「整骨院の認知度を上げ、集客につなげたいけれど、Instagramで何を投稿すればいいのか分からない。」
「地域の方々にもっと足を運んでもらえるようにしたい。」
こんな悩みを抱えている整骨院の皆さまに向けて、Instagramを活用して認知度を高めるための投稿ネタや効果的な運用方法について、分かりやすく解説します。
整骨院が集客にインスタを使ったほうが良い理由・メリット
整骨院が集客にInstagramを使ったほうが良い理由とメリットを4つ紹介します。
- アクティブユーザー数が多い
- 発信することで認知度が上がる
- 無料で始められ導入コストが低い
- 施術イメージや内装を視覚的に伝えられる
それぞれのポイントをわかりやすくお伝えします。
アクティブユーザー数が多い
Instagramの運営企業Meta社は、2023年10月の「Meta Marketing Summit Japan 2023」で、国内の月間アクティブアカウント数が6,600万以上に達したと公表しました。つまり、国民の半数が利用しているSNSということになるので、これまでリーチできなかった層にもアプローチしやすくなり、集客につなげる可能性が広がります。
ハッシュタグや地域に合わせた投稿を活用することで、近隣の潜在顧客にも直接的なアプローチが可能ですので、整骨院が新しい層にリーチするための強力なツールといえるでしょう。
整骨院の情報を発信することで認知度が上がる
Instagramを通じて整骨院の情報を発信することで、認知度を効果的に高められます。整骨院のサービス内容や清潔な内装の写真を投稿すれば、どのような院で、どのようなことができるのかを知ってもらえます。
また、施術の様子やスタッフを紹介することで、ユーザーに親近感や信頼感を抱いてもらうことも可能です。これにより「初めてで不安」という方や「いつか行ってみたい」と思っていた方も来院しやすくなるでしょう。
こうして認知度が高まることで、実際に整骨院を訪れるユーザーが増え、集客効果も期待できます。
無料で始められ参入障壁が低い
Instagram運用は初期費用がかからず、スマホがあればすぐに始められるため、参入障壁が低いのが特徴です。資金的な負担を抑えながら情報発信ができるため、小規模な整骨院でも気軽に始めやすいです。
また、高額な広告費をかけずに、院内の施術風景やサービス内容を継続的に発信できるので、広告費を抑えたい整骨院には最適な集客方法といえるでしょう。
施術イメージや内装を視覚的に伝えられる
Instagramは写真や動画を中心とした視覚的なプラットフォームであり、整骨院の施術風景や院内のデザインを効果的に伝えられるのが魅力です。
施術の様子や清潔な設備を見せることで、顧客に安心感を与え、実際の来院につなげやすくなります。また、施術の流れや施術後の変化を視覚的に伝えることで、サービスの魅力を直感的に届けられるのも大きな強みです。
整骨院におすすめの投稿ネタ
Instagram運用を始めようと思っても、どういった内容を投稿したらよいか迷う方もいるでしょう。
投稿ネタに迷ったり、コンテンツ考案に行き詰ったりしたら、以下を参考に作成してみましょう。
投稿ネタ | 内容のポイント |
---|---|
自院の雰囲気が伝わる投稿 | 院内の清潔さやリラックスできる空間を紹介。初めての来院者にも安心感を与える効果が期待できる。 |
スタッフの日常の投稿 | スタッフの人柄や日常を伝える投稿。顧客との距離が縮まり、親近感を持ってもらいやすくなる。 |
専門知識の投稿 | 健康に関するアドバイスやセルフケア方法を発信。整骨院の信頼性を高め、フォロワーの関心を引きやすい。 |
施術に関する投稿 | 施術のビフォーアフターや施術内容の紹介。整骨院で何ができるかを具体的に伝え、新規顧客の獲得につなげる。 |
お客様の体験談 | 実際の患者の声や体験談を共有。信頼性が高まり、来院を迷っている人に強い影響を与える可能性がある。 |
整骨院がInstagramを効果的に活用するには、ユーザーに興味を持ってもらえるよう投稿内容を工夫することが大切です。
整骨院の雰囲気や専門性を伝えるだけでなく、潜在顧客の関心や悩み、不安に沿った内容の発信も心がけましょう。
上記の表を参考に、定期的に投稿を続けることで、整骨院の集客力が高まり、フォロワーとの信頼関係も構築できます。
