自動応答でスイーツレシピを手軽にシェア!
“おいしい” がつなぐ幸せの和を多くの方へ
導入前の課題
●手動でのレシピ配布が負担に
●コメントも少なく一方通行
●過去のコンテンツが埋もれる
エルグラムで解決
●大量のレシピ配布を自動化
●DMを通じてフォロワーと交流
●過去のリールへ自動で案内
簡単に自己紹介をお願いします
お菓子づくりに魅せられて…!独自のレシピ動画をシェア

かな 様
毎日おうちカフェ/スイーツレシピ
スイーツレシピ動画クリエイターとして活動しています。もともとパン講師をしていましたが、生徒さんからお菓子づくりの相談を受けたことがきっかけで、独学で製菓の勉強をスタート。その魅力にすっかりハマり、オリジナルのスイーツレシピをInstagramで発信するようになりました。
「もっと詳しく知りたい」という方のために繰り返し見られるレッスン動画もご用意。材料や道具、細かなコツなども丁寧にお伝えしています。
オンラインスクールも開講。 “おいしい” がつなぐ 幸せの和

2024年の冬には、クリスマスやバレンタインに向けて、Zoomを使ったリアルタイムのお菓子づくりオンラインスクールを開講。
レッスン後は、参加者の皆さんと完成したスイーツを味わいながらおしゃべりを楽しむ——。そんな温かな時間を大切にしています。
.
手動対応に限界を感じ、自動化の必要性を実感!
Q. インスタグラムのアカウントの特徴は?
目と耳で「おいしそう♡」を味わうスイーツレシピ動画
Instagram ▶アカウントはこちら

開設当初はスイーツではなく、パンや料理全般のレシピを趣味の延長で投稿していました。実は、娘のために我が家のレシピを残したいという想いから始めたアカウントでした。
料理の写真の“映え”やクオリティには、もともとこだわりがありましたが、スイーツ専門のアカウントへ移行後は、さらに工夫を重ねました。
お菓子を混ぜる・焼く・割るといった“音”の心地よさや、色・ツヤの美しさをリール動画で再現し、「おいしそう♪」「つくってみたい」と感じてもらえる表現を大切にしています。
特にスイーツは季節イベントで需要が高いため、難しい工程を省き、素材や材料の豆知識も交えながら、初心者の方でもお菓子づくりを楽しんでいただける内容を心がけています。
・
Q. エルグラム導入前の課題は?
【たこ焼き】の投稿にコメントが殺到!1,000件超の手動対応に大苦戦
私は生まれも育ちも大阪です。以前「今晩の夕食は、たこ焼き♪」と何気なくストーリーズに投稿したところ、フォロワーさんから「レシピが知りたい!」というリクエストをいただきました。そこで軽い気持ちで「【たこ焼き】とコメントでレシピをプレゼントします!」と追加で投稿。すると…予想外の数のコメントが殺到! 通知が2〜3日間鳴りやまず、対応が追いつかない状態に…。
最終的には、コメント数は1,000件を超え、すべて手動でレシピを送るのに大変な労力がかかりました。思わぬ反響が嬉しい反面、「自分で自分の首を絞めてしまった…」と実感した出来事でした。
.
Q. エルグラムとの出会いは?
友人の活用事例を見て「自動応答の必要性」を実感!
「たこ焼き」の投稿をきっかけに、多くのフォロワーさんがレシピを求めていることに気づきました。同時に、「自動応答があれば、もっとスムーズに届けられるのに」と感じるように。そして、いつかお菓子のレシピもプレゼントしてみたい、という想いが芽生えました。
そんなとき、レシピアカウントを運用する友人が、エルグラムの自動応答を活用し、スムーズにレシピを配布しているのを発見!エルグラムの存在は知っていましたが、友人に改めて勧められ「私も挑戦してみよう」と決意。2024年の11月に晴れて導入しました。
/
リクエストに即対応!自動応答でレシピ配布をもっと便利に
Q. 主にどのようにエルグラムを活用されていますか?
「パネルボタン」で4種類のレシピ動画をまとめてプレゼント♪
使用機能①:自動応答【投稿・リールにコメントされた時】
最近では、バレンタイン向けスイーツとして「チョコサラミ※」の“レシピ動画集”をプレゼントしました。※チョコレートにビスケットやナッツ、ドライフルーツなどを混ぜて棒状に固めたお菓子
複数の動画をプレゼントした理由は、「チョコサラミ」はつくるのも比較的簡単で見た目も可愛く、材料を変えたバリエーションを加えることで、味も彩りも豊かになり、さらに喜んでいただけると考えたからです。

