Instagramを利用している中で、電話マークが気になった経験を持つ方も多いでしょう。
実は、Instagramではユーザーとの音声通話やビデオ通話を楽しめる通話機能が搭載されています。
そこで、この記事ではInstagramの電話に関して、大きく以下の3つについて解説します。
- インスタの通話機能とは?
- インスタの通話機能の使い方
- インスタで電話する際の注意点
インスタの電話機能についての情報を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
インスタの通話機能とは?特徴を紹介
Instagramには、DM画面から簡単にユーザーと通話できる通話機能が搭載されています。
通常の電話と同じように、音声通話やビデオ通話を楽しめる便利な機能です。
ここでは、そんなInstagramの通話機能の特徴について詳しくご紹介します。
インスタアプリ上で完結し、無料で使える
Instagramの通話機能は、アプリ上で動作し完結するため、外部ツールを利用する必要がありません。
通話時間などの情報も、InstagramのDM画面に表示されます。
特別なアプリを追加でインストールせずに、手軽にユーザーと通話を楽しめることが大きなメリットです。
Instagramアプリさえあれば誰でも無料で利用できるため、嬉しいポイントといえるでしょう。
キャリア回線の通話と違い、通話料金が発生しないので長時間の利用も安心です。
ただし、アプリ使用中にはデータ通信料がかかるため、契約しているデータプランを事前に確認しておくことをおすすめします。
グループ通話ができる
Instagramの通話機能では、一対一の通話に加えて、複数人で通話できるグループ通話機能も利用できます。
グループ通話は最大8人まで参加できるため、家族や友人との通話はもちろん、ファンミーティングや業務連絡など幅広い場面で役立ちます。
また、音声通話だけでなくビデオ通話にも対応しているため、さまざまなシチュエーションで活用可能です。
ビデオ通話ができる
Instagramの通話機能では、音声通話だけでなくビデオ通話も利用できます。
通話を開始した後にビデオアイコンをタップするだけで、簡単にビデオ通話へ切り替えられます。
ビデオ通話では、エフェクト機能も活用できるため、より楽しいコミュニケーションが可能です。
また、音声通話と同様にInstagramアプリ内で完結するので、外部ツールを別途用意する必要はありません。
ビデオ通話でも最大8人まで参加できるため、グループ通話としても便利に使えます。
電話番号を知らない人とも通話できる
Instagramでの通話は、Instagramアプリ内のDMから発信します。
そのため、相手の電話番号を知らない場合でも、通話を始めることが可能です。
連絡先を知らない相手とすぐに連絡を取りたいときや、電話番号を教えたくない場合でも便利に使えます。
電話番号や本名などの個人情報を共有せずに通話できる点が、Instagramの通話機能ならではの大きな特徴といえるでしょう。
ただし、通話を行うには、相手がDMの送信を許可しているアカウントであることが条件です。
DM送信を許可していないユーザーとは、通話を行うことができません。
パソコンからも通話できる
Instagramはスマートフォンのアプリ版を利用するユーザーが多いですが、実はパソコンやブラウザからもアクセスできます。
通話機能もパソコンやブラウザ版で使用できるため、使い勝手が広がります。
仕事の打ち合わせなどで通話したい場合には、パソコンから利用できると非常に便利です。
一般的に使用されるZoomやGoogle Meetでは、専用のURLを相手と共有する手間がかかりますが、InstagramではDM画面から直接発信できるため、手軽に通話を開始できます。
フォロワー外のユーザーとも通話できる
Instagramの通話機能では、フォローしていないユーザーや、フォローされていないユーザーとも通話が可能です。
お互いにフォローしていなくても、連絡を取りたい場面でわざわざフォローせずに通話できる点が特徴といえます。
電話番号を知らず、Instagramアカウントもフォローしていない相手と急ぎで連絡をとる必要がある場合でも、手軽に通話できることが大きなメリットです。
ただし、非公開アカウントやDMの送信を許可していないアカウントとは通話できないため、注意が必要です。
インスタの電話機能の使い方
電話番号を知らない相手とも無料で通話できるInstagramの通話機能は、とても便利なサービスです。
ここでは、Instagramで通話を行うための具体的な使い方について詳しくご紹介します。
Instagramで通話してみたい方や、通話機能の使い方がわからず困っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
音声通話・ビデオ通話の使い方
Instagramの通話機能は直感的に操作できるため、とても簡単に利用できます。
LINEやスマートフォンでの通話に慣れている方であれば、説明を見ずに使える場合も多いでしょう。
Instagramで通話を始める流れは次の通りです。
- Instagramアプリを開き、通話したい相手のDM画面を開く
- チャット画面右上の電話マークをタップすると音声通話が開始
- ビデオ通話をしたい場合は、電話マーク隣のビデオマークをタップする
また、通話中にカメラをオンにするとビデオ通話へ、オフにすると音声通話へ切り替えが可能です。
カメラの切り替えは、画面上のビデオマークをタップするだけで簡単に行えます。
通話中に画面共有する方法
Instagramの通話機能では、通話中に相手と画面共有を行うことができます。
資料を共有しながら打ち合わせしたい場合や、画像を見せたい場合に便利な機能です。
画面共有を始める手順は次の通りです。
- 通話画面下部の「共有マーク」をタップする
- 「Screen Share」をタップする
- 「ブロードキャストを開始」をタップする
この手順で、画面共有が開始されます。
共有中は通知を含めた画面上のすべての情報が相手に表示されるため注意が必要です。
「ライブ配信を停止」をタップすれば、共有のみ中止でき、通話自体は続行されます。