Instagram運用のネタ切れに悩んだら、以下の記事でネタ切れ対策を紹介しています。
整骨院がインスタで集客を成功させるテクニック
Instagramは、整骨院の集客に効果的なツールです。視覚的な要素とコミュニケーションのとりやすさを活かし、顧客にアプローチできます。
ここでは、整骨院がInstagramを使って集客を成功させるための5つのテクニックを解説します。
- ビジネスアカウントに切り替える
- プロフィール欄を整える
- 統一感を持たせる
- 定期的に投稿する
- ユーザーとコミュニケーションを取る
5つのテクニックを活用すれば、整骨院はInstagramを通じて効率的に集客を行えて、長期的な信頼関係を築くことにつながるでしょう。
①ビジネスアカウントに切り替える
Instagramで集客を行うには、必ずビジネスアカウントに切り替えましょう。ビジネスアカウントにすることで、通常のアカウントでは使えない便利な機能が利用できるようになります。
例えば、インサイト機能では投稿のパフォーマンスを分析でき、どの投稿がユーザーに好評かを具体的に把握できます。また、フォロワーの年齢層や性別、活動時間帯といったデータも取得できるので、ターゲット層に合わせた効果的な投稿や広告運用が可能です。
さらに、ビジネスアカウントに切り替えることで、プロフィール欄に連絡先情報を追加したり、予約機能を導入したりできるため、ユーザーが簡単に問い合わせや予約を行えるようになります。
ビジネスアカウントへ切り替える方法は、以下の記事で解説しています。
②プロフィール欄を整える
プロフィール欄は、投稿に興味を持ったユーザーがアカウントを訪れた際に、最初に目にする場所です。プロフィールを整えることで、アカウントの目的や内容が一目で分かり、フォローにもつながりやすく、関心を持ってもらいやすくなります。
まず、以下の項目を整えてユーザーに関心を持ってもらいましょう。
- プロフィール画像
- ユーザーネームとアカウント名
- 自己紹介文
- 外部リンク
自己紹介文には、整骨院の所在地や営業時間、連絡先をわかりやすく記載しましょう。また、どのような施術を提供しているか、他の整骨院との違いや強みを簡潔に説明することで、「ここに行きたい」とユーザーに感じてもらいやすくなります。
さらに、ホームページや予約システムへのリンクも忘れずに設定しましょう。「予約はリンクから」といった行動喚起を加えることで、ユーザーが次のアクションを取りやすくなります。例えば、「本日空きあり」や「初回無料カウンセリング受付中」などの表現を追加すると良いでしょう。
プロフィール欄の整え方についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
③統一感を持たせる
Instagram運用で成功するためには、統一感を持たせることが重要です。
Instagramは写真や動画が中心のSNSなので、見た目を整えることがカギになります。色使いやフォント、写真のスタイルを統一することで、ユーザーに「自院のコンテンツ」としてすぐに認識してもらいやすくなります。
また統一感を出すには、投稿のテーマを決めるのが効果的です。たとえば、毎週決まった曜日に施術のビフォーアフターを紹介したり、特定の色調やフィルターで写真を編集したりすることで、一貫した見た目を作れます。整骨院の専門性や清潔感を伝え、信頼を得るためにも、視覚的な統一感は重要です。
統一感を出すコツや加工方法を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
④定期的に投稿する
集客を目的とするInstagram運用では、定期的な投稿が欠かせません。投稿の間隔が空きすぎると、ユーザーの関心が薄れてフォロワー数が減少する恐れがあります。逆に、定期的な投稿を続けることで、ユーザーに整骨院の存在を常に意識してもらえ、信頼関係の構築にもつながります。
定期的な投稿内容には、施術の紹介や院内の様子だけでなく、健康に関する豆知識やセルフケアの方法など、ユーザーにとって有益な情報を含めると良いでしょう。また、イベントやキャンペーンの告知も積極的に行い、フォロワーにメリットを提供することでエンゲージメントが高まります。投稿のタイミングは、フォロワーが活動している時間に合わせると、より多くの人にリーチできるでしょう。
