インスタのフォローリクエストとは?確認方法や取り消しの手順を紹介

ノウハウ
ノウハウ

「非公開アカウントをフォローしたいけれど、フォローリクエストとは何なのか知りたい」

「送ったリクエストを取り消したいけれど、方法がわからない」

このように、フォローリクエストの仕組みに疑問を抱いている方は少なくありません。

そこで、本記事ではInstagramのフォローリクエストについて以下の3点について解説します。

この記事を読んで分かること
  • Instagramのフォローリクエストとは?
  • 送った側と受け取った側の操作・対応方法
  • フォローリクエストに関するよくある質問

Instagramのフォローリクエストを正しく理解し、安心して使用したい方はぜひ参考にしてください。

  1. インスタのフォローリクエストとは?
    1. 非公開アカウントにフォローを申請する機能
    2. 非公開アカウントにフォローリクエストが必要な理由
  2. 【送った側】フォローリクエストの操作方法
    1. 1.フォローリクエストの送り方
    2. 2.フォローリクエストの確認方法
      1. ① 相手のプロフィールページで確認
      2. ② データをダウンロードして一覧で確認
    3. フォローリクエストの取り消し方法
  3. 【受け取った側】フォローリクエストの対応方法
    1. フォローリクエストの確認方法
      1. 方法1:通知から確認
      2. 方法2:プロフィール画面から確認
    2. フォローリクエストの承認・拒否方法
  4. インスタのフォローリクエストに関するよくある質問
    1. フォローリクエストを送った側のよくある質問
      1. 1.フォローリクエストを送ると通知は届く?
      2. 2.ダウンロードしたデータはスマホで見られる?
      3. 3.フォローリクエストが拒否されたか確認する方法は?
    2. フォローリクエストを受け取った側のよくある質問
      1. 1.フォローリクエストを放置するとどうなる?
      2. 2.スパムアカウントを承認してしまった場合はどうなる?
      3. 3.フォローリクエストをできないようにする方法は?
  5. まとめ:フォローリクエストの仕組みを理解して安心してインスタを楽しもう
  6. 個人もビジネスも効率化!インスタ運用ツール「エルグラム」を活用しよう

インスタのフォローリクエストとは?

Instagramのフォローリクエストとは、非公開アカウントをフォローする際に必要となる承認申請の仕組みです。

公開アカウントであればフォローしていなくても投稿やストーリーズをすぐに閲覧できますが、非公開アカウント(いわゆる鍵アカ)の場合はリクエストを送信し、相手の承認がなければ閲覧できません。

この設計によって、利用者は自分のコンテンツを見せたい相手だけに共有できるようになっています。

設定投稿を見られる範囲フォローリクエストの必要性
公開アカウントすべてのユーザー不要
非公開アカウント承認したフォロワーのみ必要

鍵アカのメリット・デメリットは以下の記事で解説しています。

インスタの鍵垢とは?企業が運用するメリットやデメリットを解説
Instagramの鍵垢(非公開アカウント)は、ストーリーズやメンションの範囲が限定されるので、プライバシー保護や特定コミュニティとの交流に有効です。本記事では鍵垢のやり方や運用する際の注意点、効率的なアカウント運用方法を解説します。

非公開アカウントにフォローを申請する機能

Instagramの非公開アカウントは、本人の承認がなければ投稿やストーリーズ、ライブ配信などを閲覧できません。そのため、フォローリクエストを通じて「この人に自分の投稿を見せてもよいか」を選択できる仕組みになっています。

実際に非公開アカウントをフォローしようとすると、通常の「フォローする」ボタンが「リクエスト済み」に切り替わります。相手が承認すればフォロワーとして投稿を見られるようになりますが、拒否された場合は引き続き非表示のままです。

このように、Instagramではプライバシーを守りながら発信できるよう、発信範囲を本人の意思で管理できる仕組みが整えられています。

非公開アカウントにフォローリクエストが必要な理由

フォローリクエストが必要とされるのは、利用者のプライバシーや安全を守るためです。

非公開アカウントを選ぶ人の多くは、家族や親しい友人にだけ日常を共有したい、あるいは不特定多数に見られるのを避けたいと考えています。この仕組みによって、知らない人に無断で投稿を閲覧される心配を減らすことができます。

非公開アカウントにフォローリクエストを送る仕組みによって、以下のような効果があります。

フォローリクエスト機能によって得られる主な効果
  • 投稿を承認した相手のみに公開でき、安心して利用できる
  • 子どもの写真や旅行記録などを不用意に第三者へ見られるのを防げる
  • スパムアカウントや営業目的の無差別フォローを制限できる

