フォームフォーム作成
フォーム

この記事では、フォーム作成の活用方法について解説いたします。

カルテを作成する

エルグラムでは様々な用途に合わせてフォームを作成することができます。
今回は【カルテ】の場合を例に解説していきます。

電子カルテがあれば来店前に事前情報を入力してもらえ、美容院・エステサロン等でご活用いただけます。

フォームの詳しい設定方法はこちら

解説動画

設定方法

1. フォーム作成
2. URLを取得
3. 自動応答を新規作成

以上で設定完了です。

また、質問事項の設定は主に2パターンあります。

記述回答:氏名・その他質問したいことなど記述で答える
選択回答:来店回数等あらかじめ選択肢を用意し当てはまるものにチェック

それぞれの設定方法を解説していきます。

1.フォーム作成

記述回答

作成方法は、次の通りです。

①質問事項の項目から「記述回答」を選択
②回答方法を選択
  ∟1行(短文解答)または複数行(長文解答)を選択
③入力の規則を選択
  ∟「カナ・メールアドレス・電話番号・整数・日付」から選択
   (例)カタカナのみ記入可能にしたい場合「カナ」を選択
④任意回答もしくは必須回答を設定
⑤質問文を入力
⑥質問文に対する補足がある場合は入力
⑦回答例や注意点などをグレーテキストで表示可能
⑧ユーザーが回答した情報をパーソナル情報に紐づけるか選択可能
  ∟記述回答した内容のみパーソナル情報の紐づけが可能

プレビュー画面では以下のように表示されます。

選択肢回答

作成方法は、次の通りです。

①質問事項の項目から「選択肢回答」を選択
②選択肢の選び方を選択
  ∟プルダウン(単一回答)・ラジオボタン(単一回答)・チェックボックス(複数回答)より選択
③任意回答もしくは必須回答を設定
④質問文を入力
⑤質問文に対する補足がある場合は入力
⑥選択肢を追加する場合は「選択肢追加」をクリック
⑦ユーザー回答の引用・紐づけを設定
  ∟パーソナル情報を引用・紐づけまたはタグを紐づけ可能
⑧選択肢となる回答を入力

プレビュー画面では以下のように表示されます。

2.URLを取得

作成したフォームの呼び出しコードをコピーします。

①フォームの呼び出しコードをコピー
②作成したフォームのプレビューを確認可能

3.自動応答を新規作成

フォーマットの作成ができたら、自動応答を新規作成します。

①アクション設定でテキストを選択
②テキスト欄にコピーした呼び出しコードをペースト
③「保存」 をクリック

アクション設定の詳細はこちら


カルテを送信したい際のフォーム作成方法解説は、以上となります。
顧客管理にご活用ください。

関連記事

関連記事①
フォーム作成機能の使い方

関連記事②
アクション設定の使い方

関連記事③
作成したフォームを自動応答で送信したいときの設定方法

関連記事④
フォーム作成活用 美容サロン編

よくある質問