なお定期的な投稿が難しい場合は、事前にコンテンツを作成して投稿予約をするのがおすすめです。
投稿予約の方法を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
⑤ユーザーとコミュニケーションを取る
Instagramでは、一方的に情報を発信するだけでなく、ユーザーとのコミュニケーションを取ることが大切です。投稿に対するコメントへの返信やDMでの問い合わせに迅速に対応することで、顧客満足度が高まり、リピート来院のきっかけにもなります。
また、ユーザーが投稿に「いいね」やコメントをすることで、アルゴリズムに良い影響を与え、より多くの人に自院の投稿が表示されやすくなります。
さらに、ストーリー機能を活用してアンケートや質問箱を設置するなど、ユーザーと積極的に交流すれば、ユーザーは整骨院に対して親近感を抱き、より身近に感じるようになるでしょう。
整骨院がインスタで集客する具体的な方法
Instagramの活用は、整骨院の認知度を上げ、見込み顧客を獲得するために効果的です。
ここでは、Instagramで集客を成功させるための具体的な方法をご紹介します。これらの方法を実践することで、顧客との長期的な関係を築き、効率的に集客できるようになります。
見込み顧客を増やす
見込み顧客を増やすためには、自院の存在を周辺地域に住む方々にアピールすることが重要です。
Instagram運用では、位置情報機能を活用し、地域の人々に向けた投稿を定期的に行うことで、自然な形で自院の認知度を高めることができます。
また、周辺に住む方が興味を持ちやすい情報を提供することも効果的です。たとえば、近隣のイベント情報や健康に関する豆知識を共有し、親しみやすさを感じてもらうことで、潜在顧客の関心を引きやすくなります。
アルゴリズムを把握する
見込み顧客を増やすためには、Instagramのアルゴリズムを理解することが重要です。アルゴリズムは、どの投稿がどのユーザーに表示されるかを決定する仕組みで、これを理解することで、より多くの見込み顧客に投稿を届けることができます。
アルゴリズムとして、ユーザーの関心やエンゲージメントが高い投稿ほど優先的に表示される傾向がありますので、ユーザーが思わずアクションを取りたくなるような投稿を心がけ、コメントや「いいね」、保存を促す文言を入れたり、質問したくなるような内容を作成したりしましょう。
また、気軽にコミュニケーションを取れる雰囲気をアピールするのも良いです。アルゴリズムは継続的なエンゲージメントを評価するため、定期的に投稿を行い、顧客とのコミュニケーションを促進することが大切です。
Instagramのアルゴリズムを理解して成果を出す方法を知りたい方は、以下の記事がおすすめです。
ハッシュタグ・ジオタグを活用する
ハッシュタグやジオタグ(位置情報)の活用も、見込み顧客にリーチするための重要な手段です。整骨院の施術内容や地域に関連するハッシュタグをつけることで、同じ興味を持つユーザーや近隣に住むユーザーに投稿を見てもらいやすくなります。
また、ジオタグを使えば、地元のユーザーにアピールするだけでなく、検索結果にも表示されやすくなります。たとえば、「#整骨院」や「#肩こり」など、施術内容に関連するタグや地元の地名のタグを使用することで、同じ悩みを抱える見込み顧客の検索に引っかかりやすくなり、リーチできる可能性が高まります。
さらに、地元のイベントやスポットに関連するハッシュタグを使うことで、地域住民の目にも留まりやすくなるため、ぜひ活用してみましょう。
Instagramのジオタグ(位置情報)を活用するメリットや活用方法を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
フォローするメリットを提示する
Instagramでフォロワーを増やすためには、フォローするメリットを明確に提示することが大切です。たとえば「フォローすると初回施術が割引になる」や「フォロワー限定の健康情報を配信」といった特典をストーリーズで伝えることで、見込み顧客にフォローする動機を与えられます。
また、定期的にキャンペーンやイベントを開催する際には、その情報をいち早くフォロワーに提供することで、リピート来院の促進にもつながります。フォローのメリットを明確に示すことで、ユーザーにとって有益なアカウントと認識され、結果として自然にフォロワーが増えていきます。
