指定したタイミングでメッセージを送信する
エルグラムでは、設定した時間にメッセージを自動送信することが可能です。
メッセージを送るタイミングを調整することで、さまざまなメリットが得られます。
- メッセージを受け取りやすい時間帯を選べるため、開封率や反応率が向上する。
- あえて時間をずらすことで手作業感を演出し、信頼感や満足度が高まる。
- 即時配信により、スピード感のある対応で安心感を与えられる。
設定の流れ
指定した時間にメッセージを自動送信するには、以下の手順で設定します。
1. 自動応答を新規作成
自動応答の設定方法を解説します。
自動応答の詳しい設定方法については、こちらをご参照ください。
指定したタイミングでのメッセージ自動送信は、すべてのトリガーで可能です。
今回は「投稿・リールにコメントされた時」のトリガーを使って設定を行います。

①顧客対応を選択
②「自動応答」をクリック

③「+新規作成」をクリック

④コメントに反応を選択
⑤投稿・リールにコメントされた時の「このトリガーで作成」をクリック
⑥「次へ」をクリック
選択したトリガーは後から変更できないため、必ず間違いないかご確認ください。

⑦管理名を記入
⑧フォルダを選択
⑨「新規作成」をクリック
2. 詳細設定
自動応答を稼働させるための、詳細な設定を行います。
対象の投稿を選択

①自動応答を稼動させる投稿の選択
∟ 全ての投稿 :今後の投稿にも反映される
指定の投稿のみ:指定した投稿のみ稼動
②「保存して次へ」をクリック
キーワード

①自動応答を稼動させるキーワードを設定
∟ 全てのコメントに反応 :全てのコメントに自動応答が稼働
設定したキーワードに反応:キーワードをユーザーがコメントすると自動応答が稼働
②「保存して次へ」をクリック
絞り込み

①自動応答を稼働させる対象ユーザーの絞込み設定
∟ 全員に稼働させる :投稿に反応したユーザー全員に稼働
ユーザーを絞り込む:指定のユーザーのみ稼働
②「保存して次へ」をクリック
アクション設定
アクション設定の詳しい方法については、こちらをご参照ください。

稼働回数

①任意の稼働回数を選択
∟ 何度も稼働させる:トリガーアクションの度に稼働
1度のみ稼働 :初回のトリガーアクションのみ稼働
DMに送信するメッセージ

①DMに送信するメッセージの設定を選択
∟ 1つのメッセージ :設定した1件のみ送信される
ランダムで設定 :設定された内容がランダムで送信される
③送信メッセージを設定 ※今回は「作成済みテンプレートから追加」を選択
∟ メッセージを新しく作成 :送信内容を新規作成
作成済みテンプレートから追加:事前に作成したテンプレートから選択
アクション設定

①「アクションを登録」をクリック
∟ アクションの設定方法はこちら
アクションタイミング
自動応答を稼働させるタイミングを設定できます。
・DMに送信するメッセージでランダム設定をしている場合、
パターンごとのアクションタイミングは指定できません。
・通信状況によって指定時刻より5~15分遅れて送信される場合があります。
・DMの受け取りを承認していないユーザーには送信されません。
即時稼働
コメントが投稿されると、メッセージがすぐに自動送信されます。

①即時稼働を選択
経過時間で指定
コメントが投稿されてから、設定した時間が経過するとメッセージが自動送信されます。

①経過時間で指定を選択

②任意の経過時間を入力
日時で指定
コメントが入力されてから、設定した日時になるとメッセージが自動送信されます。

①日時で指定を選択

②任意の日時を入力

①「保存して次へ」をクリック
投稿内コメント返信

①投稿のコメント欄への返信内容を選択
∟ 返信しない:コメント欄への返信なし
返信する :コメント欄に設定コメントを返信
②「保存して次へ」をクリック
稼働スケジュール
稼働スケジュールを設定します。
投稿内のコメントに返信するタイミングを指定したり、アクション設定と組み合わせて、より柔軟で複雑な対応が行えます。

利用しない
利用しないを選択した場合、常に自動応答が稼働します。

①利用しないを選択
②「完了」をクリック
曜日・時間で指定
曜日・時間で指定した場合、曜日や時間帯を決めて自動応答の稼働ができます。

①曜日・時間で指定を選択
②稼働させる曜日を選択
③稼働させたい時間帯を設定

④希望の時間を選択
⑤0時をまたぐ時間設定の場合はチェック
⑥「完了」をクリック
0時をまたぐ時間設定を行い、⑤のチェックが入っていない場合エラーが表示されます。
期間で指定
期間で指定した場合、指定した期間内のみ自動応答が稼働します。

①期間で指定するを選択
②開始・終了日時を設定

③希望の日付を選択

④希望の時間を選択
⑤「完了」をクリック
アクションタイミングでの設定よりも、稼働スケジュールの設定が優先されて実行されます。
設定の組み合わせによっては、アクションが実行されない場合があります。
以上で、指定したタイミングでメッセージを自動送信したい時の解説は終了となります。
希望の日時を指定してユーザーへ発信したい情報がある場合に、ぜひご活用ください。
関連マニュアル
関連マニュアル①
フォルダの作成と管理方法
関連マニュアル②
コメント欄に返信したいときの設定方法
関連マニュアル③
「自動応答」機能の使い方
関連マニュアル④
投稿と同時に自動応答を設定する方法
よくある質問
- Qコメントをしてくれたユーザーに後日メッセージを一斉送信はできますか?
- A
可能です。設定方法は下記マニュアルをご覧ください。