このように、フォローリクエストはトラブルを避けつつ、自分の発信範囲を自由に管理できるようにする重要なセキュリティ機能といえるでしょう。

【送った側】フォローリクエストの操作方法

フォローリクエストを送った人の操作方法を以下3つ紹介します。

  1. フォローリクエストの送り方
  2. フォローリクエストの確認方法
  3. フォローリクエストの取り消し方法

1.フォローリクエストの送り方

フォローリクエストの手順はとても簡単で、非公開アカウントのプロフィールページにある「フォローする」を押すだけで完了します。

公開アカウントであればその場でフォローが成立しますが、非公開アカウントの場合は「リクエスト済み」に表示が変わり、相手の承認を待つ状態となります。

手順は以下の通りです。

  1. 相手のプロフィールページを開き、「フォローする」ボタンをタップ
  1. ボタン表示が「リクエスト済み」に変化
  1. 承認されれば相手のプロフィールページに飛ぶと「フォロー中」と表示が変わり、投稿閲覧が可能に

ポイントは、承認されるまでは投稿やストーリーズを閲覧できないという点にあります。

このため、フォローリクエストは単なる手続きではなく「閲覧申請」として機能し、シンプルでありながらも重要な承認プロセスといえるでしょう。

2.フォローリクエストの確認方法

自分が送ったフォローリクエストは、相手のプロフィール画面やデータダウンロードで確認できます。

複数のアカウントを運用していると、誰に送ったかを忘れてしまうこともあるため、確認方法を知っておくと安心です。

確認方法は2つあります。

方法特徴
①相手プロフィールページ単発確認に便利
②データダウンロード過去に送った相手を一括管理できる

状況に応じて確認方法を使い分けるとよいでしょう。

① 相手のプロフィールページで確認

相手のプロフィールページに「リクエスト済み」と表示されていれば、現在リクエスト中であることが確認できます。

少数の相手に送ったリクエストを把握する際に便利で、手軽に利用できる方法です。

  1. フォローリクエスト送信後に相手プロフィールを開く
  1. 未承認の場合「リクエスト済み」、承認されれば「フォロー中」に切り替わる

 

② データをダウンロードして一覧で確認

Instagramのデータダウンロード機能を利用すれば、過去に送信したフォローリクエストを一覧で確認できます。

相手のアカウントがわからなくなった場合や、複数のリクエストをまとめて確認したい場合に役立つ方法です。

データをダウンロードする方法は以下の通りです。

  1. アプリを開き右上「≡」をタップ
  1. 「アカウントセンター」をタップ
  1. 「あなたの情報とアクセス許可」をタップ
  1. 「あなたの情報をエクスポート」をタップ
  1. 「エクスポートを作成」をタップ
  1. データを抽出したいアカウントをタップ
  1. 「デバイスにエクスポート」をタップ
  1. 「情報をカスタマイズ」をタップ
  1. 「フォロワーとフォロー」にチェックを入れ、下部の「保存」をタップ
  1. 「エクスポートを開始」をタップ
  1. ダウンロードできるまで待つ
  1. 「Download」をタップし、データを確認する

この方法を知っておくと、長期的な運用でも効率的に管理できます。。

フォローリクエストの取り消し方法

送ったフォローリクエストは、相手のプロフィール画面から簡単に取り消せます。

誤って操作した場合や気が変わったときには、速やかに解除しておくと安心です。

手順は以下の通りです。

  1. 相手のプロフィールページを開き、「リクエスト済み」ボタンをタップ
  1. 表示が「フォロー」に戻れば取り消し完了

注意点として、取り消しても相手に通知が届くことはないものの、一度送信した時点でリクエストの通知が表示されている可能性は残るため、その点は理解しておく必要があります。

【受け取った側】フォローリクエストの対応方法

フォローリクエストを受け取った人の対応方法を紹介します。

  • フォローリクエストの確認方法
  • フォローリクエストの承認・拒否方法

それぞれ見ていきましょう。

フォローリクエストの確認方法

フォローリクエストは、アクティビティ通知やプロフィール画面から手軽に確認できます。見知らぬ相手から申請が届くこともあるため、承認する前に相手の情報をきちんと確認しておくことが大切です。

正しく確認しておけば、スパムや不審なアカウントを避けられます。

方法1:通知から確認

通知から確認する方法は以下の通りです。

  1. アプリ上部の「ハートマーク(アクティビティ)」をタップ
  1. 「フォローリクエストがありました」という表示もしくは、「フォローリクエスト」で確認可能

方法2:プロフィール画面から確認

プロフィール画面から確認する方法は以下の通りです。

  1. 自分のプロフィール画面を開き、フォロワーをタップ
  1. フォロワー一覧の上部に「フォローリクエスト」をタップ
  1. フォローリクエストを確認

フォローリクエストの承認・拒否方法

受け取ったフォローリクエストには、「承認」または「削除(拒否)」で対応できます。

非公開アカウントでは、承認した相手だけが投稿やストーリーズを閲覧できるため、どちらを選ぶかは、自身のプライバシーを守るうえで重要な判断となります。

操作手順は以下の通りです。

  1. フォローリクエスト一覧を開く
  1. 「確認(=承認)」または「削除」ボタンをタップ
  • 確認(=承認):相手がフォロワーに追加され、投稿やストーリーズの閲覧が可能になる
  • 削除:相手には通知が送られず、申請は消える

フォローリクエストは「誰とつながるか」を選ぶための判断機能です。慎重に対応することで、自分のプライバシーと安心を守れます。

インスタのフォローリクエストに関するよくある質問

Instagramのフォローリクエストに関するよくある質問を、送った側・受け取った側に分けて紹介します。

フォローリクエストを送った側のよくある質問

フォローリクエストを送った側のよくある質問を以下3つ紹介します。

  1. フォローリクエストを送ると通知は届く?
  2. ダウンロードしたデータはスマホで見られる?
  3. フォローリクエストが拒否されたか確認する方法は?

