フォロー・いいねを増やす自動運用アプリAutolikesを解説

ツール
ツール

Instagram運用を成功させるには、ユーザーからのいいねやその他のアクションを集め、フォロワーの増加を図ることが欠かせません。

とはいえ、日々の運用にかかる作業量の多さに悩んでいたり、継続して取り組んでいるのに成果が見えず苦労している方も少なくないでしょう。

そこで、この記事ではInstagramで使えるアプリ「Autolikes」に関して、以下のような点について解説します。

この記事を読んで分かること
  • Autolikesの特徴
  • Autolikesで使える機能
  • Autolikesの料金プラン
  • Autolikesの口コミとよくある質問

Instagram運用に自動化ツールを導入したい方や、Autolikesに興味がある方は、ぜひ参考にしてください。


2025年末まで「配信数制限ナシ」で使える
無料キャンペーン中!
  • 導入実績
    10,000件突破

  • インスタビジネスを
    自動化

  • 直感的な
    インターフェース

Autolikesとは?

Autolikesは、InstagramとX(旧Twitter)の運用を自動で支援するアプリです。

ユーザーの投稿に対して自動でいいねやフォローを実行し、相手からの反応を促進します。

その結果、いいねやフォロワー数の増加につながる効果が期待できる仕組みです。

また、いいね・フォローの実行時間を指定できるほか、競合ユーザーを除外する設定や、成長の推移を把握できるレポート機能なども備えています。

MacとWindowsの両方に対応しており、パソコン専用で利用するアプリケーションです。

Autolikesの特徴

Autolikesは、Instagram運用を支援するアプリケーションです。

Instagram運用に活用できるツールは多数存在するため、どれを選ぶべきか迷ってしまう方も多いかもしれません。

ここでは、Autolikesの特徴について3つの視点から詳しく解説していきます。

Instagram運用に役立つアプリを探している方や、Autolikesに関心のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

1.パソコン専用インストール型のアプリである

Autolikesは、パソコンに専用ソフトをインストールして利用する形式のアプリです。

MacとWindowsの両方に対応しており、スマートフォンでは動作しません。

操作は自身のパソコン上で行い、保存されるデータもすべてローカル環境にとどまります。

このため、Autolikes側の管理ミスによってIDやパスワードが流出するおそれはなく、安心して使える点が特長です。

企業やインフルエンサーのようにセキュリティ強化が求められるInstagram運用にも、適した選択肢といえるでしょう。

2.コスパがいい

Autolikesでは、Instagram運用に役立つ多彩な機能が用意されています。特に、以下のような機能を活用することで、日々の作業を効率化しながら成果の可視化も図れます。

Autolikesの主な機能
  • 自動いいねやフォローによるアクション支援
  • 特定ユーザーの除外ができるブラックリスト機能
  • 実行タイミングを設定できるスケジュール管理
  • フォロワー数やいいね数の推移を把握できる成果レポート
  • 複数のアカウントに対応し一括で管理可能

