自動応答顧客対応
自動応答

DMでURLリンクを自動送信

指定のキーワードをコメントしてくれたユーザーに対して、自動でDMにURLリンクを送信することが可能です。

活用例
  • 投稿にコメントをくれた方に抽選でプレゼントを贈る
  • 「プレゼント」のコメントに対してお申し込みのURLを送付

新規フォロワーの獲得が狙えると同時に、実購買にも貢献します。

動画解説

設定方法 

1.自動応答を新規作成する
2.指定のワードを設定する
3.アクションのテキストに送信したいURLを入力する

これで設定完了です。
ぜひ、ご活用ください。

1.自動応答を新規作成する

自動応答の設定方法を解説していきます。

①メッセージ管理から「自動応答設定」をクリック
 (1-1) こちらをクリックするとフォルダが非表示になります。
②フォルダを作成
 (2-1)メインフォルダを作成
 (2-2)サブフォルダを作成
③一覧ページ上の「新規作成」をクリック

④管理名を記入
⑤こちらからもフォルダの選択が可能です。
⑥「自動応答を作成」をクリック

⑦任意のトリガーを選択(ここでは「コメントに反応」を選択)
⑧任意のトリガーを選択(ここでは「投稿・リールにコメントされた時」を選択)
⑨「詳細設定へ進む」をクリック

「コメントに反応」「投稿・リールにコメントされた時」の詳しい設定方法はこちら

2.指定のワードを設定する

自動応答を稼働させる指定のワードを設定できます。
反応設定では、2パターン選択可能です。

全てのコメントに反応

全てのコメントに対して自動応答が稼働します。

設定したキーワードに反応

任意のキーワードをユーザーがコメントした場合のみ自動応答が稼働します。
「設定したキーワードに反応」を選択すると、以下の設定項目が表示されます。

反応条件は下記2パターン選択可能です。

どれか1つのキーワードに当てはまる時に反応

例)「サンプル」「プレゼント」と設定した場合、「サンプル」「プレゼントがほしい」等、設定したどれか1つのキーワードを含むメッセージをユーザーがDMで送信した場合に反応。

全てのキーワードに当てはまる時に反応

例)「サンプル」「プレゼント」と設定した場合、「サンプルのプレゼントが欲しい」等、設定した全てのキーワードを含んだメッセージをユーザーがDMで送信した場合に反応。

3.アクションのテキストに送信したいURLを入力する

反応時アクション

こちらから送信したいURLを入力できます。

⑩任意のURLを入力
 └ エルグラムで作成したフォームを送信したい場合の設定方法はこちら
⑪アクション内容を保存

メッセージ送信タイミング

メッセージの送信タイミングを設定することができます。

返信が速すぎると、ユーザーから自動応答だと疑われることがあります。
そのため、返信を2〜3分遅らせることで、手作業で対応していると感じてもらえる可能性が高まり、
顧客の満足度を向上させることができます。

メッセージ送信タイミングの設定方法はこちら

「保存」を選択して設定完了です。

関連マニュアル

関連マニュアル①
「自動応答」機能の使い方

関連マニュアル②
DMで指定のワードに自動返信したい時の設定方法

関連マニュアル③
テンプレート作成(テキスト)

関連マニュアル④
コメント欄に返信したいときの設定方法