エフェクト・背景を利用する方法
Instagramのビデオ通話中には、エフェクトやフィルターを使ったり、背景を変更したりできます。
エフェクトを利用する流れは次の通りです。
- 通話画面左側のキラキラマークをタップする
- 使用したいエフェクトを選択する
エフェクトは自分だけに適用することも、通話相手全員に適用させることも可能です。
背景を変更したい場合は、背景マークをタップして設定します。
このほかにも、アバターやカラーフィルター、タッチアップなどの機能も、マークをタップするだけで簡単に利用できます。
操作は非常にシンプルなので、ぜひいろいろと試してみてください。
グループ通話のやり方
Instagramでは、一対一の通話だけでなく最大8人までのグループ通話も可能です。
グループ通話を始める手順は次の通りです。
- DM画面右上の新規メッセージ作成マークをタップ
- 「グループチャットを作成」をタップ
- 通話したい相手を検索して複数選択
- 「チャットを作成」をタップ
この操作でグループチャットが作成され、チャット画面から電話マークやビデオマークをタップするだけで通話を開始できます。
また、一対一で通話を始めた後にユーザーを追加することもできます。
通話中にユーザーを招待する場合は、次の手順を実行します。
- 通話画面下部のユーザーマークをタップ
- 「紹介」をタップ
- 招待したいユーザーを検索し、「通話」をタップ
招待されたユーザーが応答すると、グループ通話に参加できる仕組みです。
なお、グループ通話に参加できる人数は最大8人までとなっています。
インスタを活用して電話する際の注意点
Instagramの通話機能を利用する際に知っておきたい注意点を5つご紹介します。
通話機能を利用する前に、ぜひチェックしておいてください。
1.誤発信に注意
Instagramの通話機能は、電話マークやビデオマークを押すだけで簡単に利用できます。
ただし、DM画面のマークをタップすると即座に発信されてしまうため、誤発信には十分注意が必要です。
発信と同時に相手ユーザーへ通知が届く仕組みになっており、仮に誤って発信してすぐに切断しても、相手のDMには発信記録が残ります。
万が一誤発信してしまった場合は、相手に事情を伝えるメッセージを送っておきましょう。
2.通話履歴は削除できない
Instagramでは、DMのメッセージを誤送信した場合には削除できます。
削除されたメッセージは完全に消去され、履歴が残ることもありません。
一方で、Instagramから発信した通話履歴はDM画面に表示されますが、メッセージとは異なり削除することができない点に注意が必要です。
誤って発信してしまった場合でも、通話履歴は消せないため、あらかじめ理解しておくと安心です。
3.非公開アカウントやブロックされているアカウントとは通話できない
Instagramでは、フォローしていないアカウントやフォローされていないアカウントとも通話が可能です。
電話番号を知らない相手やフォロワー外のユーザーと通話できる点は、Instagram通話機能の大きな魅力といえるでしょう。
ただし、Instagramアカウントを持っていれば誰とでも通話できるわけではありません。
非公開アカウントやDMの送信を許可していないアカウント、ログアウト中のアカウントとは通話できないため、事前に確認が必要です。
また、ブロックしている相手や、相手からブロックされている場合も通話はできません。
プロフィールページで投稿が表示されなかったり、フォローボタンを押してもフォローできない場合には、ブロックされている可能性が高いと判断できます。
4.知らない人との通話には注意が必要
Instagramでは、電話番号を知らない人やフォロー関係にないユーザーとも通話できる点が大きな特徴です。
便利な機能である一方、誰とでも通話できるリスクを理解し、注意して利用することが重要といえるでしょう。
信頼関係のない相手や、知らないアカウントとの通話には十分に注意してください。
通話中に名前や住所などの個人情報を教えることは避け、自身の身を守る意識を持つことが大切です。
特に知らない相手との会話では、内容にも慎重になりましょう。
5.インスタの着信拒否は、アカウントごとの設定が必要
現在のInstagramには、電話機能を一括で無効化できる設定がありません。
そのため、着信拒否はアカウントごとに個別対応する必要がありますが、代替策としてプッシュ通知をオフにする方法があります。
手順は以下の通りです。
- プロフィール画面右上の三本線メニューをタップ
- 「設定とプライバシー」をタップ
- 「お知らせ」をタップ
- 「メッセージと通話」をタップ
- ビデオチャット欄の「オフ」を選択
この設定により、すべてのユーザーからの通話通知をオフにできます。
相手は発信できますが、通知が届かないため、こちらが気付かない仕組みです。
また、特定のユーザーをブロックした場合は、通話機能も同時にブロックされ、相手は電話をかけられなくなります。
便利なインスタの電話機能を活用してみよう
Instagramの通話機能は、手軽に音声通話やビデオ通話ができる便利な機能です。この記事では、通話機能の基本的な特徴や使い方、注意点について解説しました。
この記事で押さえておきたいポイントは以下の3つです。
- アプリ内で無料の通話ができる
- 電話番号なしで通話が可能
- 通話時の注意点を理解して使う
今回の内容を参考に、Instagramでの通話を安全かつ快適に楽しんでみてください。
インスタ運用の手間を助けるエルグラムもおすすめ
Instagram運用に力を入れている方にとって、コメントやDMへの返信は手間のかかる作業ですよね。
そんな時におすすめなのが、弊社が提供するInstagram自動化ツール「エルグラム」です。
エルグラムは、以下のようなInstagram運用をお助けする機能が充実しているため、Instagram運用の作業負担を大幅に軽減できます。
- 投稿やストーリーズにきたコメントへの自動応答
- DMへの自動応答
- アンケートフォームの作成
- 顧客管理(氏名・電話番号など)
- DMに特典を自動配布
エルグラムのフリープランは無料で即日利用できるので、ぜひ活用してみてください。詳しい情報は以下のページからすぐに確認できます。