タグ管理
タグ管理

タグ管理とは

「タグ」とは、ユーザーを分類するための目印のようなものです。

たとえば、アンケート結果に応じてタグを付けておけば、ユーザーの属性がすぐに分かり、配信の絞り込みなどに活用できます。

あらかじめタグ付けを行っておくことで、同じタグが付いている人のみを絞り込んだり、特定のタグが付いている人のみに配信を行うなど、さまざまな活用ができます。

解説動画

タグの作成方法

タグは、以下の方法で作成できます。

タグを1つ作成
タグを複数作成

タグ新規作成

タグを1つ作成

タグを1つだけ作成する場合は、以下の手順で作成します。

①情報管理をクリック
②タグ管理をクリック
③「+タグ新規作成」をクリック

④フォルダを選択
⑤タグを1つ作成を選択
⑥タグ管理名を入力
⑦作成するをクリック

タグを複数作成

タグを複数作成する場合は、以下の手順で作成します。

「タグを1つ作成」手順①〜③と同様の手順で、タグ新規作成へ進みます。

①フォルダを選択
②タグを複数作成を選択
③タグ管理名を入力
④作成するをクリック

以下のように指定したフォルダにタグが複数作成できます。

同時に20個まで作成が可能です

「タグ追加時アクション設定」とは?

「タグ追加時アクション」は、ユーザーにタグが付けられたときに発動するアクションです。

例えば「タグ追加時のアクション」でテンプレートを送信する設定を行っている場合、ユーザーにタグが付けられたタイミングで自動送信できます。

すでにタグが付いているユーザーに対して後からアクションを設定しても、アクションは適用されません。

「タグ追加時アクション設定」の設定方法

作成したタグをクリックして「タグ追加時アクション設定」が可能です。

以下に、「タグ追加時アクション設定」の各項目を説明します。

①アクション設定のON,OFF切り替えが可能
②稼働回数を選択
 └ 1度のみ稼働または、何度でもアクション稼働から選択
③ 「アクション登録・編集」をクリック
 └ タグがユーザーに追加された時のアクションを設定
   アクション設定の詳細はこちら

④送信タイミングの設定が可能
 └ 即時送信する:設定したテキスト・テンプレートが即時送信
   タイミングを遅らせる:指定のタイミングで送信可能
   その他のアクション(タグ付けなど)は即時稼働

人数制限

ここでは、タグを付与する人数の設定が可能です。

制限する場合、制限人数以上のタグ付与ができませんのでご注意ください。

①「人数制限」のON,OFFの切り替えが可能
②制限人数を記入

100を記入した場合、101人目以降のユーザーにタグがつかなくなります。

③「代わりのタグを選択」をクリックし、代わりのタグを選択

④事前に作成したタグを選択

「代わりのタグ」のタグ追加時アクションは稼働しません。

⑤「制限到達時のアクション」のON,OFFの設定が可能
 └ 制限人数以上の場合、「制限到達時アクション」が稼働
⑥稼働回数を選択
 └ 1度のみ稼働または、何度でもアクション稼働から選択
⑦「アクション登録・編集」をクリック
 └ 制限到達時のアクションを設定
   アクション設定の詳細はこちら

タグ付けの方法

エルグラム内でタグ付けを行う場合は、以下2通りの方法で可能です。

手動でタグ付け

手動でのタグ付けは、以下の2つの方法で行えます。

個別でタグ付け
複数ユーザーにタグ付け

個別でタグ付け

特定のフォロワーに対して手動でタグ付けの操作を行いたい場合は、ユーザー情報ページから可能です。

ユーザー情報ページは、エルグラムのメインメニューから「情報管理」「ユーザーリスト」をクリックし、ユーザー名をクリックして表示できます。

画面上部の「タグ」のメニューをクリックして、付与したいタグを選択し、「保存」をクリック

複数ユーザーにタグ付け

一括で複数のユーザーにタグ付けを行いたい場合は、以下の手順で行います。

①対象者を選択
 └ ユーザーを一括選択する場合は②を選択

③「アクション選択」をクリック

④「タグ」をクリック
⑤ユーザーへ付与するタグの選択
⑥「保存」をクリック

この手順で、複数のユーザーへタグ付けが可能です。

自動でタグ付けを行う

エルグラム内の各機能から自動でタグ付けを行う場合は、アクション設定画面から行います。

タグを選択
「つける」または「はずす」を選択
タグ付けを行うユーザーの絞り込みの設定が可能
ユーザーに付与したいタグを選択
 └ 複数選択も可能です
選択したタグが表示され

各機能でアクション設定を行うには、以下の場所から設定画面を開きます。

自動応答の場合

反応時アクションの「アクション登録・編集」のボタンをクリックして、タグ付けのアクションが設定可能です。

自動応答機能の詳細はこちら

テンプレートの場合

テンプレート機能でタグ付けが行えるのは、以下の2つです。

・パネルボタン
消えるボタン

各ボタンの設定にある「タップ時アクション」からタグ付けの設定ができます。

テンプレート機能の詳細はこちら

フォーム作成の場合

フォームの「詳細設定」を開き、以下からタグ付けの設定が可能です。

・フォーム表示時アクション
回答完了時アクション

フォーム機能の詳細はこちら

パーソナル情報の場合

以下の情報タイプのみ、アクション設定があります。

・選択肢
ポイント

それぞれのアクション設定の項目にある「設定」のボタンをクリックして、タグ付けの設定が可能です。

パーソナル情報管理の詳細はこちら

CSV一括追加

CSV一括追加では、CSVファイルを使ってタグを一括で作成できます。

1度のアップロードで200個までタグの作成が可能ですので、効率良くタグの作成が行えます。

①編集用CSVをダウンロード

「CSV一括追加」をクリックすると、上記画面が表示されます。
まずは「ダウンロード」から、編集用のCSVをダウンロードします。

インポートするCSVは、こちらのダウンロードしたCSVを編集したものを利用します。

ダウンロードしたCSV以外を利用すると不具合が発生する場合があります。
必ず、ダウンロードしたCSVをご利用ください。

②CSVを編集

ダウンロードしたCSVを開き編集を行います。
編集を行う際には2行目以降から箇条書きでタグ名を入力してください。

1行目を編集すると正しくCSVが読み取れませんので、1行目は絶対に編集しないでください。
タグ名が重複していると登録できません。
一度に追加できるタグ数は200個までです。

タグ名の入力が終わったら、CSVを保存してください。
CSV一括追加の注意点はこちら

③タグを新規追加するフォルダを選択

こちらで選択したフォルダ内に、CSVに箇条書きしたタグが追加されます。

④CSVアップロード
 └「ドラッグ&ドロップ」または「PCから選択」でCSVを追加

⑤「追加する」をクリック

この手順で、複数のタグを一括作成できます。
たくさんのタグを作成する場合は、CSV一括追加機能をご利用ください。

MacOSをご利用の方へ(CSV一括追加の注意点)

MacOSでファイルを開くと、自動的にNumbersで開かれる場合があります。その場合は、ファイルのアップロードが正常に出来ませんので、以下の手順でCSV形式に変換してください。

①Numbersで編集後、[ファイル]メニューを開く
②CSVを選択
③書き出すを選択

こちらの手順で、Numbersのファイル形式からCSVファイル形式への変更が可能です。

以上が、タグの作成・管理方法です。
ぜひ、ご活用ください。

関連マニュアル

関連マニュアル①
タグ管理の活用方法 美容サロン編

関連マニュアル②
アクション設定 使い方