この記事では、インスタで簡易的なカスタマーサポートを行いたい時の設定方法について解説いたします。
インスタで簡易的なカスタマーサポートを行いたい時
よくある問合せに対してテンプレートを用意しておけば、サポートの品質の担保・業務効率化ができます。
のコピー-2.jpg)
解説動画
設定方法
1. 問い合わせが来た時のテンプレート作成
2. (必要であれば)お客様情報入力フォームの作成
3. タグを作成
4. アクションにテンプレートを設定する
これで設定完了です。
ぜひ、ご活用ください。
1.問い合わせが来た時のテンプレート作成

ユーザーから最初の問い合わせDMを受信した場合に稼働させるテンプレートを作成しておきます。
(例:お問い合わせありがとうございます。ただいま担当者が確認しますのでしばらくお待ちください。)
テンプレートの詳しい作成方法はこちら
2.(必要であれば)お客様情報入力フォームの作成

お客様情報・お問い合わせ内容を事前に把握しておきたい場合は、お問い合わせフォームを事前に準備しておきます。
(例:氏名 / 連絡先情報 / お問い合わせ内容 等)
フォームの詳しい作成方法はこちら
3.タグを作成
タグを作成しておくことで、初めてのお問い合わせのユーザーのみ自動応答を稼働させる設定ができます。
- サポート中
- お問い合わせなし
タグの詳しい作成方法はこちら
4.アクションにテンプレートを設定する
自動応答を新規作成して、事前に作成したテンプレートをアクションに登録します。

①「自動応答」をクリック
②フォルダを作成または選択
∟ フォルダの詳しい作成方法はこちら
③「新規作成」をクリック

④管理名を入力
⑤該当のフォルダを選択
⑥「自動応答を作成」をクリック

⑦DMに反応を選択
⑧DMを受信した時を選択
⑨「詳細設定へ進む」をクリック
反応条件
自動応答を稼働させる指定のワードを設定できます。
反応設定では、2パターン選択可能です。
今回の設定では、全てのメッセージに反応するように「全てのコメントに反応」を選択します。

⑩「全てのコメントに反応」をクリック
アクション

⑪対象ユーザーの絞込み:「お問い合わせ中」のタグが付いたユーザーに自動応答が反応
∟ 設定方法はこちら
⑫任意の稼働回数を選択
⑬「アクション登録・編集」をクリック
∟ 反応時アクションの詳しい設定方法はこちら
設定後、新規お問い合わせには自動応答が反応しますが、既にサポート中の場合は反応しません。
下記イメージのように、1:1チャットで簡単にカスタマーサポートを行うことができます。
のコピー-2.jpg)
インスタで簡易的なカスタマーサポートを行いたい時の設定方法について、解説は以上となります。
円滑なアカウントの運用に、ご活用ください。
関連記事
関連記事①
テンプレート機能の使い方
関連記事②
フォーム作成機能の使い方
関連記事③
タグ管理
関連記事④
フォルダの作成管理方法
関連記事⑤
絞り込み機能の使い方
関連記事⑥
「自動応答」機能の使い方