがうまくいかない3つの場合の対応策について解説していますので、トラブルに直面している方はぜひ参考にしてください。
1.パスワードを忘れてしまった場合
Instagramアカウントにログインする際には、パスワードの入力が必要ですが、忘れてしまうケースも少なくありません。
そのような場合でも、ログイン画面に表示される「パスワードを忘れた場合」からアカウントの検索と再設定が可能です。
以下のいずれかの情報が分かっていれば、ログインリンクや認証コードの受け取りが行えます。
- 携帯電話番号
- メールアドレス
- ユーザーネーム
アカウント検索後、「パスワードなしでログイン」「パスワードをリセット」「アプリに認証コードを入力」といった方法が表示されます。
いずれかの手順でログインできたら、今後に備えて新しいパスワードへ変更し、忘れないようメモして保管しておくと安心です。
2.電話番号が変わり、二段階認証のSMSが受け取れない場合
二段階認証をSMSで受け取る設定にしている場合、機種変更によって電話番号が変わると、認証コードが届かなくなる可能性があります。
ログイン時にはパスワードに加えて認証コードの入力が必要なため、SMSが受け取れない場合は、あらかじめ取得しておいたバックアップコードを使用してログインしてください。
操作手順は次のとおりです。
- 認証コード入力画面で「別の方法を試す」を選択
- 本人確認方法から「バックアップコード」を選ぶ
- 未使用のコードを1つ入力してログイン
バックアップコードは5つ用意されていますが、1つにつき使用できるのは1回限りです。
以前に使用したことがある場合は、残りのコードから未使用のものを選んで入力しましょう。
3.ユーザーネームを忘れてしまった場合
ユーザーネームを忘れた場合や入力を間違えてしまった場合でも、Instagramアカウントへのログインは可能です。
登録済みの電話番号またはメールアドレス、さらにパスワードがわかっていれば、ユーザーネームを使わずにログインできます。ログイン後は、プロフィール画面の上部でユーザーネームを確認できます。
また、ユーザーネームはパスワードとは異なり、誰でも閲覧できる情報です。そのため、別のデバイスからアカウント名で検索したり、知人に確認してもらったりする方法でも特定が可能です。
インスタアカウントの引き継ぎに関するよくある疑問を解消!
Instagramアカウントを引き継ぐ際には、不安に感じる点や事前に確認しておきたいことがいくつかあるかもしれません。
そうした疑問を解消するために、よく寄せられる質問とその回答をまとめてご紹介します。
1.引き継ぎで投稿やフォロワーが消えてしまうことはある?
機種変更後にInstagramアカウントへ正常にログインできれば、投稿やフォロワーなどの情報が失われる心配はありません。
Instagramに関するデータの多くはサーバー上に保存されているため、投稿内容やフォロワー数だけでなく、DMの履歴やプロフィール情報もそのまま引き継がれます。
2.AndroidとiPhoneの機種変でもインスタアカウントは引き継ぎできる?
AndroidからiPhoneへの機種変更、あるいはその逆であっても、Instagramアカウントの引き継ぎは問題なく行えます。
必要な手順は共通で、新しい端末にInstagramアプリをインストールし、対象のアカウントにログインするだけで完了します。
ログインに必要な情報を事前に保存しておけば、どのOS間でもスムーズにアカウントを移行できます。
3.機種変更前にインスタアカウントからログアウトするべき?
Instagramでは複数の端末から同時にログインできますが、旧端末で自動的にログアウトされるわけではありません。
そのため、新端末での使用後も旧端末に通知が届き続けたり、他人に端末を譲渡した際にアカウント内容が閲覧されたりするリスクがあります。
こうした事態を避けるためにも、機種変更前に旧端末からログアウトしておくことをおすすめします。
もしすでに旧端末が手元にない場合でも、以下の操作でリモートログアウトが可能です。
- 新端末からInstagramアカウントにログイン
- プロフィール画面右上の3本線をタップ
- 「アカウントセンター」をタップする
- 「パスワードとセキュリティ」をタップする
- 「ログインの場所」をタップする
- 対象アカウントを開き、「ログアウトするデバイスを選択」をタッ
- 該当端末を選び、「ログアウト」を実行
この手順を踏めば、旧端末を操作できない状況でも安全にログアウトが行えます。
事前に準備して、確実にインスタアカウントを引き継ごう
Instagramの引き継ぎに関するこの記事では、機種変更時にも安心してアカウントを移行できるよう、事前に確認すべきポイントやトラブル時の対処法まで詳しく解説しました。アカウント情報の整理と設定の見直しをしておけば、引き継ぎ作業はスムーズに進められます。この記事の要点は以下の5つです。
- 引き継ぎにはユーザーネームとパスワードが必要
- 登録済みの電話番号やメールも確認しておく
- 二段階認証設定は事前に見直しておく
- バックアップコードがあると安心
- 新端末でログインすればアカウントは引き継げる
これらの準備をしておけば、トラブルのリスクを抑えつつ、安心してInstagramの利用を再開できます。
インスタ運用にはエルグラムの活用がおすすめ
Instagram運用は、投稿作成からコメント・DMへの対応など、さまざまな作業が必要で負担が大きいですよね。
そんな時におすすめなのが、弊社が提供するInstagram自動化ツール「エルグラム」です。
エルグラムは、以下のようなInstagram運用をサポートする機能が充実しているため、作業負担を大幅に軽減できます。
- 投稿やストーリーズにきたコメントへの自動応答
- DMへの自動応答
- アンケートフォームの作成
- 顧客管理(氏名・電話番号など)
- DMに特典を自動配布
エルグラムのフリープランは無料で即日利用できるので、ぜひ活用してみてください。詳しい情報は以下のページからすぐに確認できます。