これらの機能がすべて利用できるにもかかわらず、12ヶ月プランでは月額1,380円とコストパフォーマンスにも優れています。

Instagram運用を効率化したいものの、予算面で導入に迷っている方にとっても、費用を抑えながら効果を見込める選択肢といえるでしょう。

3.複数アカウントを1つのアプリで管理できる

Autolikesは、複数のアカウントに対応しているアプリです。

Instagramアカウントを複数運用している方であっても、1つのアプリでまとめて管理できます。

さらに、InstagramだけでなくX(旧Twitter)にも対応しているため、両方のアカウントを扱いたい場合にも最適です。

アカウントごとにライセンスの購入は必要ですが、ひとつの環境で一括管理できる点が、Autolikesの大きな魅力といえるでしょう。

Autolikesで使える機能一覧

Autolikesには、Instagram運用を支える多機能が揃っています。

以下の機能一覧表をチェックしてみてください。

機能特徴
自動フォロー・ユーザーを自動でフォロー・1日に最大で500フォロー可能・フォロー速度の調整が可能
自動いいね・ユーザーに自動でいいね・1日に最大で1,000いいね・いいねの速度調整が可能
自動でフォロー解除・自動でフォロー解除・フォローバックを返さないユーザーのみフォロー解除可能・1日に最大で500フォローを解除できる・フォロー解除日はランダム指定できる
競合の除外・競合への自動いいね・フォローは避けられる・ブラックリスト機能・ユーザー名で除外・ハッシュタグで除外
スケジュール管理・自動いいね・自動フォローの時間帯指定ができる・平日のみなど稼働日の設定も可能
成果レポート・フォロワー数、フォロー数、いいね数などの推移をレポート画面で確認できる
複数アカウントに対応・複数アカウントを1つのアプリで管理・InstagramとX(旧Twitter)の両方のアカウントも1つのアプリで管理可能
セキュリティ・二段階認証を設定したアカウントでも使用可能・データは自分のパソコン内に保存される・アカウントの乗っ取りリスクがない

このように、必要な作業を自動化しながらも、アカウント保護や運用効率にも配慮されているのが特長です。

特に企業やインフルエンサーなど、高い信頼性が求められる運用現場でも広く導入されています。

Autolikesの料金プラン

Autolikesの料金プランは4種類あり、いずれも提供される機能に違いはありません。契約期間が長くなるほど、1ヶ月あたりの料金が割安になる仕組みです。

Autolikesの1アカウントあたりの料金プランは、以下の通りです。

1カ月3カ月6カ月12カ月
1,980円 / 月1カ月無料でお試し1,830円 / 月(一括:5,490円)1,580円 / 月(一括:9,480円)1,380円 / 月(一括:16,560円)
約30日間約90日間約180日間約365日間

なお、1ユーザーにつき1回限定で、1ヶ月の無料お試しも利用できます。

初めての方はまず無料期間で操作性を確認し、そのうえで継続的に使いたい場合は長期プランへの切り替えがおすすめです。

Autolikesの凍結リスクは?

Instagram運用において、自動化ツールは作業負担を軽減できる便利な手段ですが、アカウントの乗っ取りや凍結を心配する声もあります。

Autolikesでは、こうした不安を和らげるための対策が施されています。

Autolikesによる凍結や流出リスクを避ける工夫と配慮
  • データはすべて自身のパソコン内に保存され、外部サーバー経由での情報流出リスクがない
  • AIが人間の操作に近い自然な動作を行うことで、凍結リスクを抑制
  • Instagram規約に反する過剰なアクションを避けるため、1日あたりの実行数を抑えて利用することが推奨されている

このように、ツールによる安全な運用を実現するには、使い方にも配慮が求められます。

特に短期間で大量の操作を行うと、ツールか手動かを問わず凍結の対象になる可能性があるため注意が必要です。

安心してInstagramを運用するためには、日々のアクション数をコントロールしながら活用することが大切です。

Autolikesのメリット・デメリットを口コミから紹介

Autolikesの導入を検討する際には、実際のユーザーから寄せられた口コミも参考になります。使い勝手や効果について具体的な声を知ることで、自分に合ったツールかどうか判断しやすくなるでしょう。

たとえば、以下のような点が評価されています。

Autolikesのメリット
  • 設定も簡単で説明書も不要なので、直感的に操作ができる
  • 過去のアクションを数値化して変動をグラフで表示するレポートは、シンプルで見やすい
  • エリアやタグでフォローする対象を絞れる
  • フォローやいいねの作業を任せられるので、投稿作成の時間が確保できる

一部の作業を任せられることで、運用全体が効率化され、コンテンツ制作に集中しやすくなる点が魅力といえます。

一方で、以下のような声も見受けられます。

Autolikesのデメリット
  • パソコン専用なので、スマートフォンやタブレットでの使用ができない
  • インストール型アプリなので、常にツール画面を起動しておかないと稼働しない
  • パソコンを長時間稼働できない人には使いにくい
  • 投稿作成は自分で行い、質の高い発信を続けないとフォロワーの伸びが止まってしまう

Autolikesはあくまで自動化支援ツールであり、投稿そのものを代行してくれるサービスではありません。

そのため、フォロワーを増やしたい場合でも、魅力的なコンテンツを継続的に発信する姿勢が欠かせません。

自動アクションでアカウントを知ってもらえる一方で、最終的にフォローされるかどうかは投稿の内容次第といえるでしょう。

Autolikesに関するよくある質問

Autolikesに関する、みなさんが気になっているよくある質問にまとめてお答えします。

Autolikesについて気になる点がある方は、ぜひチェックしてください。

1.お試し体験に契約の縛りはありますか?