来店・再来店の動機をつくる
顧客が整骨院に来店する動機を作るためには、Instagram上でキャンペーンやイベントを企画することが効果的です。たとえば、「フォロワー限定の施術割引」や「Instagramでの口コミ投稿を条件にした特典」など、インセンティブを提供することで来院しやすくなります。
また、再来店を促すには、定期的に新しいキャンペーンを打ち出し、来院した顧客にも継続的なメリットを提供することが重要です。施術後のアフターケア情報やセルフケアの方法を紹介するなど、顧客の健康をサポートする姿勢をアピールすることで、信頼を得てリピート来院につなげることができます。
整骨院のインスタ成功事例
Instagramを活用して成功している整骨院の事例を紹介します。
- じょい整体整骨院
- reborn鍼灸整骨院
- ひまわり整骨院
どの整骨院も、特定のポイントを意識した発信によって多くのフォロワーを獲得し、集客にも成功しています。それぞれの戦略を参考に自院のSNS運用に役立ててみましょう。
じょい整体整骨院
じょい整体整骨院は、視覚的にわかりやすい投稿で成功を収めています。
たとえば、施術のビフォーアフターや施術の過程を動画で見せることで、フォロワーに具体的なイメージを持ってもらいやすい内容を発信しています。また、院内の雰囲気やスタッフの笑顔を紹介し、親しみやすさをアピールしています。
こうした視覚的な投稿によってフォロワーの関心を引きつけていることが、成功の大きな要因です。さらに、適切なハッシュタグや地域に根ざした内容の投稿により、地元の見込み顧客にもリーチしています。
reborn鍼灸整骨院
reborn鍼灸整骨院は、健康に関する専門的な知識やセルフケア情報の発信を得意としています。日常生活で役立つストレッチやケア方法をわかりやすい動画やイラストで紹介し、フォロワーから高い評価を得ています。
こうした有益な情報を提供することで、フォロワーに価値を感じてもらい、自然に信頼関係を築いています。また、キャンペーンをハイライトにまとめたり、フォロワーの興味を引き続ける工夫をしたりといった取り組みも、集客成功に貢献しています。
ひまわり整骨院
ひまわり整骨院は、温かみのある投稿スタイルで親しみやすさと信頼性を両立しています。スタッフの日常や整骨院のアットホームな雰囲気を伝える投稿は、フォロワーとの心の距離を縮め、来院への心理的ハードルを下げる効果があります。
また、患者の悩みや治療実績をシェアすることで、整骨院への信頼感が高まり、新規顧客の来院を促しています。
さらに、定期的な情報発信によって、フォロワーにとって「見逃したくない情報」として注目されやすくなり、集客の動機づけにつながっています。こうした細やかな発信がフォロワーを引きつけ、実際の来院につながっている成功ポイントといえるでしょう。
まとめ:整骨院の集客はインスタを活用しよう!
整骨院の集客において、Instagramは効果的なツールです。
- インサイトなど便利な分析機能が使える
- プロフィール欄や投稿内容で、フォロワーから信頼を得られる
- ハッシュタグやジオタグの活用で狙ったユーザーにアプローチできる
- フォロワーと積極的にコミュニケーションが取れる
こうした特徴を駆使することで、整骨院の認知度が向上し、新規顧客の獲得やリピーターの確保にもつながります。
これからの時代、整骨院の集客にInstagramを活用することは欠かせない戦略といえるでしょう。
エルグラムの機能でアンケートを行い、来店・再来店につなげよう!
エルグラムは無料で使えるInstagram自動化ツールです。
エルグラムの「フォーム作成機能」を活用すれば、簡単にアンケートを実施し、整骨院の集客に役立てることができます。
たとえば、施術前にカルテとして使用したり、施術後の感想や今後期待するサービスについての意見を収集したりすることで、顧客のニーズを的確に把握し、サービス向上に活かすことが可能です。データは顧客に紐づけて蓄積できるので、次回のキャンペーンや個別のコミュニケーションにも活かしやすいです。
また、施術後のアンケート参加者に限定特典や割引を提供することで、再来店の促進にもつながります。エルグラムなら回答者へのお礼メッセージや特典の送付も自動化可能です。
エルグラムに興味を持った方は以下のボタンから詳細をチェックしてみてください。