メッセージ管理応用編自動応答顧客対応
メッセージ管理

指定したタイミングでメッセージを送信する

エルグラムでは、あらかじめ指定しておいた時間帯にメッセージを自動送信が可能です。
メッセージのタイミングを指定することは様々なメリットがあります。

メリット
  • タイミングの最適化
      ∟受信者がメッセージを受け取りやすい時間帯を選択可能です。
  • 効果的なコミュニケーション
      ∟返信を2〜3分遅らせることで、手作業で対応していると感じてもらえる
       可能性が高まり、顧客の満足度が向上します。

解説動画

設定方法

1.自動応答を新規作成
2.アクションを設定
3.メッセージ送信タイミングを設定

これで設定完了です。
ぜひ、ご活用ください。

1.自動応答を新規作成

自動応答の設定方法を解説していきます。
今回は「投稿にコメントされた時」のパターンで設定を行います。

①自動応答を選択
②フォルダを選択または作成
  ∟フォルダの作成方法はこちら
③フォルダの非表示が可能
④「新規作成」をクリック

⑤管理名を記入
⑥フォルダを選択
⑦「自動応答を作成」をクリック

⑧コメントに反応を選択
⑨投稿・リールにコメントされた時を選択
⑩「詳細設定へ進む」をクリック

2.アクションを設定する

自動応答が稼働するための、アクションを設定します。

⑪「編集する」をクリック
  ∟自動応答を稼働させる投稿を選択
⑫自動応答を稼働させるキーワードを設定
  ∟今回はキーワードを「自動応答」一致条件を「完全」と設定
   反応設定の詳細はこちら

⑬任意の稼働回数を選択
⑭「アクションを登録・編集」をクリック
  ∟アクションの設定方法はこちら

3.メッセージ送信タイミングを設定する

自動応答を稼働させるタイミングを設定できます。

⑮任意のタイミングを選択
  ∟即時送信する         :コメントされると即時に自動応答が稼働
   送信するタイミングを遅らせる:コメントされてから指定時間経過後に自動応答が稼働

送信するタイミングを遅らせる場合は、以下2パターンから設定可能です。

任意の経過時間後に稼働させたい場合

⑯「経過時間指定」をクリック
⑰任意の経過時間を入力

任意の日時に稼働させたい場合

⑱「日時指定」をクリック
⑲任意の日時を入力

⑳必要事項を入力したら「保存」をクリック

以上で、指定したタイミングでメッセージを自動送信したい時の解説は終了となります。
希望の日時を指定してユーザーへ発信したい情報がある場合に、ぜひご活用ください。

関連記事

関連記事①
フォルダの作成と管理方法

関連記事②
コメント欄に返信したいときの設定方法

関連記事③
「自動応答」機能の使い方

関連記事④
投稿と同時に自動応答を設定する方法

よくある質問

Q
自動応答が稼働しない(メッセージが送信されない)場合はどうしたら良いですか?
A

状況に合わせて、下記より解決方法をご確認ください。

  • 自動応答が何も稼働しない場合はこちら
  • 一部のユーザーにだけDMが届かない場合はこちら