1.フォローリクエストを送ると通知は届く?

フォローリクエストを送ると、基本的には相手に通知が届きます。

通知やアクティビティ画面で確認できる仕組みになっているため、送信の時点で相手に知られる行為であることを理解しておく必要があります。

2.ダウンロードしたデータはスマホで見られる?

Instagramのデータダウンロードで取得したファイルは、スマホでも閲覧できます。データはZIP形式でまとめられているため、解凍アプリを使えば問題なく確認できますが、通常の写真や動画のようにすぐ表示できるわけではありません。

とはいえ、特別な準備をしなくてもデフォルトのアプリで閲覧できるため、気軽にダウンロードして確認できる点は便利といえるでしょう。

3.フォローリクエストが拒否されたか確認する方法は?

リクエストが拒否されたかどうかは、相手のプロフィールを確認すれば判断できます。Instagramではフォローリクエストが拒否されても通知は送られないため、自分で状況を確認する必要があります。

相手のプロフィールページでボタンが「リクエスト済み」と表示されていれば承認待ち、「フォローする」と表示されていれば拒否されたと判断できます。

フォローリクエストを受け取った側のよくある質問

フォローリクエストを受け取った側のよくある質問を以下3つ紹介します。

  1. フォローリクエストを送ると通知は届く?
  2. ダウンロードしたデータはスマホで見られる?
  3. フォローリクエストが拒否されたか確認する方法は?

1.フォローリクエストを放置するとどうなる?

フォローリクエストは放置しても自動的に消えることはなく、非公開アカウントでは承認か拒否を本人が選択する仕組みになっています。そのため、申請を受け取った際にはどちらかの対応を取る必要があります。

放置した場合、次のような状態となります。

フォローリクエストを放置した場合の状態
  • 承認されるまで相手は投稿を閲覧できない
  • 相手の画面には「リクエスト済み」と表示されたまま残る
  • 有効期限が切れて消えることはない

承認や拒否の判断に迷う相手であれば、そのまま保留しておいても差し支えありません。

2.スパムアカウントを承認してしまった場合はどうなる?

誤ってスパムアカウントを承認してしまった場合でも、ブロックすればすぐに閲覧権限を取り消せます。承認した相手は投稿やストーリーズを見られる状態になるため、早めに対応することが望ましいでしょう。

具体的な対処法は以下の通りです。

誤って承認したスパムアカウントへの対処方法
  • プロフィールを開き「ブロック」を選択
  • 必要に応じて「ブロック解除」を実行

このように、万一承認してしまってもブロック機能を使えば簡単に解決できるため、慌てる必要はありません。

Instagramのスパム行為に関しては以下の記事をご覧ください。

3.フォローリクエストをできないようにする方法は?

残念ながら、フォローリクエストを完全に送れなくする方法はありません。非公開アカウントである以上、誰でもリクエストを送信できる仕組みになっているためです。

対応できる手段は次の通りです。

フォローリクエストを制限する際の対応方法
  • 対処できるのは「拒否」または「ブロック」のみ
  • 完全に受け付けない設定は存在しない

不要なリクエストが多い場合は、届いた時点で拒否やブロックを行うのが唯一の方法といえるでしょう。

まとめ:フォローリクエストの仕組みを理解して安心してインスタを楽しもう

Instagramのフォローリクエストは、プライバシーを守りながら信頼できる相手とのみつながるための大切な仕組みです。正しく理解して状況に応じて対応できるようになれば、安心して利用できるようになります。

本記事の要点を整理すると以下の通りです。

  • フォローリクエストは非公開アカウントをフォローする際に必要な申請
  • 承認されなければ投稿やストーリーズを閲覧できない
  • 送った側は「送り方・確認・取り消し」を把握することが重要
  • 受け取った側は「確認(承認)・拒否」で安全性を守れる
  • よくある疑問を理解すればトラブルを未然に防げる

この仕組みをきちんと押さえることで、より安心してInstagramを活用できるでしょう。

個人もビジネスも効率化!インスタ運用ツール「エルグラム」を活用しよう

Instagramを活用する中で「コメント対応に時間がかかる」「DMの返信が追いつかない」と感じたことはありませんか?

そんな時におすすめなのが、弊社が提供するInstagram自動化ツール「エルグラム」です。

エルグラムは、以下のようなInstagram運用をサポートする機能が充実しているため、作業負担を大幅に軽減できます。

  • 投稿やストーリーズにきたコメントへの自動応答
  • DMへの自動応答
  • アンケートフォームの作成
  • 顧客管理(氏名・電話番号など)
  • DMに特典を自動配布

エルグラムのフリープランは無料で即日利用できるので、ぜひ活用してみてください。詳しい情報は以下のページからすぐに確認できます。