Autolikesは、1ユーザーにつき1回限りで、1ヶ月間の無料お試しが可能です。

このお試しには契約の縛りがないため、期間中にキャンセルすれば、その後の料金は発生しません。

まずは気軽に利用して操作感を確かめ、使い勝手に満足できた場合は、月額料金がお得になる長期プランへの切り替えを検討してみてはいかがでしょうか。

2.フォロワーを購入して増やすのですか?

Autolikesは、フォロワーを購入して増やすためのツールではありません。

自動でユーザーに対していいねやフォローを行い、その結果としてアカウントの存在を認識してもらい、フォローにつながる仕組みとなっています。

購入ではないため、フォロワーの増加数はアカウントによって異なります。

プロフィールや投稿内容に魅力を感じてもらえるかどうかが重要であり、投稿作成などの運用作業も欠かせません。

実際に、Autolikesを導入したことで、1ヶ月で1,000人のフォロワーが増えたケースも確認されています。

3.決済方法はどんなものが利用できますか?

Autolikesでは、クレジットカードによる決済に対応しています。

現在のところ、カード以外の支払い方法は利用できません。

対応ブランドは、VISA、MasterCard、AMERICAN EXPRESS、JCB、Diners Club、Discoverとなっています。

契約プランに応じて、次回の注文は自動で処理されます。

たとえば、4月10日に初回の注文を行った場合、1ヶ月プランでは5月10日に、6ヶ月プランでは10月10日に次回の請求が行われる仕組みです。

なお、領収書の発行には対応していませんが、管理画面から請求書をダウンロードすることが可能です。

4.いつでもキャンセルできますか?

「マイアカウント」内の「定期購入」から、いつでもキャンセルの手続きが可能です。

次回の購入前にキャンセルを行えば、以降の定期購入は自動的に停止され、追加の料金が発生することはありません。

ただし、定期購入の次回以降をキャンセルすることはできても、すでに支払った契約分については取り消すことができません。

誤ってプランを購入した場合も、決済が完了した注文については返金対象外となるため、あらかじめご注意ください。

Autolikesを使って効率的にフォロワーを増やそう

Autolikesは、Instagram運用における「いいね」や「フォロー」のアクションを自動化し、作業負担を軽減しながら効率的にアカウントを成長させたい方にとって非常に有用なツールです。スマホ非対応という制限はあるものの、直感的な操作性や豊富な機能、そして高いセキュリティ性が評価されており、導入ハードルも低めです。この記事では、Autolikesの特徴や使い方、活用のコツを丁寧に解説しました。総括として、この記事の要点は以下の5つです。

  • Autolikesは自動いいね・フォローで認知拡大
  • フォロワーは購入ではなく自然増
  • セキュリティ面でも安心して使える
  • 凍結リスクは使い方次第で回避可能
  • 投稿の質がフォロワー維持の鍵

自動化によって集客のきっかけを作りつつも、最終的には自らの発信内容の質が鍵になるという点も強調されています。今後のInstagram運用の参考にぜひご活用ください。

増えたフォロワーの管理はエルグラムにお任せ!

Autolikesを導入することで、急激なフォロワー増加の効果が得られる可能性があります。

フォロワーが増えると、顧客管理やコメント・DMへの返信など、今までよりも負担が増える作業も出てくるでしょう。

そんな時におすすめなのが、弊社が提供するInstagram自動化ツール「エルグラム」です。

エルグラムは、以下のようなInstagram運用をサポートする機能が充実しているため、作業負担を大幅に軽減できます。

  • 投稿やストーリーズにきたコメントへの自動応答
  • DMへの自動応答
  • アンケートフォームの作成
  • 顧客管理(氏名・電話番号など)
  • DMに特典を自動配布

エルグラムのフリープランは無料で即日利用できるので、ぜひ活用してみてください。

エルグラムの詳しい情報は以下のページからすぐに確認できます。