タグ管理ユーザーリスト
タグ管理

この記事では、エルグラムの絞り込み機能について解説いたします。

絞り込み設定とは

絞り込み設定とは、アクション設定を実行する際に条件を絞り込みできる機能です。
例えば自動応答を「フォローされているアカウントのみ」に限定して実行することが可能になります。

絞込み設定は、さまざまな条件を用いてのアクションが可能です。
アクション設定と併せて最大限に使いこなしてください。

アクション設定の使用方法はこちら

絞り込み可能な条件

絞り込みが可能な条件は以下の通りです。

1. タグ
2. ユーザー名
3. ステップ購読状況
4. パーソナル情報
5. フォロー状況
6. フォロワー数
7. 最終インタラクション

以下で、それぞれの使い方をご紹介していきます。

1.タグ

タグが付いているか否かで対象ユーザーを絞り込むことが可能です。

タグ機能の詳細はこちら

タグでは、以下の条件からユーザーを絞り込むことが可能です。

  • 選択したタグを全て含む人を除外
  • 選択したタグをすべて含む人
  • 選択したタグを1つ以上含む人を除外
  • 選択したタグを全て含む人を除外

※デフォルトでは「選択したタグのいずれか1つ以上を含む人」が選択されます。

活用例

「アンケート回答済み」というタグが付けられたユーザーのみを対象にしたい場合
  ∟「選択したタグをすべて含む人」を選択し絞り込みを行うと
   「アンケート回答済み」というタグが付いたユーザーだけにアクション設定が稼働

2.ユーザー名

ユーザー名もしくはシステム表示名で指定したユーザーを、絞り込み可能です。
特定のユーザーだけに絞り込みを行いたい場合、こちらを活用するといいでしょう。

以下の条件からユーザーを絞り込むことが可能です。

  • ユーザー名
  • システム表示名

3.ステップ配信購読状況

ステップ配信の購読状況から絞り込みが可能です。

ステップ購読状況では、以下の条件からユーザーを絞り込むことが可能です。

  • 購読中
  • 現在購読をしていない
  • ○日目まで送信済み
  • 読了済み
  • 読了していない

※デフォルトでは「購読中」が選択されます。

活用例

メッセージ配信時に現在ステップ配信を購読中のユーザーを除外して送信したい場合
  ∟「現在購読をしていない」を選択することで
ステップ配信を購読していない人のみにメッセージを送ることが可能

4.パーソナル情報

パーソナル情報での絞り込みが可能です。

以下の条件からユーザーを絞り込むことが可能です。

  • 完全一致
  • 部分一致
  • 完全一致を含まない
  • 部分一致を含まない
  • 情報登録あり
  • 情報登録なし

※記述以外の情報タイプ「ポイント」「選択肢」、基本情報の「生年月日」「ユーザー番号」「都道府県」では上記以外での絞り込みが可能となります。

5.フォロー状況

フォロー状況から絞り込みを行うことが可能です。

以下の条件からユーザーを絞り込むことが可能です。

  • フォローされているアカウントのみ
  • フォローされてないアカウントのみ

詳しい使い方とおすすめの活用例はこちら

フォローに関する絞り込みは、ユーザー情報を取得済みのユーザーにのみ稼働します。
ユーザー情報が取得できていないユーザーにはアクションが稼働しないため、ご注意ください。

6.フォロワー数

フォロワー数から絞り込みを行うことが可能です。

以下の条件からユーザーを絞り込むことが可能です。

  • 指定したフォロワーと一致
  • 指定したフォロワー数以上
  • 指定したフォロワー数より多い
  • 指定したフォロワー数以下
  • 指定したフォロワー数未満
活用例

自動応答を活用してフォロワー数に基づいたメッセージの出し分けが可能
(例)フォロワーが10,000人未満の場合はテンプレートA
   フォロワーが10,000人以上の場合はテンプレートBを送信

7.最終インタラクション

最終インタラクションから絞り込みを行うことが可能です。

インタラクションをしていないユーザーのアカウント情報は取得できませんので、
あらかじめご確認ください。
インタラクションについてはこちら

最終インタラクションの絞り込み条件

最終インタラクションでは、以下の入力欄に数値を入力することで条件の絞り込みが可能です。

絞り込みの条件切り替え

以下の画面で絞り込み条件の切り替えが可能です。

  • 「全て満たす」必要がある条件 (and条件)を追加
  • 「全て満たす」必要がある条件 (and条件)を追加

絞込み設定での自動応答の活用例

投稿にコメントがあった際に、タグに応じて異なるテンプレートを自動で送信する方法をご紹介します。

活用例の詳細

自動応答設定:
投稿にコメントがあると、反応時アクションとして以下のようにテンプレートが自動で送信されます。

・男性タグがついているユーザー:テンプレートAを送信
・女性タグがついているユーザー:テンプレートBを送信

次の手順を参考に、ご自身のケースに合わせて設定を行ってください。

1.メイン機能の設定する

まずは、トリガーとなる自動応答の設定を行います。

自動応答の使い方はこちら 

2.アクション設定の画面を開く

自動応答の反応条件を設定できたら、以下の設定を行います。

①「アクション登録・編集」をクリック

②「テンプレート」をクリック
③フォルダを選択
④該当のテンプレートを選択
⑤「絞込 未設定」をクリック

3.絞り込み設定方法

以下の手順で「タグ」での絞り込みを行います。
ここでは、予め作成しておいた「男性」タグを例にご説明いたします。

①「タグ」をクリック
②「男性タグ」を選択
③「選択したタグのいずれか1つ以上を含む人」を選択
④「保存」をクリック

アクション設定の画面で「絞込み 設定済み」という表記になっていれば、設定が完了です。

これにより、「男性_アンケート1通目用」のタグが付けられたユーザーにのみ送信されます。
同様の手順を繰り返すと、他のタグが付けられたユーザーに別のテンプレートを送信可能です。

以上で、絞り込み機能の使い方解説は終了となります。
絞り込み設定を活用することで、より精度の高いアクション設定をしましょう。

関連記事

関連記事①
アクション設定の使い方

関連記事②
タグ管理

関連記事③
ステップ配信

関連記事④
メッセージ配信機能の使い方

関連記事⑤
パーソナル情報管理の使い方

関連記事⑥
フォロワーのみに自動応答を稼働させる方法

関連記事⑦
インタラクションとは

関連記事⑧
「自動応答」機能の使い方

よくある質問