.いお※自動応答の見え方は、機種によって
Q. パネルボタンの活用方法は?
過去のリールを有効活用!複数の動画へ効率よく誘導
使用機能②:テンプレート【パネルボタン】

パネルボタンで特定のページへ誘導する時 :パネルボタンで指定サイトへ遷移させる方法 ▶︎
/
/
フォロワーの声が励みに!自動応答で生まれる温かな交流
Q. 最も反響があった投稿は?
スポンジケーキの投稿がコメント6,000件超えの大反響!
使用機能:自動応答【投稿・リールにコメントされた時】
クリスマス向けに投稿した「スポンジケーキ」のレシピに6,000件を超えるコメントをいただきました。エルグラム導入後間もない2024年11月末に投稿し、今もなお続くリクエストに、自動応答でスムーズに対応できています。

リールとフィードで同じ内容を投稿しましたが、リールの反応が特に良く、コメント数は投稿後3ヶ月で過去最高の1万2,000件(自動返信を含む)を記録!自動応答を活用することで、多くの方に素早く簡単にレシピをお届けできています。
「スポンジケーキ」の投稿 | いいね数 | コメント数 | シェア数 |
---|---|---|---|
リール | 6,000 | 12,000 | 4 |
フィード | 1,640 | 1,540 | 2 |
。
自動応答で画像を送るには? :投稿作成の方法 ▶
。
・
Q. フォロワーさんからの反応は?
レシピ配布をきっかけに、フォロワーとの距離がもっと近くに

レシピをお送りすると、お礼のメッセージとともに、それぞれのレシピやお菓子に対する想いをDMで送ってくださる方が増えました。
🟣 「ご主人が好きだから作ってあげたい」
🟣 「お友達に何を作ろうか悩んでいたので、たくさんレシピをもらえて嬉しい」
こうしたフォロワーさんの声を直接聞けるのが本当に嬉しいです。レシピ発信が誰かの役に立っていると実感でき、励みになっています。
フォロワーさんとの距離がぐっと縮まり、より身近に感じられるようになりました。
。
Q. 導入前後の数値的な変化は?
イベント時期×自動応答でコメント&フォロワー数が大幅増!
まずコメント数が大きく増加しました。導入前は多くても20件ほどでしたが、導入後はリールによって2,000〜12,000件に!また、フォロワー数も導入後3ヶ月で19,000人増加しました。
導入前後の数値比較(3ヶ月)
🟣コメント数:0〜20件 → 2,000〜12,000件
🟣フォロワー数:70,000人 → 89,000人
エルグラムでレシピ配布を始めた時期が、ちょうどクリスマスと重なり、アカウント成長の追い風になったと感じています。
。
初心者も不安を解消!説明会でしっかり学べるエルグラム活用法
Q. エルグラムを導入検討している方へ!おすすめポイント
まずは無料でお試し!エルグラムなら自動応答を気軽に導入可能
エルグラムの大きな強みは、無料で始められることです。
🟣自分に使いこなせるか?
🟣アカウントに合った運用ができるか?
🟣フォロワーさんに受け入れてもらえるか?
これらをリスク無しで試せるのは、大きなメリット。初めてのツールを導入する前に、無料でお試しできるのは安心感があります。まずは気軽に試してみるのがおすすめです!
/
Q. 「エルグラム無料説明会」にも参加いただきましたね
初心者でも安心!説明会で使い方をしっかり理解
エルグラムを導入された方の多くは「マニュアルが充実してるから簡単」と言われますが、私が本格的にパソコンを使い始めたのは、導入の数ヶ月前。基本操作や専門用語にも疎く、自動化ツールの設定には不安がありました。
しかし、説明会では実際の設定画面を見ながら、順を追って解説してくれるので、すぐに理解できました。説明会は定期的に開催されるとのことなので、今後も積極的に参加し、使える機能をどんどん増やしていきたいです。
・

【エルグラム無料説明会】 2025年も毎月開催中!
ご予約はコチラから ▶︎

インタビューにご協力いただけるエルグラム導入者様を募集しております。
お申込み方法
インタビューにご協力いただける方は以下よりお申し込みをお待ちしております。